タグ

ブックマーク / gentosha-go.com (8)

  • 【衝撃】Excelできる人は「Ctrl+C⇒Ctrl+V」でコピペしない…その理由がこれ | ゴールドオンライン

    ビジネスパーソンが仕事をする上で最も利用されているソフト、Excel。使い方を調べなくても直感的に操作できるので、多くの人は特に勉強することなく使っているでしょう。しかし、Excelは「使い方を知っているかどうか」で作業効率が激変します。もっと便利な操作・機能があるのに、知らずに不便なやり方をしていませんか? Excel医氏の著書『人生を変える Excelの神スキル』(KADOKAWA)より一部を抜粋し、「コピペ」の超便利な機能を紹介します。 --------------------------------------------------- <セルのコピペをしたいとき…> ●Excel初心者: ・【Ctrl】+【C】→【Ctrl】+【V】でコピペして、表の書式が崩れる、参照がずれてエラー値になる ●Excelできる人: ・「貼り付けオプション」をよく使う ・形式を選択して貼り付け(【C

    【衝撃】Excelできる人は「Ctrl+C⇒Ctrl+V」でコピペしない…その理由がこれ | ゴールドオンライン
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2023/06/22
    F2→貼り付け
  • 日本人の敵か?財務省はなぜ景気回復のチャンスを潰し続けるか | ゴールドオンライン

    財務省の官僚はプライマリー・バランスが赤字ですから一刻も早くこれを解消したい。だから少しでも景気が良くなったら、あるいは企業収益が増えたら、「消費税の増税をやりましょう」と口説きます。日経済の分岐点に幾度も立ち会った経済記者が著書『「経済成長」とは何か?日人の給料が25年上がらない理由』(ワニブックスPLUS新書)で解説します。 間違った経済観が日を追い込んでいる ■日の間違い――消費税の増税と国債償還 先に「グローバルに開放された経済では、輸出が増えれば国内の設備投資が増え、それに伴い雇用も創出される。その波及効果で国内市場が成長していくことになる。つまり内需は対外貿易抜きには拡大されない」と一般論を述べました。 じつはここのところで日が変調を来たしている点があります。 例えば円安導入して輸出が増えたとします。企業収益は伸びます。現下の円の相場水準であれば輸出はもっと伸びる。さ

    日本人の敵か?財務省はなぜ景気回復のチャンスを潰し続けるか | ゴールドオンライン
  • まだ引き返せる!「認知症になりかけの人」にみられる行動【認知症研究の第一人者が解説】 | ゴールドオンライン

    認知症になると元には戻りませんが、「認知症になりかけ」の状態ならまだ間に合います。しかるべき認知症予防を行い、積極的に脳を使うことによって、認知症に至らずに済ませることも可能なのです。認知症研究の第一人者・浦上克哉氏が監修した『すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む』(徳間書店)より、「認知症になりかけの状態」について見ていきましょう。 認知症は回避できる!発症する前の「黄色信号」 認知症のなかで最も多いのはアルツハイマー型認知症ですが、これはある日突然起こるわけではありません。自分が気づかないうちにじわじわと迫ってくるもので、それだけに大きな不安にかられてしまうことになります。 そして認知症には段階があり、発症する前のいわば「黄色信号」に当たるのが、「軽度認知障害(MCI)」です。MCIは、人も周りの人も記憶障害(もの忘れ)が増えてきていることに気づいてはいるものの、日常生活に支障

    まだ引き返せる!「認知症になりかけの人」にみられる行動【認知症研究の第一人者が解説】 | ゴールドオンライン
  • 「給与総額」8年間で2割以上増加!アベノミクスの意外な数字 | ゴールドオンライン

    2012年、経済最優先を掲げてアベノミクスを推進した安倍晋三政権は、日銀による大胆な金融緩和など「3の矢」を掲げ、在任中に株価は3倍近くに跳ね上がった。しかし、実体経済に高揚感はなかった。北見式賃金研究所長の北見昌朗氏がアベノミクスの8年間を検証します。 アベノミクスのミラクルなV字回復 安倍元首相の国葬の是非を巡って、賛否両論の議論が交わされている。 給与の研究者である筆者は、安倍元首相の功績に対する政治的な意見を発したいわけではないので、あくまでも"給与”という観点からのみ、その是非を論じたい。 筆者がこのように記すと、安倍氏を好まない方からは「アベノミクスのどこが良いのだ。失敗したではないか! 貧富の格差も拡大したではないか! そんなアベノミクスを継続するなんて愚かしい」という反論が聞こえてきそうである。 だが、筆者は逆に次のように質問をしたい。 「アベノミクスで日全体の給与総額

    「給与総額」8年間で2割以上増加!アベノミクスの意外な数字 | ゴールドオンライン
  • あれっ、あなた誰?…認知症の人に「絶対言ってはいけない」ひと言【医師が解説】 | ゴールドオンライン

    超高齢社会の進行とともに日々注目が集まる認知症。人間関係のストレスは現代人の大きな悩みですが、それは認知症の方でも同様です。お互いにストレスを溜めないためには、どのように接していけばいいのでしょうか。記事では、MYメディカルクリニック横浜みなとみらい院長の山康博氏が、認知症の人と接するときに気をつけるべきポイントを解説します。 人の自尊心を守る…認知症の人と接する際の原則 認知症の人と接するとき、人と周囲の両方が辛くならないようにするためには、以下4つのポイントに気をつけることが大切です。 1.認知症状による失敗は「脳の病気だから」と受け入れる 2.お互いが嫌な気持ちになるのを防ぐためにも、失敗を怒らない 3.人の自信や自己肯定感を守るため、できるだけ生活を変えず仕事を奪わない 4.継続的に専門家のサポートを受けられるよう、通院のクセをつけさせる 認知症は病気を自覚しにくく、記憶

    あれっ、あなた誰?…認知症の人に「絶対言ってはいけない」ひと言【医師が解説】 | ゴールドオンライン
  • 「なぜ人を殺してはいけないの?」…人類の難問に、哲学者カントらが説く“本質” | ゴールドオンライン

    <今回のお悩み> 相談者:不謹慎と言われそうですが、なぜ人を殺してはいけないのでしょうか? 確かに自分が殺されるのは嫌ですが、正直言って、人を殺すのが他の罪よりも重いとされるのがよくわかりません…。 ――過激な質問のように見えますが、これに答えるのは容易ではありません。この難問について意見を戦わせるのは、近代哲学の祖・カントさんと、『異邦人』で有名なカミュさんです。果たしてこの難問を解くヒントはあるのでしょうか。 「殺してはいけない理由」は答えがたいが… ■最低限守るべき人間のあり方を探究していくと、殺人を肯定するのは難しい カント:結論は「ダメなのは当たり前のことだから、ダメ」です。人間は生まれながらに快楽への傾向性を持っている一方で、善を行なおうとする道徳的な意志能力、つまり「実践理性」も先天的に備えている存在です。理性の命じる普遍的な道徳法則に従うのが、人間の義務であり、善なるあり方

    「なぜ人を殺してはいけないの?」…人類の難問に、哲学者カントらが説く“本質” | ゴールドオンライン
  • 意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 | ゴールドオンライン

    の一般家庭の家は、他の国と比べると暑すぎる!? そこには、日ならではの住宅事情があった…。 *記事は、杉山義博氏の著作『“健康住宅”のウソ・ホント』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。 「アルミサッシ」は人が住む空間で使うものではない 日住宅を悪くした大きな原因の一つが、アルミサッシです。家の断熱を考える上では、サッシ(窓)も重要な役割を果たします。サッシには、熱伝導率がもっとも低く高機能な樹脂製を選ぶべきです。 世界的に樹脂サッシは普及しており、アメリカ65%、イギリス76%、ドイツ64%、韓国80%の普及率です。しかし、日ではまだ17%しか普及していません。なぜかというと、日は戦後、工場での加工のしやすさを理由に、急速にアルミサッシが普及したためです。 そのため一般家庭では今でも多くの場合、アルミサッシが使用されています。しかし私は、アルミサッシは絶対使ってはい

    意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 | ゴールドオンライン
  • 富裕層の「財産没収」を本気モードで推し進める日本政府 | ゴールドオンライン

    経済は、政府の狙い通り着々とインフレへと向かっています。マイナンバーによって国民の財産を把握したあと、「財産税」によって富裕層の財産を没収…。財政赤字の圧縮を目論む政府が描いているシナリオは、まさにこれではないでしょうか。記事は、『大学教授が考えた「科学的投資法」 株は決算発表の直後に買いなさい!』(PHP研究所)より一部を抜粋・再編集したものです。 国家財政破綻より「インフレ政策」の方がマシ ここでは、これからの日で起こることについて考えてみたいと思います。それは、「インフレ経済」と「財産税課税」です。いずれも経済の面での重要事項です。 2012年12月から始まったアベノミクス以降、特に2013年4月の日銀バズーカ以降は、少なくとも政府の意向(というか、国策)は、明らかにインフレ政策に転換しました。日経済にはまだデフレが残っているとか、2015年4月時点の物価上昇率は0%だとか

    富裕層の「財産没収」を本気モードで推し進める日本政府 | ゴールドオンライン
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2020/01/19
    “なぜ日銀は異次元の金融緩和を実行して、国債を買いまくるのか。それはひとえに、インフレを起こさせて「政府の債務を実質的に目減りさせたいから」です。” ばかじゃん
  • 1