タグ

2011年8月27日のブックマーク (9件)

  • 【楽曲】 音楽配信サービスの衰退鮮明 CDも売れない どうすればいいの! 違法ダウンロードが元凶の模様 2ちゃんねる瓦版

    【楽曲】 音楽配信サービスの衰退鮮明 CDも売れない どうすればいいの! 違法ダウンロードが元凶の模様 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 00:08:49.23 ID:lsZToXrz0 音楽配信の売り上げ減続く 上半期13%減、スマホに期待  2011/8/26 19:38  日レコード協会が26日発表した2011年1〜6月の音楽配信売り上げ額は前年同期比13%減の 379億7400万円だった。  CDに代わり成長を続けてきた配信市場だが、09年をピークに減少に転じており、 その傾向が一段と鮮明になった。  スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けの配信サービスが相次いでおり、 市場テコ入れの期待がかかるが課題も多い。  落ち込みの要因として少ないヒット作品に加え、パソコンなどでの違法配信が挙げられる。  レコード協会によると、違法配信による音楽

    lizy
    lizy 2011/08/27
    >>48「好きな音楽をどうやって探すのかな」音楽垂れ流しネットラジオで気に入ったものがあればamazonでmp3購入。CDはアニメ・アイドルのグッズ扱いだな……
  • Macでフォント描画のアンチエイリアシングが効かない問題を解決する

    会社から仕事用マシンとしてMacBook Pro (13 Early 2011)が支給されて、非常に快適に仕事をしている。今までのWindows機は外部モニタを2枚つないで体は閉じていたのだが、Macになってからは体のモニタ+外部モニタ構成にしたので、机の上もだいぶ省スペースにできた。 ところが、更なる快適さを求めてプライマリモニタを体から外部モニタに変えてみたら、微妙な落とし穴にハマってしまった。 Twitterで嘆いたら幸いにもすぐ反応をいただき、しかもそれがドンピシャ。見事翌日には解決したので、経緯をメモとして残しておく。 現象フォントのアンチエイリアシングがおかしい。かかってはいるが、なにかかすれている感がある。 こんな感じ。 いろいろ検証した結果、「外部モニタが接続され、そのモニタがプライマリ(メニューバーがあるほう)に指定されている」状態で起動したアプリケーションがこの現

    lizy
    lizy 2011/08/27
    dell液晶モニタをつないでる環境なのであとで試す
  • スティーブ・ジョブズが、ガチでヤバイ!

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 11:51:21.74 ID:jJJpBeHt0● ?BRZ(10000) ポイント特典 http://www.tmz.com/2011/08/26/steve-jobs-apple-photo-resignation-ceo-sick/ This picture of Steve Jobs was taken today -- two days after he resigned as the head honcho of Apple. In his resignation letter, Jobs said, the day finally came when he could no longer perform his duties. ※Google翻訳 スティーブジョブズのこの写真は今日撮影された - 彼はアップル

    スティーブ・ジョブズが、ガチでヤバイ!
    lizy
    lizy 2011/08/27
    これはやばい (>_<)
  • テスト駆動開発が嫌いだ - きしだのHatena

    テスト駆動開発が嫌いだ。 ただし、ここでの「テスト駆動開発」は日で今TDDと呼ばれてる多義的なものじゃなく、「テスト駆動開発入門」にかかれている「テスト駆動開発」。 もっと正確にいうと「テスト駆動開発入門」がミスリーディングをわざと誘ってて有害で嫌い。 テストは、プログラムが正しく動くことは検証できるけど、プログラムが正しいことは検証できない。そのようなテストに設計を依存してしまうと、正しく動くプログラムは作れるけど正しいプログラムは作れない。 設計も含めてテストによって駆動しましょうという「テスト駆動開発入門」のやり方では正しいプログラムが作れない。プログラムの正しさを別のやり方で担保しつつ、そちらを中心に開発を駆動して、あくまでも開発作業だけをテストで駆動するという考え方のほうが、正しいプログラムに近づける。 そして、TDDをいまがんばってる人たちも、それは当たり前にわかってると思う

    テスト駆動開発が嫌いだ - きしだのHatena
    lizy
    lizy 2011/08/27
    tddにおける設計はinterface・api設計だから、仕様とかそう言うのは違うレイヤ(のテスト)で確認するんじゃないのかな
  • 言語設計者のノート: 何よりもまず害をなさないこと

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    言語設計者のノート: 何よりもまず害をなさないこと
  • 外 国 で の 衝 撃 的 な 体 験 談 語 っ て け : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/26(金) 17:51:25.02 ID:bK4BtG7g0 アメリカマクドナルドはドリンクバーがタダだった ポテトが異様に旨い 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/26(金) 17:52:24.83 ID:GCDlPGwJ0 バーガーキングはとにかくでかい キングサイズだっけ? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/26(金) 17:53:23.73 ID:rPiX22xfi パリの治安の悪さと街の汚さ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/26(金) 17:53:37.42 ID:vlHPKvh30 香港の街中は臭豆腐のせいでアンモニア臭が充満してた 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/26(

    外 国 で の 衝 撃 的 な 体 験 談 語 っ て け : 妹はVIPPER
  • Kindle(キンドル)を買った: 極東ブログ

    Kindle(キンドル)を購入してみた。Kindleはアマゾンが販売している電子書籍閲覧用の装置である(参照)。電子ブックリーダーとも言う。日でもソニーなどが同種の装置を販売している(参照)。結論からすると、買ってよかった。大変に便利な装置である。 ツイッターでフォローしている人が、先日Kindle(キンドル)を買い、満足しているという話を見かけた。そうなのかと思い、ドル円相場を見て、それと8月という月にはちょっとした思い入れもあって、やはり買おうと決めたのだった。 それまで購入をためらっていたのには理由がある。それほど英書を読むわけでもない。英書もペーパーバック(粗製)で買えばよい。わざわざ電子書籍で読むことはない。そうしたことが一点。 ためらっていたもう一点は、iPad2を買ってそのアプリケーションとしてのKindleでけっこう満足していたことだった。性能的には、タッチ操作ができる

    lizy
    lizy 2011/08/27
    もうちょっとkindleで読みやすく調整されたpdfが増えてくれればいいんだけど
  • 家のWi-Fiに接続すると同時にロック画面をアンロックしてくれる『Unlock With Wi-Fi』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    家のWi-Fiに接続すると同時にロック画面をアンロックしてくれる『Unlock With Wi-Fi』 | ライフハッカー・ジャパン
    lizy
    lizy 2011/08/27
    というか、Androidはアプリからロックを解除することが出来る?変なことに使うアプリが出てこなければいいけど
  • 「独島は韓国領」の扇子2011本 世界陸上で“政治宣伝” - MSN産経ニュース

    【ソウル=加藤達也】日固有の領土であり韓国が不法占拠する竹島(韓国名・独島)をめぐり、27日に韓国の大(テ)邱(グ)で開幕する陸上世界選手権で、韓国人画家が「独島は韓国領」と主張する扇子を無料配布することが、現地メディアの報道で分かった。国際的なスポーツイベントを利用して韓国人が韓国帰属を主張するケースが最近目立っている。 韓国メディアによると、この画家は私財1千万ウォン(約70万円)で材料をそろえ、自ら竹島を描いた扇子2011を製作。大会のために200カ国以上から訪韓する選手や役員らに贈る予定という。扇子の柄には英文で「独島は韓国領」と刻み、パンフレットも準備している。 世界陸上は韓国のKBS放送がホスト放送局として撮影や世界各国への画像配信を担当。観客らがスタンドで扇子を広げた映像が日をはじめ世界中で放送される可能性がある。 一方、フランス・パリで開催中の路上生活経験者らによるサ

    lizy
    lizy 2011/08/27
    http://bit.ly/rhvULW どう見ても扇子じゃなくて団扇です。扇子よりかさばるからすぐに捨てられるんじゃないかな