タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (11)

  • Swift でもう一度 iOS/OS X アプリ開発に挑戦してみませんか?

    こんにちは。開発担当の木村です。 今年も毎年恒例の一大イベント WWDC が開催されました。 iOS 8 や OS X 10.10 とあわせて4000を超える API が発表され、 開発者のためのイベントとして、例年以上にふさわしい内容だったのではないでしょうか。 中でも私がビビッと来たトピックスは新言語「Swift」の発表です。 これまで Objective-C で開発してきた iOS / OS X アプリがどう変わっていくのか、楽しみで仕方ありません。 iOS / OS X アプリを開発しようと思ったけど、Objective-C がわかりづらくて諦めた。。。 そんな方々も Swift でもう一度  iOS/OS X アプリの開発に挑戦してみませんか。 変数 NSInteger,NSString…と Objective-C のクラスライブラリは独特の型を持っています。 いつも使っている型

  • 今最も注目されている設計手法!MVVM を Android アプリ開発に取り入れてみた

    こんにちは。共同開発部開発担当の北川です。 クロスプラットフォームなアプリ開発では Xamarin の使用はビジネスロジックの共通化が可能となり非常に効果的です。 すべてのアプリを単一の言語(C#)で実装することができる点だけでも魅力的ですが、MVVM 設計によりその再利用性を高めている点こそがその真価を発揮しているとも言えます。 私は Xamarin でのアプリ開発を通して MVVM 設計のすばらしさを経験してしまいました。もう後には戻れません。 Java や Objective-C でのアプリ開発でも MVVM 設計は開発スピードと品質確保を両立するために有効であるはずです。 今回は Android アプリ開発(Java)で MVVM を使うとどうなるか、紹介してみたいと思います。 MVVM 設計について MVVM 設計ではビジネスロジックを Model が担当し、ViewModel

    今最も注目されている設計手法!MVVM を Android アプリ開発に取り入れてみた
  • Jenkins がもっともっともっと便利になるプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 前々回、 前回に引き続いて、 今回も Jenkins の便利プラグインをいくつか紹介します。 リストビューの表示内容を拡張する: Extra Columns 名前や上の画像が示すように、リストビューに表示するカラム項目を拡張してくれるプラグインです。 プラグインインストール後に、ビューの変更のカラムに上記画像のような項目が追加されています。項目によっては設定も付いていたりします。 プロジェクト説明や設定へのリンクなど小粋で便利なカラムが多いので入れておくと便利です。 リストビューをグループ化できる: Categorized Jobs View 正規表現を用いたグループによって、リストビューの項目をまとめることができるプラグインです。 カテゴリビューを作成するには、プラグインをインストールした後に、新規ビュー作成ページで「Categorized Jobs V

    Jenkins がもっともっともっと便利になるプラグイン 8 つ
  • Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 前回のプラグイン紹介記事がわりと反響があったようですので、今回も便利プラグインをいくつか紹介します。 好みのテーマに変更できる: Simple Theme Plugin 左下のいつも出ている執事の顔が気になってくる人は多いと思います。 そんなときにはこのプラグイン。CSSJavaScript を挿し込むだけの単純なプラグインながらその効果は絶大です。 利用するには、プラグイン導入後に Jenkins の管理 → システムの設定 → theme に追加する CSS と JS を指定するだけです。 プラグインのページにはサンプルのCSSファイルも用意されています。 とりあえず、執事の顔を消したいだけなら CSS に次のように記述すればよいです。 #main-table { background-image: none !important; } ページの

    Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ
  • Jenkins がもっと便利になるおすすめプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 今回は、Jenkins にたくさんあるプラグインの中からおすすめのプラグインをいくつか紹介します。 ジョブ一覧にアイコンを追加できる: Custom Job Icon 今年8月にリリースされた比較的新しいプラグイン。名前の通りプロジェクトごとにアイコンを登録できて、それがプロジェクト一覧に表示されるようにできます。 利用するには、プラグインインストール後にアイコンを登録する必要があります。 「Jenkins の管理」→「システムの設定」ページに「Custom icons」セクションが追加されていますので、そこでファイルを追加しておきます。追加しても「Refresh icon list」をクリックしないと表示が更新されない点に注意。 なお、画像の拡大縮小あまりきれいに行われないので、アイコンのサイズは 24 x 24 にしておくのがよいみたいです。 アイコン

    Jenkins がもっと便利になるおすすめプラグイン 8 つ
  • Android アプリの描画を高速化する 5 ステップ

    こんにちは、Sleipnir Mobile for Android 開発担当の西田です。 今回は、Sleipnir Mobile for Android でも実施している Android アプリの描画チューニング手法を紹介します。 1.まずは計測 ~プロファイラ編~ 古来より「計測なくして高速化なし」と言い伝えられています。まずは Android SDK 付属の Traceview というプロファイラで、遅いのは当に描画なのかどうかを調べましょう。 プロファイリングの仕方ですが、開始/終了位置をコードで埋め込む方法と Eclipse から開始/終了を指示する方法があります。コードを埋め込む方法は、traceファイルをデバイスから取り出したりする必要がありちょっと面倒です。ですので今回は Eclipse からお手軽にプロファイリングする方法を紹介します。 まずはデバイス上で計測したい画面を

    Android アプリの描画を高速化する 5 ステップ
  • リッチに見せるデザインテクニック。美しいぼかしで魅せる 『MAX 塗り』のすすめ。

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は 1px にこだわったリッチな Web や UI デザインを更に立体的で奥行きのある雰囲気にする『MAX 塗り』を取り入れたグラフィック作成手法をご紹介します。 ところで『MAX 塗り』ってご存知ですか?ガンプラなどが好きな方はピンと来たと思いますが、プラモデルなどに興味がない人は全く分かりませんね。 『MAX 塗り』とはプラモデルに立体感を出すためにエッジから中央に向かってぼかしていく、昔からある「ぼかし塗り」や「グラデーション塗り」の技法です。 この技法で塗装されたプラモデルは単純に塗装したものより格段に迫力や存在感が上がります。プロモデラーの MAX 渡辺さんが良く使うプラモデルの塗装技術として通称『MAX 塗り』と呼ばれています。 Web や UI にこの『MAX 塗り』を取り入れる方法は簡単です。 作ったボタンや背景などのグラフィック

    リッチに見せるデザインテクニック。美しいぼかしで魅せる 『MAX 塗り』のすすめ。
  • iPhone と Android で同じアプリを作るときの UI 設計ポイント

    こんにちは。共同開発部企画担当の荻野と申します。 フェンリルでは自社のソフトウェアを開発する部署とは別に、他の企業や団体と共同でアプリケーションの開発をおこなう共同開発部という部署が存在します。 私はその中で企画提案の担当をしていますが、最近、「今ある iPhone アプリケーションを Android でも出したい」「iPhoneAndroid 同時開発してほしい」とのご相談をクライアント様よりいただく事が増えてきました。 「同じスマートフォン同士、親戚みたいなものなんだから簡単に平行展開できるでしょ?」と、軽いノリでご相談をもってきてくれるパートナー企業様。 いやいや、ちょっと待ってください。 iPhoneAndroid では、端末のも UI も全然違うので、そんな簡単にできるものではないのです。 そもそも OS が異なるので、 iOS では簡単にできるけど Android

    iPhone と Android で同じアプリを作るときの UI 設計ポイント
  • Xcode 4 の IBOutlet 追加機能がとても便利

    こんにちは。開発担当の金内です。 iPhone アプリ開発に欠かせないツールといえば Xcode ですね。 今年の3月に大幅なアップデートとなった Xcode 4 正式版がリリースされたことはご存知のとおり。シングルウィンドウ化や Interface Builder の統合など、ほとんど別物といってもいい変貌をとげてくれました。 さて、Xcode 3.x でバリバリとコーディングしていたみなさんは、Xcode 4 に移行しているでしょうか? 筆者の周囲の声を聞いてみると「自宅では使ってるけど仕事では…」とか「まだバグが気になるから…」と、まだ移行に踏み切れない空気を感じます。激変してますからね。気持ちはとてもよくわかります。 しかし、いずれは移行しなければならないわけですし、みなさん興味はお持ちだと思うので、iPhone アプリプログラマに嬉しい Xcode 4 の便利機能を1つご紹介しま

    Xcode 4 の IBOutlet 追加機能がとても便利
  • iPhone / iPad アプリを開発する前に読んでおくべき3つのドキュメント

    こんにちは。開発担当の金内です。 主に iPhone / iPad アプリを開発している関係で、友人などから「iPhone アプリ作ってみたいんだけど、何から読みはじめればいいの?」というような質問をよく受けます。 というわけで、iOS アプリ開発のためのおすすめドキュメントをご紹介しましょう。それぞれ日PDF もありますが、訳は内容が少し古かったりするのでご注意ください。 ■プログラマ向け ・iOS Application Programming Guide(日PDF) iOS アプリを実装していく上での基的な概念や機能について詳しく記述されています。たとえば、画面遷移の方法や設定アプリ内に項目を出すにはどうするか?というような話などなどです。プログラミングの観点からこのドキュメントは当に重要で、うまくいかなくて悩んだことが、実はこのガイドにあっさりと書かれていたという話

    iPhone / iPad アプリを開発する前に読んでおくべき3つのドキュメント
  • Internet Explorer 6 環境で強制終了する問題に関して 続報

    【2007/12/21追記】 Microsoft 社から正式に対策パッチが公開されています。最新情報は以下を参照してください。 Internet Explorer 6 環境で強制終了する問題に関して 続報 その 2 フェンリル開発担当のタクヤです。 urlmon.dll が原因で Internet Explorer 6 がクラッシュする問題への対策方法が、Microsoft 社から発表されました。(発生していた問題の詳細はこちら) Internet Explorer 6 crashes after you install security update 942615 on a computer that is running Windows XP Service Pack 2 12/12 以降に Windows Update を適用してから、「コンポーネントが原因で、Sleipnir /

    Internet Explorer 6 環境で強制終了する問題に関して 続報
  • 1