タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

railsとrubyとmongodbに関するlizyのブックマーク (2)

  • 第4回 スキーマレスで柔軟に扱えるMongoDB | gihyo.jp

    はじめに 今回はドキュメント指向型データベースの代表としてMongoDBを取り上げます。ドキュメント指向型データベースはRDBMSと違って、スキーマ(テーブル定義)が必要ないことが大きな特徴です。 今回も利用したコードやプログラムはgithubに置いてあるので適宜参照してください。 MongoDBの特徴 前々回、前回と紹介したmemcachedやTokyoTyrantは基的にRDBMSと組み合わせて、「⁠RDBMSの弱い部分を補う」という使い方でした。しかしMongoDBは少し違っていて、JOINが行えないこととトランザクションをサポートしていないこと以外は、ほぼRDBMSと同じように扱うことができるため、「⁠RDBMSの代替として使う」ことが可能です。 上述したようにMongoDBRDBMSと違ってJOINはできませんが、代わりに基準となるオブジェクトに別のオブジェクトをあらかじめe

    第4回 スキーマレスで柔軟に扱えるMongoDB | gihyo.jp
  • Rails製の本格的Q&Aシステム·Shapado MOONGIFT

    ShapadoはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。最近のWebシステムの流行として、ソーシャルが取り上げられることが多いが、もう一つのキーワードとしてナレッジがある。単なるCGMとは異なり、各ユーザにとって役立つコンテンツは呼び水としての価値も高い。 StackOverflow.comクローン そんなナレッジを蓄積するシステムとして注目したいのがQ&Aシステムだ。世界的に有名なものとしてStackOverflow.comが知られている。そんなStackOverflow.comを模したシステムは多数あるが、かなりレベルの高いシステムとしてShapadoを紹介しよう。 Shapadoは質問が一覧で並び、投票/回答/閲覧数が表示される。質問は別なユーザによってアップデートすることも可能だ。回答自体にも投票機能がある。さらにタグ、バッジ機能とStackOverflowライ

    Rails製の本格的Q&Aシステム·Shapado MOONGIFT
  • 1