OpenGL ESに関する日本語の情報が少ない為、自分でまとめてみようというのが事の発端。 途中で頓挫する可能性あり。
OpenGL ESに関する日本語の情報が少ない為、自分でまとめてみようというのが事の発端。 途中で頓挫する可能性あり。
戦力外通告 一口に仕事といってもいろんな側面があるとは思うのですが,だからと言って独りよがりなことばかりしていれば,評価を得ることはできません.そして評価が得られない状態が継続していると,当然その組織に貢献していないと見なされ,戦力外を通告されることになります. もっと組織に貢献する形で行動を最適化しなければと考えています.ちょっと頑張ってみます (2013年7月3日追記). 固定機能の追加の限界とプログラマブルシェーダ dot3 バンプマッピングやシャドウマッピングは,画素単位の陰影付けや影付け処理を固定機能のハードウェア上に実装するための,非常に巧みな拡張機能だと思います.しかし,ユーザ(デザイナ,プログラマ)の多様な発想から発せられる様々な要求をこのような形で実装し続けることには,遠からず限界がきます.したがって,ユーザの発想をユーザ自身の手によって実装できるような仕組みを用意するこ
It’s been more than 3 months that I made the switch to Sketch after more than 12 years of Photoshop. I want to take some time to give the reasons why it has improved my design flow. It not only made me a more precise designer but it greatly improved my efficiency by focusing on the functional parts and less on the fluffiness. Not that there’s anything wrong with the latter. 100% Vector With the gr
パフォーマンス問題 現在開発中のコバルト爆弾αΩ用のDVJパッチは、複数の動画と音を同時に扱うため今までになく重く、フレームレート5fpsくらいしかでてなくて泣きそうでした。一応、Max上で見られるMSPのCPU仕様率は10%もいってないし、jit.qt.movie には loadram メッセージを送る事で動画はメモリに直接おいて、ボトルネックになりそうな部分は回避してるつもりなんですが、上手くいっていませんでした。 Max6をMacのアクティビティモニタでみると1つのコアしか使ってないみたいです。CPU使用率は130%前後。ハイパースレッディングが効いてるはずなので、1コア最大200%だとしても70%くらいCPU使えてないように思えます。メモリも8GB空いてる!なにが原因だろうと、まずはマルチコア使うように変更できないかな?とCycling74のフォーラムを漁ってはみたものの、マルチス
BLITって知ってますか? シンセを作ってる人じゃないとあまりなじみが無い言葉だとは思うのですが、時々ソフトシンセで、BLITを使ってます、とかいう売り文句があったりしますよね。ちょっとこのBLITについて書いてみたいと思います。 詳しくはこのあたりにあります https://ccrma.stanford.edu/~stilti/papers/blit.pdf 後はTALさんが書いているこのページなんかは読みやすいです。 http://www.kunz.corrupt.ch/?DSP:Blit BLIT は 「Band Limited Impulse Train」の略です。 Impulse Trainはインパルスがずらっと並んだ事を表しています。つまり、下の赤い線みたいにひげのようなパルスが一定間隔で並んだ波形です。Band Limited というのは帯域制限されているという事で、このイン
Home / Buzz / バランスーアンバランスのケーブル接続について ...................................................................... 『シンセの取り込みに弊社取扱い機器を使おうと思ったら低域がなくなってしまい音が変だ。』 弊社のサービスでも時々このようなご相談をお受けすることがあります、状況を良く確認するとケーブルの仕様が合っていなかったというケースが大半です。ケーブルの結線方法はメーカーによって様々ですし、公表しているところもあまり見かけません。間違ったケーブルでの接続は機器によっては故障の原因ともなりえます。間違ったケーブルを選ばないため、ご愛用の機器を壊さないためにも正しいケーブルを選択する必要があります。 まず、接続する機器を確認しましょう。 バランス入出力の方法は回路的に見ると2種類あります。トラン
One of the things that really sets Ableton Live 8 in a league of its own is the ability to create your own effects, instruments, and MIDI functionality using the extremely versatile object based programming environment, MAX/MSP. Suffice to say it has a notably steep learning curve, but never fear – there is an awesome community of programmers on the internet who build M4L patches and give them awa
Day 1: Upgrading to Sketch 2 was a cinch. Having bought the previous version from the Mac App Store, updating to Bohemian Coding’s latest and greatest Illustrator replacement was as simple as hitting the update button under Sketch 2’s product icon. And whilst the 16MB update downloaded in the background, I began to un-install Adobe’s prime creative application from my computer. To say the least, I
こんにちは、首藤です。 今回は、これです。 TB-303といえば、ビヨンビヨンのアシッドサウンドだと思いますので、 以下のような構成でパッチを作ります。 ステップシーケンサー ノートナンバー ノートオン・オフ スライド アクセント ノコギリ波オシレータ エンベロープつきローパスフィルタ 細かい点は、TB-303をFlashで再現している、Audiotoolsを参考にしました。 基本となるシーケンサー 様々なオブジェクト構成でシーケンサーを作ることができますが、 今回は、multisliderオブジェクトを用いて、リストベースで作ります。 基本的な構成はこのような感じです。 multisliderから出力されるリストを、一旦zlオブジェクトに格納して、 そのリストの中からtempoオブジェクトなどで値を取り出します。 multisliderのインスペクタはこのようになっています。 [t b
はい。毎度お馴染み。音楽業界の腫瘍ですwww 今日はタイトルの通り。マスタリング(正確にはプリマスタリング)のお話し。 でも。ちゃんとしたマスタリングのお話しではなく。T-RackS3で遊んでみただけという。 それだけの記事(゚∀゚) 期待した人はごめんぴ。 なので。T-RackSを持っておられない方にとって。何の価値も無い内容。 と。ゆー。わけでもない(´・∀・`)のだぉ。 各プロセッサーの話しはしますが。それを別のプラグインなどと置き換えれば良いだけですので。 読まれる際はご自身の環境とすり替えてお読みになって頂ければと思います。 でも。サクッとお手軽にPC内で音作りをするだけの。初心者向けの軽くて薄い適当な内容ですw ようは簡易マスタリングです。内容は本当に簡単なことしか書いていませんが。例えば。。 自分で初めてマスタリングをPC内で完結させてやってみたい。そんな人の参考にはなるかな
The advent of computer-based music production has created a revolution in creativity and has greatly enhanced productivity for the artist. At the same time we now use the computer for so many other tasks in our lives that productivity can suffer as a result. How many times have you started your computer to work on music in Ableton but then find yourself surfing the internet or playing with another
20 世紀を代表するセリフ書体,Times と Times New Roman。セリフ欧文書体は星の数ほどあるのに,“Times”と総称してしまう人がいるくらい有名である。一方で,Times と Times New Roman は同じものなのか,違うものなのか,また,その関係はというと,複雑な背景がそこにはある。 Times と Times New Roman の関係 端的に言うと,Times と Times New Roman は,別の家に引き取られた双子の兄弟の関係にある。同じ血を分けている。一方が他方の代替,という関係ではない(ただ,プリンタに Times がインストールされていると Times New Roman の指定を置き換える,ということは行われるが)。 Times・Times New Roman の物語は,1930 年代にさかのぼる。ロンドンの新聞・タイムズの書体設計
WEB屋を名乗って仕事をする以上、作業効率を考える事は必要最低限の努力だと言うお話は何度かこのブログでもさせて頂いてきました。 まぁしかし、ぶっちゃけ何が自分にとって作業効率に繋がるかはやってみないと分からないですよね。作業時間の見直しをするだけで効率化に繋がるかもしれないですし、ツールをもっと使いこなすことだったりするでしょうし、コミュニケーションを円滑にすることで作業効率につなげたりと、何が一番効率化に直結するかは人それぞれだと思います。 ただ、何度かこのサイトでもWEBサイトを作る上で便利そうなジェネレーターの存在を共有させて頂いてきましたが、こういうツールは知ってるのと知らないのとでやはり大きな差が出てくることはやっぱり多いと思います。特に最近はWEBに強いクライアントの存在も目立ってきて、自分だけじゃなく、お客さんにとっても、もしかしたらプラスになるジェネレーターの類も多いんじゃ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く