タグ

2010年5月8日のブックマーク (9件)

  • 【児童ポルノ問題】アグネスの逆襲、そして炎上 (2010.5.7)

    あったことを、ありのままに… (ただし、応答が成立している部分は時系列をいじってまとめています) 簡単な経緯) ・アグネスが反対派のつぶやきに初めてRTして反論 続きを読む

    【児童ポルノ問題】アグネスの逆襲、そして炎上 (2010.5.7)
    lli
    lli 2010/05/08
    うーむ。中国に関して声明を出して欲しいけど個人の勝手だしなあ。二次元に対しての規制は科学的で第三者による検証可能な根拠を示すべきだ。日ユニ含めいずれも説明不足。
  • イケメンだけじゃダメなのだ!…葉隠300年の知恵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (意訳=わが家中はブオトコが名物なのじゃ) ◇ 鍋島藩2代藩主・鍋島光茂の娘の「お春様」が、人通りを見物していた時のこと。旗や他の大名の立派な行列を眺めた後、鍋島家の行列が通り過ぎた。その集団は男ぶりも衣装もかなり見劣りしていたので不機嫌になり、後日、父に不満を言った。 今回の言葉は、父・光茂が娘に言い聞かせたもの。今風に言えば「イケメンというだけで集めた者たちは、万が一の時は主人を見捨てて逃げてしまう。鍋島家の供廻りは代々仕えてきた者たちで、ルックスで選んだのではない。万が一の時でも一歩も引かず、命がけで主人を守る」と。 姫君が父の説明に納得したかどうかは定かでないが、なぜか心にしみる言葉です。

    lli
    lli 2010/05/08
    なぜ記事になったし
  • 遊具から転落、15歳重傷…安全バーから足抜く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7日午後1時25分頃、東京都練馬区の遊園地「としまえん」で、人気アトラクション「フライングカーペット」に乗っていた埼玉県立所沢特別支援学校(所沢市)の高等部1年の男子生徒(15)が転落した。 男子生徒は腕の骨を折るなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。警視庁練馬署が詳しい状況を調べている。運営会社の豊島園は当分の間、フライングカーペットの運行を中止するとしている。 同署や豊島園によると、フライングカーペットは40人乗りの回転式遊具で、客の乗る「カーペット」が水平状態を保ったまま振り子のように前後に動いた後、回転し最大12メートルの高さまで上がる。 運行時は、安全バーを太もも付近に下げ、体を固定するが、転落した男子生徒はフライングカーペットが動き出した後、安全バーから両足を抜き、正座のような姿勢をとったという。係員が緊急停止ボタンを押したが間に合わず、生徒は高さ約7メートル付近の位置か

    lli
    lli 2010/05/08
    あー、いるいる。こういうお調子者。死ななくてよかったな。豊島園が本当気の毒だ。
  • 朝鮮人はジンバブエ人に酷いことしたよね(´・ω・`) - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 Zimbabwean offer to host North Korean World Cup squad backfires (ジンバブエ:北朝鮮チームの受け入れ申し出がブーメラン) David Smith in Johannesburg guardian.co.uk, Friday 30 April 2010Plan to host North Korean World Cup squad revives memories of country's role in 1980s mass killings of Zimbabweans 北朝鮮サッカーチームを受け入れる計画は、1980年代のジンバブエ人大虐殺における北朝鮮の役

  • asahi.com(朝日新聞社):高速増殖原型炉「もんじゅ」が臨界 運転再開から3日目 - 社会

    高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)が8日午前、原子炉内で核分裂反応が連続して起きる臨界に達した。14年ぶりの運転再開から3日目で、新型原子炉として節目の日を迎えた。ただ、再起動直後から放射能漏れ検出器のトラブル公表が遅れるミスも発覚。事業主体の日原子力研究開発機構は段階的に出力を上げる予定だが、安全管理の徹底が課題となる。  もんじゅの中央制御室では、この日午前8時ごろから、炉心の核反応を確認しながら制御棒を徐々に引き抜く作業が進められた。午前10時36分、モニターを見守っていた機構職員が臨界を確認。向和夫・もんじゅ所長が岡崎俊雄・機構理事長に「日、臨界に達しました」と報告した。制御室内では、中川正春・文部科学副大臣も立ち会い、作業状況を確認した。  1991年に最初の試験運転を始めたもんじゅは94年4月、臨界に達した。しかし、出力40%で運転中だった95年末にナトリウム漏れ事

    lli
    lli 2010/05/08
    14年前もマニュアルに従わなかったことと隠蔽体質で問題になったのに今回もそれを彷彿とさせる事態になってる。情報公開のために警報機なんかはインターネットで直接モニタリングできるようにしたらどうだろう。
  • 消費税引き上げ、日本医師会長が主張 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    lli
    lli 2010/05/08
    老人の医療費抑政策をまず行い、その分で現役世代の医療費負担を引き下げろよ。消費税の引上げ分はほかの社会保障に回すべき。
  • 【PV風】 Lady Gaga ft.武富士ダンサーズ 【Telephone】‐ニコニコ動画(9)

    ガガ(GAGA)の「telephone」のPVを観たら、武富士ダンサーを思い出した。たぶん自分だけでは無いだろうwPVの音源を混ぜてみたり、無駄に口パクさせてみたり、曲をショートver.にしてみたりと変なところに労力を費やした気がする。※動画中に音声が乱れた気が…→元々そういう曲です※1分当たり映像がカクツク→PV再現しようとしたいけど無理だった。仕様です。その他制作物→mylist/9431546

    lli
    lli 2010/05/08
  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる?

    ■ ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる? 4月9日、「利用者視点を踏まえた(略)諸問題に関する研究会」の第二次提言案が公表された。 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集, 総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課, 2010年4月9日 この提言案には重要な論点が複数含まれている。特に、今このタイミングで一般市民が広く察知して議論を深めておく必要性が高いと私が思うのは、「I CGMに関する検討について」の「2.青少年保護に向けた取組強化について」の「利用者年齢認証の確実化」の部分。 ここに書かれている文章はクネクネクネクネして文章の論理構造を把握しづらいものになっているので、以下に階層的箇条書きでまとめてみる。(脚註は私によるツッコミ。今時間がないので後日追加する予定。) 年齢認証の確実化を巡る課題 趣旨:SNSなど

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lli
    lli 2010/05/08
    ホントそう。このインターフェースで一番気になるのは冗長さ。ただ、サイドバーの方を外すべきかなと思う。他のサービスとの整合性を考えるとサイドバーのみにするのはベストとはいえない。