タグ

2010年7月16日のブックマーク (1件)

  • 大学教員の日常・非日常:ほーら,やっぱり

    お久しぶりのフラスコです. ワールドカップではなく,任期制のお話. このたび,学長さんが変わることになりました. 就任するなり開口一番 「任期制に参加していない教員がいるようだが,私が在任している間に全員参加を目標とする」 なんじゃ,そりゃ. 最近では,フラスコが任期制に参加してない教員の代表のように扱われております. 「お前もはやくハンコを押せ」 と,新学長にことあるごとに言われます. よけいなお世話です. そして,こないだとうとう,こんなことを言ってきました. 「おまえ,いつまでも逆らってるとひどい目にあうぞ」 ほーらね. だから,任期制には参加できないんですよ. 恣意的な運用する気マンマンじゃないですか. 海外の任期制は,頑張って任期制をのりきって実力が認められれば, テニュアという終身雇用のような身分安定が待っているわけですが, 日の(というかうちの?)任期制は,けっきょく偉い人

    lli
    lli 2010/07/16
    将来不安の大きい任期制の仕事は心理的に本当しんどい。その反面、学生にしてみれば競争力の無くなった教員には教えられたくないというのもあり。評価を定量化できるかが肝だがしかし。