タグ

2015年10月29日のブックマーク (11件)

  • 義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入

    期間限定バー『ブッシュ・ド・ノエル』インタビュー 義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 障害は「かわいい・かっこいい」 これまでメジャーではなかったラグビー日本代表が大活躍し、多くのファンを獲得しています。10月17日にも、とあるマイナースポーツがファンを熱狂させるという出来事がありました。車いすバスケ日本代表が、11大会連続12回目の、リオデジャネイロ・パラリンピック出場を決めたのです。来場者は約3600人、報道陣は約120人と注目度の高さがうかがえるのは、やはり2020年に控えた東京パラリンピックが背景にあるからでしょう。 “欠損女子”が笑顔でお出迎え そんな国民的快挙の裏で10月23日、ひっそりと開店した期間限定コンセプト・バーがありました。場所は新宿ゴールデン街、店の名前は『ブッシュドノエル』、和訳すると『切り株』ですね。 クリスマスでもないのに、なぜこの店名? その疑問は、

    義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入
    lli
    lli 2015/10/29
    もっと義体部分に人間を拡張するような機能が欲しい
  • 【やじうまPC Watch】 東大、磁気メモリのブレイクスルーを果たす革新的素材を発見 ~高密度/高速化可能で廉価な磁気メモリとして期待

    【やじうまPC Watch】 東大、磁気メモリのブレイクスルーを果たす革新的素材を発見 ~高密度/高速化可能で廉価な磁気メモリとして期待
    lli
    lli 2015/10/29
    なるほど分からん
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    lli
    lli 2015/10/29
    充電機能が省かれててワラタ そこまでバッテリーは進化してない。
  • テレビのリモコンのUIってどうすればいいのだろう

    たまに日テレビのリモコンはひどい、使いにくいって人を見るけど、それじゃあどういうのが正解なんだろ。 日テレビのリモコンはどんなにリテラシー低くても、電源のon,off、チャンネルの切り替え、ボリュームの調整はできると思うわ。 アップルTVみたいのはカッコイイけど、方向キーとボタン2つのリモコンを渡されても即ギブアップで使えない人が相当数いると思う。

    テレビのリモコンのUIってどうすればいいのだろう
    lli
    lli 2015/10/29
    テレビは機能を増やすのではなく今の時代に必要な機能だけを残してレガシーを全て削除すべきだと思う。残る機能があるか微妙だけど。
  • Yahoo!ニュース

    キンプリ高橋海人に「全部裏切りましたよね」 有村架純と熱愛報道で批判コメント殺到、「ファンも人生進めた方がいい」諌める声も

    Yahoo!ニュース
    lli
    lli 2015/10/29
    ゼネコン格付けチェックだと写す価値なしになっちゃったな。三井住友建設トップの逮捕まだ?ヒューザーみたいになりそうだね。
  • 日野市の小学4年生が死亡 同級生は「全く知らない子」と話す - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京都日野市で26日、小学4年生の男児の首つり遺体が発見された事件 学校で男児の死亡が告げられたが、「全く知らない子だった」と話す同級生 男児は小学校に籍を置きながら、NPO法人が運営する学校に通っていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日野市の小学4年生が死亡 同級生は「全く知らない子」と話す - ライブドアニュース
    lli
    lli 2015/10/29
    宇宙かー
  • Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々

    破壊屋ギッチョ @hakaiya 「最近の若者はパソコンが使えない」ってネタ、俺の職場でも起きている。最近だとWindowsのゴミ箱を作業フォルダとして使っていた若者がいた。作業が終わったらファイルをゴミ箱に入れて、必要になったら取り出していた。ゴミ箱を空にしたらファイルが消える事を知らなかったのだ。 2015-10-24 00:05:24

    Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々
    lli
    lli 2015/10/29
    バックアップ体制が完璧なのでゴミ箱なんて使わず全て一発削除。
  • Linux ネットワークパフォーマンスの機能強化 - Qiita

    ソフトウェア割り込みが偏る? Linuxを利用していて、ネットワーク負荷が高いサーバを運用していると、特定のCPU負荷が高くなっている事があるのですが、そのようなケースを経験されたことはないでしょうか? topでみると特定CPU(topを起動して1を押すとCPU単位で確認できる)の%si(software interrupt)がやたら高くなっている場合、それはネットワークの負荷が原因かも知れません。(実際のtopを貼り付けたかったのですが、持ち合わせがなかった・・・。)何も設定していない場合はネットワークの割り込みは特定のCPUで行われるため、ネットワークの割り込みに関連づいたCPUの%siが高くなります。ソフトウェア割り込みを確認するには、/proc/interruptsを確認しましょう。 # cat /proc/interrupts CPU0 CPU1 CPU2 CPU3 0: 129

    Linux ネットワークパフォーマンスの機能強化 - Qiita
    lli
    lli 2015/10/29
  • 子どもに原因不明のまひ せきの後に発症、国が実態調査:朝日新聞デジタル

    せきなどの症状が出た後、原因不明のまひを起こす子どもが相次いで報告されていることがわかった。日小児神経学会などによると、今年8月以降、全国で47人(0~11歳)が見つかったという。一部から「エンテロウイルスD68」というウイルスが検出されているが、まひとの因果関係はわかっていない。厚生労働省は実態調査を始めた。 エンテロウイルスは100種類以上ある。手や口に発疹ができる手足口病や、まひが出るポリオの原因になることでも知られる。 厚労省などによると、呼吸器の症状が出た患者から、エンテロウイルスD68が見つかったケースは2005年以降で200件以上報告されている。まひの症状が出たのは10年に山形で1件、昨年に広島で1件報告されていた。米国では昨年、重い呼吸器症状の報告が1千件以上あり、その一部でまひ症状もみられたという。 学会の調査や米国での報告を受… この記事は有料会員記事です。有料会員に

    子どもに原因不明のまひ せきの後に発症、国が実態調査:朝日新聞デジタル
    lli
    lli 2015/10/29
  • 杭データ、北海道でも流用 旭化成建材、釧路の道営住宅:朝日新聞デジタル

    横浜市都筑区の大型マンションが傾いた問題をめぐり、北海道は28日、道が発注した工事で旭化成建材が杭の工事データを流用したと発表した。横浜市以外の物件でデータ偽装が明らかになるのは初めて。旭化成建材は、安全性には問題ないとしているという。 旭化成広報室は「横浜マンションとは別の担当者が偽装したことになる」と語った。旭化成側は、横浜マンションの現場責任者が関与した41件を中心に偽装の有無を調べているが、道内にこの41件はなく、過去10年間に施工した計3040件の杭工事の信頼性が揺らぐことになった。 国土交通省幹部は「個人の問題ではなく、会社として施工管理のいい加減さが明らかになった。今後、更なるデータ流用が明らかになる可能性がある」と話した。 道によると、杭工事のデータ流用があったのは、釧路市の道営住宅改善工事。住宅は鉄筋コンクリート製5階建てで、エレベーターを設置する工事だった。道の独自

    杭データ、北海道でも流用 旭化成建材、釧路の道営住宅:朝日新聞デジタル
    lli
    lli 2015/10/29
    他の会社も絶対やってる
  • 国連担当者が「日本の女子学生の30%が援交経験」 根拠は不明のまま、記者会見で「いいかげん発言」

    国連の児童ポルノ問題の専門家が「現在、日の女子学生の30%が援助交際をやっている」と発言した。 当だとすれば、驚くべき高い割合だが、こうした調査は最近行われていない。根拠のない発言は国際問題だ、という批判も出て、大きな波紋を広げている。 「30%」ではなく「13%」の誤りだったと訂正 国連「子どもの売買、児童買春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏は2015年10月26日、日記者クラブで記者会見し、日の子どもがさまざまな形の「性的搾取」の危険にあう可能性があると指摘。その上で 「現在、女子学生の30%が援助交際をやっていると言われている」 と述べた。 にわかには信じられない高い割合だが、会見で数字の根拠は問われず、ブーア=ブキッキオ氏からもどんな調査にもとづくのか説明はなかった。 J-CASTニュースが日の国連広報センターに確認したところ、実は「30%」では

    国連担当者が「日本の女子学生の30%が援交経験」 根拠は不明のまま、記者会見で「いいかげん発言」
    lli
    lli 2015/10/29
    j castが裏取りして記事にするとか珍しいな。こういう方向に頑張ってくれると信頼性が上がるよ。