タグ

2022年7月23日のブックマーク (5件)

  • 東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka

    明治中期から後期の #多摩川 は上流部の森林が荒廃しており、渇水や濁水が頻繁に発生していました。そのため #尾崎行雄 東京市長は東京市が水源林の経営を行うべきと決断し、水源地帯の買収、植栽や崩壊地の復旧などの施策を講じました。その結果現在の豊かな水道水源林が形成されることとなりました。 pic.twitter.com/U8qHfdIXFm — 東京水道株式会社【公式】 (@Tokyo_Water_Co) July 19, 2022 先日、東京都の持っている巨大な水源林にいってきた。 デジタル技術も都市を支えるインフラの一つになりたい。その際、水道局、下水道局、港湾局、交通局などの既存の都市インフラの先輩部局の在り方が参考になるのではと思いインフラ系部門の現場に時間をみては行って話をきいてる。 これが毎回、滅法、面白い。今回は水道局の奥多摩から山梨県甲州市にかかる水源林に行ってきた。以前に行

    東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka
    lli
    lli 2022/07/23
  • PhD Idol Project|博士アイドル化計画 - 公式サイト

    「PhD Idol Project」は、学術研究に関わる学生や研究者に焦点を当て、人から学術の魅力を伝えていくことを目的とした博士のアイドルグループです。

    PhD Idol Project|博士アイドル化計画 - 公式サイト
    lli
    lli 2022/07/23
    “「メンバー全員博士号持ちのアイドルグループPhD48を作ろう」とTwitter上でこぼした発言をきっかけに開始した活動ですが、グループ名が不正競争防止法の混同惹起行為に当たる可能性があるとメンバー応募者の法学の専門
  • 火星表面に落ちていた謎の「ひも」、NASA探査車が発見

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の探査車「パーサビアランス」がこのほど、火星の赤い砂の上に落ちている物体をとらえた奇妙な写真を撮影した。謎の物体は「ひもの束」だった。 探査車の左前部にある危険回避用カメラが今月12日、明るい色の物体を捉えた。写真を見た人からは、スパゲティのようだとの声も出ている。 NASA関係者はこの物体について、パーサビアランスの着陸時に落ちたひもとの見方を示した。 NASAジェット推進研究所(JPL)パーサビアランス担当部門の報道官によると、このひもは探査車体か降下ステージから外れたものである可能性がある。降下ステージとはロケット駆動のジェットパックに似た機構で、探査車を火星表面に安全に降下させるために使われる。 以前にパーサビアランスがこの一帯を訪れたことはないため、ひもは風に飛ばされてきた可能性が高いと報道官は指摘している。 報道官によると、パーサビアランス

    火星表面に落ちていた謎の「ひも」、NASA探査車が発見
    lli
    lli 2022/07/23
    例の紐だ
  • 草刈り中の男性が池に転落 助けようとした男性 いずれも死亡 | NHK

    lli
    lli 2022/07/23
    水難学会斉藤先生の解説と同じ状況っぽい
  • なんで素人に限って妙な略し方をするの

    WordPressを「プレス」、jQueryを「JQ」って略してて、何度読んでも理解できなかった。

    なんで素人に限って妙な略し方をするの
    lli
    lli 2022/07/23
    wikiとかusbとか