googleとfinalventに関するllillのブックマーク (2)

  • 読売社説 グーグル10年 まず「ググる」でいいか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    放言モード、オン。社内の誰かこのおバカな社説を止められなかったのか。 当時、インターネット上の情報は急速に増えていた。多数の情報からどう役立つ情報を得るか。両氏は大学での研究をもとに、無料の検索サービスを始めた。 これが当たった。 それは最初のきっかけというだけ。そのきっかけは他にもあり、なぜグーグルが生き残ったかを問わないと意味がない。でも、その問いの大半は、幸運。 電子メール、ワープロなどの無料サービスもある。今も、多彩なサービスが拡大中だ。 「多彩なサービス」ではなくて……。 ただ、全面依存は要注意だ。 検索サービスも、中国のように検閲が厳しい国では、政府の方針に合わせて、情報が選別されている。規制がない国でも、グーグルの方針に沿わない情報は選別される、という指摘がある。 あくまで、私企業のサービスということを忘れてはならない。 依存するかどうかは個人の問題。グーグル質は検索サー

    読売社説 グーグル10年 まず「ググる」でいいか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    llill
    llill 2008/09/08
    "これが当たった。"は単純に「人気となった」程度の解釈でいいんじゃないでしょうか/全体的によくわからない。個人的にもう少し読みたい
  • これはそんな感じ - finalventの日記

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論Blog はてなは全然変な会社ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてなSEOが強いので、検索上位にいます。はてなキーワードがWikipediaの次、はてなブックマークが元ページの次に、二番手の位置を確保していれば、アドセンスやアソシエイトを通じて収益化されます。要するに、Web立地の良さで喰えている。 それは喩えて言うとこうです。近藤社長がはてな村を開拓するときに、Google駅の近くに作ったために、Google駅の交通量が増えて、土地価格(広告収入)が上昇し続ければ、はてなも右肩上がりになるんです*1。はてなGoogle様様な訳です。 概ねそんな感じ。 ちょっと違った印象をいうと、上場しないのは意図的だし、そのあたり梅田さんもで指摘していたはず。 で、萌理さんはSEOとして一般化しているし、それで間違

    これはそんな感じ - finalventの日記
  • 1