2017年8月9日のブックマーク (7件)

  • 男性は童貞を気にしすぎでは?

    女からの意見だけど。 童貞をバカにするのって、大体男同士じゃない?なんか、首絞めあってない?って前から思ってる。 童貞をバカにする女って、例えばどこにいる?キャハハキモーいのキモーいガールズ? それって、描いたのは男性作家だけど。男性向けエロ漫画のコマだけど。 大抵の女は、目の前の男が童貞か非童貞かなんて、心底どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいんです。 まじで、これっっっっぽっっっっっちも興味ないんです。 そんなことより、足の爪のささくれの方が1000倍気になる。 恋愛対象の男性のことなら、ちょっとは知りたいかもね。だって好きだから。 でも、その人が童貞でも非童貞でも、どっちにしろ「そうなんだ!」と思うだけで評価に影響はないですね。だって好感フィルターかかってるから。 恋愛対象じゃない男が童貞か非童貞は、興味ないを通り越して、そんな発想はなかったレベル。「オ、オウ…?」みた

    男性は童貞を気にしすぎでは?
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    処女膜はあるのに童貞膜がない不平等を神様に訴えたいです。
  • 公開研修「事例検討で学ぶ職業倫理」に参加してきた 【脱サラ夫】 - 介護で起業を目指すblog

    公開研修「事例検討で学ぶ職業倫理」に参加してきた 【脱サラ夫】 - 介護で起業を目指すblog
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    りねんは大事。介護だけに。リネン……。経営理念のあとは、それを具体的行動に移すための運営方針ないし行動指針を定めてるところが多いですね。
  • 永遠に文章が下手な人と、上達する人の「差」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    永遠に文章が下手な人と、上達する人の「差」
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    何千時間と書いていくとわかるのだが、最も簡単な上達術はよく読みよく書くことですね。ビジネス文章という意味では、この文章が言っていることは正しいと思うし、説得力もあるわ。
  • 読者が0人だからこそデザインにこだわる? - デザインの読み筋

    2017 - 08 - 09 読者が0人だからこそデザインにこだわる? Webデザイン 雑記 おはようございます。 今朝のお題はブログのデザインについてです。 読者が 0人 でもデザインをこだわる必要があると思っています。 信頼されるべきサイトを作るには2ステップが必要です。 このサイトもデザインは改善はしていっています。 さほど対応できていないのも気になっていますが。  皆さんもサイトを見た時にこういった経験はないでしょうか? 「 あっこのサイトダメそうだな 」「 見た目からして怪しいな 」など しかもそれは瞬時に判断していて、 勝手にサイトを閉じている と思うんですね。 人間の見た目も大事と言われますが、 サイトの顔 となる デザイン も同じように大事だということです。 怪しいサイトは瞬時に拒絶される まずはこの実験を参考にしましょう。 エリザベス・シレンス(ノーサンブリア大学シニア講

    読者が0人だからこそデザインにこだわる? - デザインの読み筋
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    言い方が悪いが、おそらくマインドコントロールの手法だよね。デザインは視覚による心理誘導だ。ただ、そう思ってほしいという願いのようなものなので、悪いことではないと思う。人間工学というか。
  • 効率的に仕事するために考えて欲しい7つのこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 システム業界に身を置いておりますと、色んなお客様とお仕事をさせて貰う機会があります。システム構築はお客様との二人三脚。お客様の作業効率が弊社の作業効率に直結することも多いものの、横から『こうしたほうがええんとちゃうの?』とも言い出せず、悶々としてしまうときがあります。 そこで直接は言いづらい『ここらへん考えてみてほしいなー』という点について、だらだら適当に書いてみます。ありきたりのことしか書きませんが、どこかのプロジェクトの燃焼速度が多少なりとも遅くなれば幸いです。 例題 例えば、上司からこんな風に指示されたものとします マーケの部長が、修理案内の通知を封筒に詰めて送る作業をやってくれるひと探してるんだけど、お願いしてもいい? 宛先と対象商品と諸々が書かれたA4用紙が1000人分くらい来るからさ、宛先が東日なら茶色、西日なら白色の窓付き封筒に入れて糊付け

    効率的に仕事するために考えて欲しい7つのこと - ゆとりずむ
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    まるなげ上司VS確認しない部下
  • 老衰死が急増⑥最終回 : 無尽灯

    無尽灯 医療&介護のコンサルティング会社・一般社団法人ロングライフサポート協会代表理事 清原 晃のブログ 高齢社会、貧困、子育て支援などの様々な社会課題が顕在化しつつあります。このような地域社会の課題解決に向けて家族に代わる「新しい身寄り社会」を創造する取り組みとして、2011年から①身元引受サービス②高齢者住宅低価格モデルの開発③中小零細高齢者住宅事業支援サービスを掲げた「ソーシャルビジネス」にチャレンジしています。 <次回に続く> かつて、老衰死が死亡数の第3位を占めていた時代があった。1953年から57年の5年間である。 当時の1位は脳血管疾患で2位はがんであった。なかでも1957年には老衰死者は7万3283人にも達していた。 近年の老衰死の増加傾向のなかで、この死者数を超えたのは2014年。7万5389人になってからだ。 つまり、老衰死者が6万人台から7万人前半だった昭和30年前後

    老衰死が急増⑥最終回 : 無尽灯
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    太く短くって昔からあった死生観だと思うが、太く短くというよりは、ろうを溶かして何かに流し込むような生き方はいやだということかしらん。盆栽がのびまくるに任せるというか。そんな感じ。
  • 高齢化が猛スピードで進む中国⑤ : 無尽灯

    無尽灯 医療&介護のコンサルティング会社・一般社団法人ロングライフサポート協会代表理事 清原 晃のブログ 高齢社会、貧困、子育て支援などの様々な社会課題が顕在化しつつあります。このような地域社会の課題解決に向けて家族に代わる「新しい身寄り社会」を創造する取り組みとして、2011年から①身元引受サービス②高齢者住宅低価格モデルの開発③中小零細高齢者住宅事業支援サービスを掲げた「ソーシャルビジネス」にチャレンジしています。 <前回に続く> 地域密着型の在宅サービスも 中国でもボランティアやNPOによる活動が環境や教育の分野で盛んになってきたが、高齢者介護でもNPOの目覚ましい活躍ぶりを見ることができた。北京市の西、石景山区の各社区で地域密着のユニークな在宅サービスを2006年から始めている「北京楽齢老年文化発展有限公司」(楽齢)である。 会社組織ではあるが、高邁な志はNPOそのものだ。行政手続

    高齢化が猛スピードで進む中国⑤ : 無尽灯
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/09
    すくな