2013年9月22日のブックマーク (4件)

  • 「田舎」も人工物なんだよなあ

    佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 「自然に還れ」と簡単に言われることがあるが、津波を被ったりして放置された土地の「自然な」状態をみると、その凄まじさに圧倒される。逆に、のどかと思える農村、山村が、いかに手間と暇をかけた人工物であるかがよく分かる。「田舎」も人工物なんだよなあ。 moriokahiguma @moriokahiguma @ke_1sato 人工と原生自然という二項対立的な用語の使い方が良くないのかなあと最近思います。実のところ完全な人工も完全原生もなく、そこには人間と自然の関係の濃淡や地域毎の多様な在り様があるだけなのだと思うのです。

    「田舎」も人工物なんだよなあ
    locust0138
    locust0138 2013/09/22
    俺が「奇跡のリンゴ」を嫌う理由の一つが、木村秋則氏が「自然栽培」という表現を用いる点。都合よく「自然」という言葉を使わないでほしい。人類の歴史上、農業ほど「不自然」で「自然を破壊してきた」営みはない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    locust0138
    locust0138 2013/09/22
    この方面に興味のある方は、農業情報学会の大会に参加することをお勧めする。毎年春に東大農学部で開催されている。https://www.jsai.or.jp/
  • 『『サイエンスカフェ:「科学者ではない」- 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『サイエンスカフェ:「科学者ではない」- 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント』へのコメント
  • 自然治癒力を高め…医療に頼らず生きていきたい! | 化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい 

    |半端じゃない免疫力 不衛生な環境であっても‥病気にならない人々 ↓この記事は、「アレルギーからもらったもの:『過ぎたるは及ばざるがごとし』」を参考にさせていただきました。 西アフリカ、マリ共和国のフルベというところに牛やヤギを放牧しながら生計を立てている民族がいます。彼らは、種をまいたらそのままほったらかしという、なんとも長閑な人たち。飲み水は、井戸から汲んで飲むけれど…浅く掘っただけの井戸には家畜の糞尿が混じることも‥。 フルベの人たちは放牧が生業なのに乳製品はべない。ホルスタインが一日に20〜40リットルの乳を出すのに比べ、こちらの牛はせいぜい4〜7リットル。だから‥牛を何十頭と飼っていても、人はその乳を飲むことはない。また、彼らは卵をべず、年に数回肉をべるだけ。それも一口か二口ぐらい。だから年間で口にする肉は相当少ない。 なのに、フルベの人たちは怪我や病気のときの自己治癒力は

    自然治癒力を高め…医療に頼らず生きていきたい! | 化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい 
    locust0138
    locust0138 2013/09/22
    「フルベの人たち」が日本人より健康だと言いたいのならば、平均寿命や乳幼児死亡率などのデータを出せ。無理なのはわかっているけど。