2015年4月28日のブックマーク (3件)

  • クソリプを発達障害系の疾患名で分類してみた - kukkanen’s diary

    はじめに 以下の記事に、はてブを中心としたクソリプが大量にわいていたので、これを考察するメタクソリプの投下を今朝思いつきました。 件に関して、エントリーを書き始める際にまず「クソリプとは何なのか」という定義の再考が必要だと感じて、いつのまにかFacebookのことを忘れ、こちらに没頭していました。 好奇心旺盛で興味の対象が移ろいやすく、結果として何一つやりとげる集中力がないという、いつものADHDパターンです。 せっかくなので、クソリプで1記事を書いてみることにしました。 クソリプとは ゴリラが物理世界でウンコを投げつけあって、人間はデータ化された仮想世界でクソリプを投げつけあっている様子、めっちゃ進化のステップを登ている感じする 上記のメッセージに対して、下図に示されているようなコメントやリプライを送ることをクソリプと言います。 クソリプを分類しました。 pic.twitter.co

    locust0138
    locust0138 2015/04/28
    うんこをネタにするなんて、便秘でうんこが出ない人に失礼です!
  • WHOは2015年4月現在も、抗がん剤を「禁止」していない - うさうさメモ

    下記のような噂を教えて頂きました。 WHOが、2014年5月の理事会で「抗ガン剤を用いるガン化学療法は、極めて危険性が高く、加盟国政府に全面禁止を勧告する」と決議した。 大量の抗ガン剤の在庫を抱える日厚生省*1は、WHOの抗ガン剤禁止ニュースの配信を差し止めた。 ブログ→FB→Twitterなどの間で流通しているようです(上記のフレーズで検索すると出てきます)。出どころは、船瀬俊介氏の「新医学宣言「いのちのガイドブック」」という著書だと、ブログの一つにありました。*2。この話について、検証してみました。 注:以下、翻訳はすべてうさじまによります。医療・医学の専門家ではないので、訳は参考程度にごらんください。 で、まずWHOのHealth Topicで「Cancer」を検索してみると、トップページの解説がこうです。 がんは、細胞の制御されない増殖と拡散です。がんは、からだじゅうのほとんどす

    WHOは2015年4月現在も、抗がん剤を「禁止」していない - うさうさメモ
    locust0138
    locust0138 2015/04/28
    『「WHOがなんたらかんたら」というのは医療デマの定番ではあるのですが』:「マクガバン報告」と同じですね
  • 陰謀論を展開する理由

    まとめてほしいというツイートをみかけたので初まとめ(私の部分は同じことの繰り返しで申し訳ないですが) 言論の自由が最優先だとすると、えらい先生が閉じた議論の場だけでなく公の場で陰謀論や一般にはデマととらえられている考えをを支持していてもお墨付きを与えているわけではないことを受け手が理解しないといけない。でも現実はそうではなく信頼に値する根拠として引用されたりしている。ツイッターを正しい情報収集、提供のツールとしてではなく自由な議論の場ととらえている人がいること、その場合は彼らは意見に対して「信ぴょう性を判断していない」ということをみんなが理解しないとなかなかうまくいかない

    陰謀論を展開する理由
    locust0138
    locust0138 2015/04/28
    相変わらず大阪大学のSTS研究者はご立派ですこと