2018年1月23日のブックマーク (2件)

  • 死海文書の修復・解読に成功、イスラエル

    エルサレムのイスラエル考古学庁の研究所で、死海文書の修復作業を行う人(2016年2月24日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GALI TIBBON 【1月23日 AFP】イスラエルのハイファ大学(University of Haifa)は21日、50年以上前に発見された「死海文書(Dead Sea Scrolls)」のうち、1巻の修復・解読に成功したと明らかにした。もう1巻の解読も進めているという。 ハイファ大学によると、60以上の細かい羊皮紙片にはヘブライ語で暗号化された文章が書かれていた。これまで紙片はそれぞれ別々の巻物に属するものと考えられていたという。 だがハイファ大のイラン・ヤベルバーグ(Ilan Yavelberg)氏の説明によると、同大のイシュバル・ラトソン(Eshbal Ratson)氏とジョナサン・ベンードブ(Jonathan Ben-Dov)氏が1年ほど前

    死海文書の修復・解読に成功、イスラエル
    loggins29
    loggins29 2018/01/23
  • 首都高のトンネルで激しい渋滞 車降り歩く人も | NHKニュース

    差替首都高速道路中央環状線の地下にある山手トンネルでは、大雪の影響で22日夜から激しい渋滞が続いています。長時間、車から出られずトイレに行けないことなどから車を降りて歩いて非常階段を上り地上に出る人たちが相次ぐ事態となっています。 この影響で、中央環状線の外回りは、西新宿ジャンクションから五反田出口付近にかけての山手トンネル内のおよそ7キロの区間で断続的に激しい渋滞が続いています。 首都高速道路によりますと、カメラの映像などから渋滞している区間の複数の場所で車から降りて車道を歩く人の姿が確認されているということです。 長時間、車から出られずトイレに行けないことなどから車を降りる人も出ていてNHKが目黒区の幹線道路沿いにある山手トンネルの非常口で取材したところトンネル内から非常階段を上り地上に出たという人が相次ぎました。 歩いて出てきた人たちからは「何のアナウンスもなく高速道路会社などから一

    首都高のトンネルで激しい渋滞 車降り歩く人も | NHKニュース
    loggins29
    loggins29 2018/01/23