タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (4)

  • WindowsのレガシーアプリをVistaで動かすには:MED-Vを試してみよう

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2009-01-16 21:36 もし古いWindowsの第三者またはカスタムアプリケーションを持っていて、それを「Vista」上で使えないでいるというなら、それを解決する新ツールにまもなくアクセスできるようになる。Microsoftの「Enterprise Desktop Virtualization(MED-V)」である。 米国時間1月15日、Microsoftは初のMED-Vのパブリックベータを、それを試すことに関心がある誰もがダウンロードできるようにした。(それを入手するには確かにMicrosoftのConnectサイトで短い調査を完了させる必要がある。しかしそれだけのことだ。) MED-Vの第1リリースは、「Windows XP」と「Windows 2000」のアプリケーションがVi

    WindowsのレガシーアプリをVistaで動かすには:MED-Vを試してみよう
  • ZDNet Japan

    日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。

    ZDNet Japan
  • MS、「Vista」後継OSの開発コード名を「Vienna」に変更

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは「Windows Vista」を2006年中にリリースしようと鋭意取り組みを進めているところだが、すでに次なる「Vienna」に視点を定めつつある。 Viennaは、Vistaの後継製品の開発コード名であり、これまで「Blackcomb」と呼ばれていた。Viennaの出荷時期や搭載される機能などについては、まだ明らかになっていない。Microsoftは米国時間20日に開発コード名の変更を認めたが、同製品の開発状況に関するコメントは拒否した。 MicrosoftがCNET News.comにあてた声明には、「Blackcombという開発コード名は、確かにViennaに変わっているが、製品の出荷時期や焦点に関するその他の

    MS、「Vista」後継OSの開発コード名を「Vienna」に変更
  • メインフレームのDNA

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載もいよいよ最終回となってしまった。新しい記事が発行される度に、一種懐かしい思い出のページを読者の皆様にも開いていただけたことと思う。しかし、連載のテーマであるメインフレームの進化論に立ち返ったとき、メインフレームを過去のものとして終わらせてしまってよいのだろうか。今回は、この進化論について触れてみたいと思う。 メインフレームは恐竜? 進化論と言えばもちろんダーウィンの進化論であるが、その進化系列の中でメインフレームは死に絶えた恐竜なのだろうか? 一般には、メインフレームはネットワークで接続された端末を介して利用する集中型の汎用大型計算機であり、1980年頃から現れたワークステーションやパーソナルコンピュータ(PC)などの分散型の

    メインフレームのDNA
  • 1