タグ

2020年3月22日のブックマーク (4件)

  • とても写りが良く、めちゃくちゃ寄れるマクロレンズ 30mm F3.5 Macro - toshiboo's camera

    E-M1 markIIにシステムごと移行する際、安かったのでついでに買ったM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro。 この時、あまりの巨額(自分にとって)が動いたので、安すぎてすっかり買ったことを忘れていましたが、使ってみたらとんでもなく良いレンズでした。 オリンパスのマイクロフォーサーズレンズの中で、PROレンズに次ぐプレミアムレンズに位置するレンズです。 マクロなのにキレが良い いや、もちろんキレの良いマクロレンズはあるのですが、今までCanon 6D時代に、いわゆる初代タムキュー タムロンの90mm F2.8マクロを使っていてその印象が強いので、マクロといえば、柔らかふんわりなイメージでした。あれはあれで好きでした。 自分が使った中でもEF 100mm F2.8L IS macro はとてもキレのいい印象でしたが、それに匹敵する、もしくはそれ以上のキレの良

    とても写りが良く、めちゃくちゃ寄れるマクロレンズ 30mm F3.5 Macro - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2020/03/22
    下ネタ出てきたし、やっぱりこっちだな!
  • LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. 実写レビュー

    PY HOME Panasonic Lens Panasonic LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. Panasonic LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ マイクロフォーサーズ用の標準マクロレンズがパナソニックから登場です。パナソニックレンズとしては、LEICAの名が与えられた45mmマクロがラインナップされていますが、レンズはより標準に近い画角(35mm判換算60mm相当)で等倍マクロ撮影が楽しめるレンズとなります。LEICA名こそないものの、非球面レンズ1枚を含む9群9枚のレンズ構成と円形絞り採用などにより、開放から驚くほどのキレ味と丸くて美しいボケを味わえるレンズに仕上がっています。手ブ

    LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. 実写レビュー
    lonestartx
    lonestartx 2020/03/22
    はぁ…迷うぅぅぅ(笑)
  • 手軽に楽しめるマクロレンズ、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroで春を切り取る - I AM A DOG

    M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROと同じタイミングで手にしたオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro。軽量コンパクトなマクロレンズで、扱いやすく写りも良好です。 ただしマクロ撮影自体に不慣れなこともあって、まだ上手く使いこなせていないのも正直なところ……。まずは、この1ヶ月ほど使ってみてのファーストインプレッションをまとめてみました。 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro めちゃくちゃ寄れる2.5倍相当マクロ、深度合成にも対応 作例・実写編 マクロ撮影は楽しいけど、手軽さならばTGも魅力的? レンズの主な仕様 こちらもどうぞ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro 現在オリンパスのマイクロフォーサーズレンズには2種類のマクロレンズがあります。先行して発売されて

    手軽に楽しめるマクロレンズ、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroで春を切り取る - I AM A DOG
    lonestartx
    lonestartx 2020/03/22
    自分はフォーサーズ時代の3535マクロしか持ってないので…この価格でマクロレンズ買えるなら試してみようかな。
  • 【キングジム】デジタル耳せんは在宅ワークで集中出来るのか試してみた。MM1000:レビュー

    「音は聞こえて、騒音だけをカット」これはキングジムから発売されている『デジタル耳せん:MM1000』のキャッチコピーです。ここ数週間で「リモートワークになって自宅で仕事するようになったけど…なかなか集中出来ない」という悩みを何度も目にしました。 そんなタイミングでTwitterのフォロワーさんから「デジタル耳せんのレビュー読みたいです! 今の時期、在宅ワークで活躍するか気になっています」とコメントを頂いたので購入して試してみました! キングジム デジタル耳せん MM1000 レビュー キングジムから発売されている「デジタル耳せん:MM1000」は、分かりやすく書くと「音楽は聞けないノイズキャンセルイヤホン」です。スイッチ1つで飛行機の騒音、電車内の騒音、エアコンなどの空調音、冷蔵庫の駆動音など、様々な環境騒音をカットしてくれます。 普通の耳栓や携帯音楽プレーヤーと違い、騒音だけをカットして

    【キングジム】デジタル耳せんは在宅ワークで集中出来るのか試してみた。MM1000:レビュー
    lonestartx
    lonestartx 2020/03/22
    予想より気に入ったのでデジタル耳せん使ってお仕事します!