タグ

ブックマーク / www.toshiboo.com (49)

  • マイクロフォーサーズ 中・上級者向けカメラボディカタログ - toshiboo's camera

    中・上級者でマイクロフォーサーズを知らない方からすると「あの小さいセンサーの?画質悪いんでしょ?」なんて思われがちなフォーマットなのですが、 実はそんな中・上級者でも満足するカメラボディがかなり揃っています。 かく言う筆者もフルサイズ一眼レフCanon 6DからE-M1 markIIへと移行した一人です。 画質面では確かに高感度や長時間露光では及ばない面もあるものの、そのほかの描写ではフルサイズを上回っていると感じる画がビシビシ撮れています。 安価でも周辺まで画質の良いレンズが多いことや、(センサーサイズ的に?)カリッとした描写が得意ということもあるでしょう。 そして何と言っても連写性能や機動力といった面でフルサイズ以上の楽しみを経験することができました。 当に良いシステムだと実感しております。 さて今回は、そんな中・上級者でも満足して使えるようなミドルクラスからハイエンドクラスまでのカ

    マイクロフォーサーズ 中・上級者向けカメラボディカタログ - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/08/10
    やっぱりLUMIX G9 PROはコスパ抜群ですよねー!!
  • 超コンパクトで写りも良くコスパ最高 LUMIX GF9 レビュー【マイクロフォーサーズ】 - toshiboo's camera

    ちょっとこんなカメラが欲しかったんですよね。↓↓↓ でもほら無理じゃないですか。100万円とかしますよ? 中古のM9でもいいなと思うんですが、それでも40万over。 というわけでこれを買いました! とうとう買っちゃった pic.twitter.com/Cw0uo8H4Pp— toshiboo🌥️ (@toshiboo) 2019年7月1日 パナソニック LUMIX GF9(DC-GF9)ですけどね…😅 お値段30分の1です(笑) 黒かオレンジか、新品か中古か。 GF10/GF90は? 圧倒的コンパクト ローパスレスで十分な解像力 センサー手ブレ補正は非搭載 意外と使いやすい一方向チルト 自撮りモードとエフェクト 4Kフォト関連の機能も実装 マイクロSDカードだ。気をつけろ! 使いやすさはいつものパナソニック フィッティング クイックシューが干渉する問題 LUMIX GX7 markI

    超コンパクトで写りも良くコスパ最高 LUMIX GF9 レビュー【マイクロフォーサーズ】 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/07/19
    チェック!これツマーにオススメしてみようかな。
  • マイクロフォーサーズ ポートレート向き大口径中望遠レンズを選んでみる【2022年2月】 - toshiboo's camera

    2022年2月更新】 このシリーズもはや4回目となりますが、今回はポートレート向け中望遠レンズを探ってみたいと思います。 はじめに断っておきますけど、ポートレートの作例はありません(笑) 筆者はポートレート撮影が苦手というか、女の子と顔をあわせると緊張して💩漏らしてしまうのでできないんですよね。 そう、シャイというか単なる恥ずかしがり屋です。 とはいえ、撮影してみたい気は満々なんですが。オムツ履くんで誰か連れてってください。 85mm(35mm換算)クラス オートフォーカスレンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K (S) M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER

    マイクロフォーサーズ ポートレート向き大口径中望遠レンズを選んでみる【2022年2月】 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/07/13
    読んだ!物欲がぁぁ!
  • 2019年上半期 買ってよかったもの - toshiboo's camera

    さて2019年上半期を散財で振り返ってみたいと思います。 内容的にはガジェットやら雑記系のサブブログでやれよという感じですが、 カメラ機材もランクインしていますので こっちに書きます。 blog.toshiboo.com ↑ こちらのブログも何卒よろしくお願いします🙇‍ カメラ・PC関連 Leofoto カーボン三脚 レンジャーシリーズ 3段 LS-323C レオフォト Datacolor SpyderX Pro Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S iMac 2019 Bluetoothデジタルアンプ ELEGIANT TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 アーロンチェア 家電 ブルーエア Blue Pure 411 55インチ 4K HDR TV スマートロック SESAME mini 品というかお酒 サッポロ 復刻特製

    2019年上半期 買ってよかったもの - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/07/04
    激しい物欲が見え隠れする!(隠れてない)
  • マイクロフォーサーズ スナップ向き軽量レンズを選んでみる【2022年2月】 - toshiboo's camera

    2022年2月7日更新】 前回は風景向きのレンズということで、超広角レンズを色々探ってみましたが、「スナップもおなしゃーす!」との声をいただきました。 これまた筆者も気になるところですので、再びレンズ沼への誘いを綴ってみたいと思います。 安価なレンズが中心となりますので、安心してご覧いただけるかと思います😉 今回のスナップ向きレンズの定義 ズームレンズ LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 プラマウント? M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A その他 単焦点レンズ LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A LEICA

    マイクロフォーサーズ スナップ向き軽量レンズを選んでみる【2022年2月】 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/06/26
    おぉ!またまた沼記事(笑)リンクもありがとうございます!
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 は安いので買うしかないという話【マイクロフォーサーズ超広角大口径ズームレンズ】 - toshiboo's camera

    待ちに待った LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 がとうとう国内正式発表されました。 メーカー希望小売価格27万円(税抜)、2019年8月22日発売です。 via : panasonic.jp フォトキナ2018でのお披露目から約11ヶ月での発売となります。 お披露目当初から超期待していましたので、正式国内発表を受けワクワクが止まりません。 思ったより高い!? 数日前の海外での発表時には、価格1799ドルとの話だったので27万円という価格はびっくりしましたが、そもそも海外では定価という概念がありませんので、マップカメラの初値 20万9,950円(税込)を見て納得というか安心しました😅。 20-50mm(35mm換算)全域 F1.7 大口径超広角ズームですね。 14mmや16mmがあるなか20mm(35mm換算)程度だと超広

    LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 は安いので買うしかないという話【マイクロフォーサーズ超広角大口径ズームレンズ】 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/06/03
    相変わらず強烈な物欲記事に仕上げてくるなぁ(笑)
  • 【寄稿しました】これからカメラを趣味にしたいあなたへ。キットレンズを卒業して2万円台から始める“次”のレンズ - toshiboo's camera

    今回はマネ会の「○円から始める趣味」シリーズということで、初心者カメラユーザーをレンズ沼に引きずり込むための記事を執筆寄稿させていただきました。 2万円台という一つの縛りで選びましたが、いずれも撒き餌としては十二分なレンズたちです。 主に3のレンズを紹介させていただきましたが、その中でもマクロレンズが特にオススメです。 被写界深度・絞り・シャッタースピード・ISO感度などの関係性をよく考えるようになる上に、限られた条件で自分の撮影意図をはっきりさせる必要性に迫られる場面も多々あるので、自分の撮影レベルを上げるには最適なレンズだ。 と書かせていただいた通り、自分の経験の中でも一番撮影技術を考えるきっかけとなったのもマクロレンズでした。 やはり今回もはてな編集さんに大変助けていただいて、自分自身にも学びの多い執筆となりました。 ちゃんと書こうと思うほど内容が難しくなってしまい、とても悩みまし

    【寄稿しました】これからカメラを趣味にしたいあなたへ。キットレンズを卒業して2万円台から始める“次”のレンズ - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/05/30
    沼の奥から足を引っ張る物欲魔人の住処がここか…
  • 使わないともったいない?!LUMIX G9 PROの機能たち - toshiboo's camera

    「LUMIX G9 PRO買っちゃいました!blog参考にさせていただきました!」 なんていうお声もちらほら聞けたりして、めちゃくちゃ嬉しく思っています。 G9 PROは筆者も購入してからもうすぐ1年が経とうとしていますが、相変わらず超お気に入りメインカメラでございます。 ここで改めて、もしかしたらみなさんこの機能使っていないの?もったいない!という機能を掘り起こしてみたいと思います。 ハイレゾモード 設定 背面コントロールダイヤル 設定 プリ連写 設定 LモノクロームD 設定 AFポイントスコープ 設定 MFアシスト全画面表示 設定 まとめ ハイレゾモード ハイレゾモードは筆者がG9 PROを買うにあたって、動機の一つでもあったので当然使っています。 その等倍表示にも耐えうる8000万画素の画像は購入時の目論見通り、非常に繊細で綿密な描写を見せてくれます。 センサーをずらしながら8枚連写

    使わないともったいない?!LUMIX G9 PROの機能たち - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/05/11
    参考になった!
  • 撮りたいもの別、初心者向けオススメ一眼カメラ - toshiboo's camera

    前回の記事(カメラを始める方にオススメを聞かれるとやっぱりマイクロフォーサーズになっちゃう理由 - toshiboo's camera )のはてブにて非常にありがたいご意見をいただきました。 “なぜこう言う記事を書く人は、なにを撮りたいかで書かないのか” もう、まさにごもっとも。 筆者も「初めてカメラを買う人=なにを撮っていいかわからないけどカメラが欲しい」そんな先入観で書いてしまっていました。 もちろん、そのような漠然とした撮影目的の人がいないわけではないのでしょうが(自分もそうでした)、 目的あっての道具とすれば当然目的別のオススメを考えないと、と思いました。 どういう性能に特化したカメラを使うのが良いかを中心に書きますが、一応オススメする具体例はパナソニック、オリンパスのマイクロフォーサーズを中心に紹介したいと思います。全く触ったことのないカメラをオススメとするわけにもいかないのでカ

    撮りたいもの別、初心者向けオススメ一眼カメラ - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/04/27
    読んだ!
  • 【悲報】お得に新しいiMacを買った!はずなのに楽天リーベイツでポイントがつかなかった話 - toshiboo's camera

    散々迷いに迷いAppleにチャットで相談して機種やオプションを決め、一日中新しいiMacをバッグ(カート)に入れたり出したり決められずにいました。 www.toshiboo.com それが昨日の話。 ポイントなんかつかないApple公式ストアでも、楽天が運営するポイントサイトの楽天リーベイツ経由だと1%のポイントバックがあるんです!!すごいよ!すごいですよね〜 Rebates(リーベイツ)|有名通販サイトやブランド公式ストアでのお買い物でも、楽天スーパーポイントが貯まるポイントサイト そして今日、楽天リーベイツを見てみたら、5日間限定 アプリ利用でポイント増量キャンペーンをやっていました。(2019年3月25日09:59まで) なんと普段楽天リーベイツ経由で1%ポイントのApple公式ストアが、そのキャンペーンで2%に!!!! もう、このタイミングで買うしか!!!! 焦りましたね、なぜか。

    【悲報】お得に新しいiMacを買った!はずなのに楽天リーベイツでポイントがつかなかった話 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/03/22
    君はなぜ泣いているの…?(笑)みんな!読んで!!!
  • 新iMacが発売されたのでLUMIX S1Rの高画素に耐えうるオススメ機をAppleに聞いてみた - toshiboo's camera

    新しいiMacがしれーっと発表発売されてしまいました。 実は、今年初めに買おうかと思って、でも流石に2017モデルを2019年に買うのもなぁと思って我慢していた矢先だったのでこのタイミングでの発売はラッキーといえばラッキーでした。 新しいiMacが発売 筆者の現環境 Apple相談してみた 提案いただいた機種とオプション 3TB FusionDrive よりも 512GB SSD メモリーはユーザー追加が可能 Radeon Pro Vega 48よりも 8コア Intel Core i9 最終的に!? Appleの対応がめっちゃよかった ちなみに息子と共用なら…!? 新しいiMacが発売 と言っても、今回はあくまでサイレントアップデートですので、外観はもちろん変わりなし。どうやら、「セキュリティ強化に加えHEVCのハードウェアエンコーダ・デコーダも備えているApple T2チップ」も搭

    新iMacが発売されたのでLUMIX S1Rの高画素に耐えうるオススメ機をAppleに聞いてみた - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/03/21
    物欲の渦に巻かれてる感じが最高に面白い!
  • マイクロフォーサーズはじめての単焦点レンズおすすめ3選【2022年6月更新】 - toshiboo's camera

    2022年6月10日更新】 マイクロフォーサーズのレンズはキットレンズといえどもなかなか写りが良く、写りだけなら上級者でも結構それで満足してしまいそうなほどですが、単焦点レンズとなるとやはりそこにはキットのズームレンズとは違った新しい世界が待っています。 そこで、筆者が使った中でも安価で、キットレンズとは一線を画した描写が見られる、まさに撒き餌レンズとも言えそうな単焦点レンズを3つばかし紹介したいと思います。 オールマイティな大口径レンズ〜 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. 何と言っても安くて写りが良い 見たことのない世界〜 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro めっちゃ寄れる しかも安くてコンパクト 憧れのライカでスナップ 〜 LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. 見た目もよく、現代的なのに色気のある描写

    マイクロフォーサーズはじめての単焦点レンズおすすめ3選【2022年6月更新】 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/03/14
    お酒飲みながら読む記事じゃないね。ポチりそうだよぉぉぉ!!!
  • パナソニック LUMIX S1/S1R を買わずにいられない理由 - toshiboo's camera

    【2019年2月14日追記】 いよいよ国内発表されました! 発売日は3月23日。ワクワクしますね。 プレスリリース デジタルカメラ「LUMIX」DC-S1R/DC-S1 発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan 製品ページ DC-S1 | Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic DC-S1R | Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic フルサイズミラーレス機 パナソニック LUMIX S1/S1R (S1:2420万画素、S1R:4730万画素)がとうとう発表され詳細スペックが公開されました! www.panasonic.com もう待ちに待っていたそのスペックだったのですが、期待と噂通りのハイスペック仕様で、完全にプロカメラ

    パナソニック LUMIX S1/S1R を買わずにいられない理由 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/02/01
    ローン!そうか…ローンもありだよね。#物欲
  • OM-D E-M1Xを買わない理由 - toshiboo's camera

    いよいよ発表されました、オリンパス OM-D E-M1X。 発表数日前から完全にリークされてその噂通りの内容となりましたが、いかがでしたでしょうか。 個人的には非常に気になる性能が多々あり、指がピクピクしていますがちょっとその内容を振り返ってみたいと思います。 すごすぎるその性能 驚愕!7.5段分の手ブレ補正 50MP手持ちハイレゾショット マルチセレクター(ジョイスティック)搭載! NDフィルターいらず?!ライブND 0.83倍の大型EVF インテリジェント被写体認識AF Log撮影に対応! フィールドセンサーを内蔵 フリッカーレス 買わない理由としては 上記以外は据え置き? 大きさ重さ お値段 まとめ 注目すべき点をおさらいすると 発売日 すごすぎるその性能 驚愕!7.5段分の手ブレ補正 その手ブレ補正能力はなんと、体のみで最大7.0段分にもなります。 しかも私も愛用するM.ZUI

    OM-D E-M1Xを買わない理由 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/01/24
    やっぱり価格がネックですよねー。
  • 2019年に欲しいカメラとレンズ - toshiboo's camera

    2018年カメラ散財を振り返りますと、レンズ7ボディ3台、合計100万円超えと言う大台に乗せてしまいました😅 (売ってるものもあるので実際そこまでの手出しはありませんが。にしても。) 今年こそは計画的に散財を抑えて行こうと言うことで、今年購入するカメラやレンズを選りすぐってみたいと思います。 選考ノミネートということで、全部買うわけじゃありませんよ(笑) Panasonic LUMIX S1 / S1R Canon EOS R OLYMPUS OM-D E-M1X OLYMPUS PEN-F RICOH GR III LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 FUJIFILM GFX 50R DJI MAVIC 2 PRO まとめ Panasonic LUMIX S1 / S1R 昨年発表されましたLマウントアライアンス、パナソニックLUMIX S1

    2019年に欲しいカメラとレンズ - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2019/01/07
    激しい物欲のパワーを感じます(笑)
  • 2018年下半期に撮った写真 - toshiboo's camera

    2018年ももう後わずかを残すばかり。 毎年恒例、この一年を写真で振り返ってみようと思います。 上半期はすでにまとめてありますので、下半期をふり返ってみたいと思います。 上半期のまとめはこちら。 www.toshiboo.com なんか、11月12月は寒くてほとんど外に出ていないような気もしますが… 半年周期で写欲が減っている気もしています😅 撮った写真のまとめ記事を書くことによって、写真を撮っている時の楽しさを思い出すんですよね。 上半期もこのようなブログを書くことによって写欲を取り戻しているので、今回も記事にして写欲を取り戻したいと思います。 7月 荒神谷遺跡 7月 須々海海岸 8月 LUMIX G9 PRO初撮り 8月 六坊 9月 藝祭 9月 清見寺 9月 松江水燈路 10月 しまね花の郷 10月 日御碕 10月 山王寺の棚田 11月 金言寺 11月 鬼の舌震 まとめ 7月 荒神谷

    2018年下半期に撮った写真 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2018/12/29
    彼岸花と蝶々の写真は名作だと思うなぁ!
  • Amazon 2018年ブログで売れたものベスト15 - toshiboo's camera

    ありがたいことに、運営3ブログ(toshiboo's camera、toshiboo's blog2、toshiboo's blog(初代))の商品リンクよりお買い物をしてくれる方も増え、こんな記事が書けるようになりました😭🙇‍♀️ ブログを始めた頃の1年間以上は、毎日毎日書けども書けども誰ひとり商品を誤クリックすらしていただけませんでしたが、続けてみるものですね。 正直、こう言った売り上げや収益を目的にしていたら絶対に続けられなかったと思います。 とは言え、こうやって紹介させていただいたものが実際に売れているというのはとてもモチベーションに繋がるのも事実です。 自分が購入して良いと思ったモノばかりで、それが伝わればと思って書いていますので、少しはお役にも立てているかとも思っています。 運営3ブログからAmazonで売れたもののランキング、販売個数でカウントしています。 15位 FER

    Amazon 2018年ブログで売れたものベスト15 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2018/12/23
    儲けが凄そうな商品が1位だった(笑)
  • 2018年10/31〜11/4(日曜 1:59)タイムセール祭りでオススメや気になるもの【随時更新】 - toshiboo's camera

    lonestartx
    lonestartx 2018/10/31
    うぉ!?NiZのATOM66がセールになるのかー!!! #キーボード沼
  • G9 PROとE-M1 markIIで曼珠沙華とアゲハ蝶を撮ってきた - toshiboo's camera

    曼珠沙華(まんじゅしゃげ) この季節になるとSNSでたくさん投稿される彼岸花。 なぜか多くのみなさん彼岸花ではなく曼珠沙華のキャプションをつけてます。 その名前をほとんど聞いたことがなく、全く知らなかったんですよね。恥ずかしながら。 なんて読むんだろう… なんか沙羅曼蛇みたい… 彼岸花というのは、田舎(島根)の方言で、都会の方では曼珠沙華と言うのかと。マックでJKが「巾着田の曼珠沙華がマジ卍ゅ(しゃげ〜)」とか言っているのかと思っていました。 調べてみたら彼岸花(ヒガンバナ)の別名が曼珠沙華ということで特にその呼称に地方性があるものではない?みたいです。 まあ、どうやら自分が無知なだけでした😅 と言うわけで自分もこのビッグウェーブに乗って曼珠沙華を撮ってきました。 宍道町の清見寺 アゲハチョウがお出迎え 妖艶でチャーミングなモンキアゲハ これはクロアゲハ?! じゃれ合う3匹 今回の撮影機

    G9 PROとE-M1 markIIで曼珠沙華とアゲハ蝶を撮ってきた - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2018/09/24
    モンキアゲハの写真綺麗!!
  • キヤノンEOS Rとパナソニックのフルサイズミラーレス機にワクワクしかしない件 - toshiboo's camera

    キヤノンのフルサイズミラーレス機、EOS Rの噂で盛り上がり始めた矢先に、パナソニックから9/25日にフルサイズミラーレス機の発表という噂が。 そして翌朝、ニコンファンミーティング直前にも関わらず、キヤノン EOS Rの具体的スペック画像入りの追加情報が。 もう、なんかワクワクしかしませんね。 噂をなぞって興奮するだけの記事ですが、ワクワクを再確認してみたいと思います。 画像はG9 PROと EOS Kiss M まずは、パナソニックのフルサイズミラーレス機 www.43rumors.com こちらの43rumorsからの記事がサプライズ過ぎました。 ソニー、ニコン、キヤノンの三つ巴の争いが予想される真っ只中、まさかこのタイミングで後方からこんな攻撃を仕掛けてくるのかという感じでした。 まだ、噂も噂レベルな感じですが、パナソニックとしては8K動画に向けて高画素化をする必要があり、それは現状

    キヤノンEOS Rとパナソニックのフルサイズミラーレス機にワクワクしかしない件 - toshiboo's camera
    lonestartx
    lonestartx 2018/09/01
    同じく散在禁止って思ってます(笑)ワクワクしますねー!