タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (3)

  • 圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者

    今回の相談は「内定辞退はすごく怒られると聞きます。怒られない方法はありませんか」  景気回復の影響なのか、例年よりも早いタイミングで内定を出す企業が増えている。複数の企業から内定を手にし、「どこにしようか」とぜいたくな悩みを抱えている就活生もいるだろう。だが、就活生は「内定辞退」を甘く考えてはいけない。時に修羅場と化すこともある。 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の性  :日経済新聞 こういうニュースを見ているとこのご時世に誰かの恨みを買うということは、インターネット上で悪評を流されるリスクに繋がるということが全然周知されていないようでちょっと恐ろしくなる。 今はもう(今どき就活するような人なら)殆どの人がスマホや携帯電話を所持している時代だ。 面接や電話でのやりとりを記録し、内容をネットにアップロードできる環境も整っている。 この条件下で就活生にあれなことをするのってどうなんだろ

    圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者
    longroof
    longroof 2014/05/01
    そこで生中継ですよ(;´Д`)
  • 2012年衆院選落選候補の元公式サイトが順調にSEO業者等のサテライトサイトに化けつつある - 情報の海の漂流者

    2012年衆議院選挙から、そろそろ一年。落選者の公式サイトは順調にドメイン失効し、アフィリエイターやSEO業者のサテライトサイトに化けつつある。 サテライトサイトとは Googleは検索順位を決める際に「質の高いサイトからリンクしてもらっている数」を考慮する。 これをうまく利用(悪用?)した手法の一つに、サイトを量産して、そのサイト群から命サイトへ自作自演でリンクりまくるというものがある。 (一時期それで検索順位が跳ね上がるケースが出て、問題視されていた。いまはどの程度効果があるのか不明) この時、信用度が高い中古ドメインを買い取り、その信用を流用すると、サイトを一から育てる手間が省ける。 だから、適度に被リンクが付いている中古ドメインを狙う人が出てくる。 1.国政選挙の候補者は落選後HPを管理しなくなる事が多く、選挙の一年もたつとドメインを失効してしまうことが珍しくない。 2.候補者の

    2012年衆院選落選候補の元公式サイトが順調にSEO業者等のサテライトサイトに化けつつある - 情報の海の漂流者
    longroof
    longroof 2013/12/02
    さー地元市町村議会/県議会のおじさまたちへ挨拶回り始めるとすっか\(^o^)/
  • ようやく、某政治家さんの流出させた画像が検索エンジンから削除された - 情報の海の漂流者

    政治家さんは、検索エンジンに画像の削除リクエストを送ったのだろうか? - 情報の海の漂流者 を書いてから数日後、問題の画像群のキャッシュがいまだに検索エンジンから削除されていなかったので、某政治家さんのtwitterと、その政治家さんが首長を務める自治体のネット窓口に、メッセージを送った。 fut573@hiwa1118 はじめまして。Flickrの写真の件についてですが、Flickrは公開した写真を検索エンジンがキャッシュすることを許可する設定になっています。この検索エンジンのキャッシュは写真を非公開にした後でも、削除リクエストを送らない限り長期間保存されます。linkfut573@hiwa1118 2012年9月2日現在、市長がFlickrで公開していた写真は、検索エンジン上からいまだ削除されていません。これ以上被害を拡散しないためにも、各検索エンジンに削除リクエストを送り、閲覧でき

    longroof
    longroof 2012/09/05
    ようやく、某政治家さんの流出させた画像が検索エンジンから削除された - 情報の海の漂流者
  • 1