2019年9月17日のブックマーク (5件)

  • ロシアの世界最大級のウイルス研究所が爆発炎上 HIV、エボラ、炭疽菌、天然痘など貯蔵 : 銃とバッジは置いていけ

    2019年09月17日 カテゴリ面白動画-凄い ロシアの世界最大級のウイルス研究所が爆発炎上 HIV、エボラ、炭疽菌、天然痘など貯蔵 ロシアのウイルス研究所で事故か。 シベリアにある世界最大級のウイルス研究センターで爆発騒動があったと国内メディアが報じる。 研究所にはHIV、エボラ、炭疽菌、天然痘などが貯蔵されているという。 ・爆風と火事は、HIV、エボラ、炭strains菌の株が保管されているロシアの主要なウイルス研究所を襲います Blast & fire hits major #virus lab in #Russia, where #HIV, #Ebola & #anthrax strains are stored https://t.co/qbZ9nvwPcO— RT (@RT_com) 2019年9月16日 シベリアにある世界最大のウイルス研究センターの1つは、エボラ、HIV、炭

    ロシアの世界最大級のウイルス研究所が爆発炎上 HIV、エボラ、炭疽菌、天然痘など貯蔵 : 銃とバッジは置いていけ
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/17
    えらいことになったな。なお、コルトソボじゃなくコルツォヴォ(より正確にはカリツォーヴォ:Кольцово)。
  • 決済システムのマイクロサービス化に伴うデータ移行について | メルカリエンジニアリング

    この記事は、 Mercari Bold Challenge Monthの16日目の記事です。 こんにちは。株式会社メルペイのPayment Platform teamに所属している @ogataka50 です。 メルペイではマイクロサービスアーキテクチャで決済システムを開発、運用をしています。 メルペイはNFC決済・QR/バーコード決済・ネット決済を提供しています。それらに加えて、メルカリ内決済のコンビニ/ATM払い、キャリア決済、クレジットカード決済等も提供しています。 メルペイの決済システムはメルカリの決済システムをマイクロサービスとして切り出されたのが始まりになっています。 メルペイはアプリとしては2019年2月13日にサービスリリースしましたが、システム的にはその少し前からメルカリ内の決済機能をマイクロサービス化するため先にリリースされていました。 今回はメルペイリリース前に行われ

    決済システムのマイクロサービス化に伴うデータ移行について | メルカリエンジニアリング
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/17
    ぇえ...php? MySQL? ってか決済系システムと言うならたとえ少しであっても中身を公開しない方がいいんでないの? やっぱり Web系の人たちの考えはよくわからない。(ただし、ちゃんとは読んでない。)
  • 『じゃあSF初心者・ご新規さんに、最初に読ませたい作品って何だよ』の考察と推薦あれこれ(「彼方のアストラ」論争を横目で見つつ)

    まとめ 「彼方のアストラ」はSFじゃない!論争に見てる人が反論『ミステリだろ?』『萩尾望都だろ?』 ラストに作者の回答。まとめ主はSFもミステリもどっちも好き 57685 pv 217 19 users 227

    『じゃあSF初心者・ご新規さんに、最初に読ませたい作品って何だよ』の考察と推薦あれこれ(「彼方のアストラ」論争を横目で見つつ)
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/17
    SF好きな人ってインテリぶる人多いからねぇ。「お勧め」のはずが自分が科学的知識に富み難解な作品も一通り読んでいることについて語られそう。自分もある程度は読んできたけど人に勧めるほど詳しくない。
  • 「CNNって何よ」って聞かれたら、とりあえずこう説明してみたら?という話 - Np-Urのデータ分析教室

    タイトルの通り、「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)って何よ」とざっくりと質問された時に、自分だったらざっくりとこう説明してあげる、というのをまとめます。 この記事で説明している内容は、以下を元にしているので、よろしければ是非。 Pythonと実データで遊んで学ぶ データ分析講座 作者:梅津 雄一,中野 貴広発売日: 2019/08/10メディア: 単行(ソフトカバー) なお、スマホのAMPだと、数式がうまく表示されない可能性がありますので、こちらのリンクかPCから読んでいただけると。 まずニューラルネットって?畳み込みニューラルネットワークについて説明する前に、ニューラルネットワークも軽くおさらいしてあげましょう。 脳は入力を受け取ると、以下画像のように各神経細胞が反応しながら処理が次々と行われます。 ニューラルネットワークは、このような脳の神経伝達の働きを数理モデルとして落とし

    「CNNって何よ」って聞かれたら、とりあえずこう説明してみたら?という話 - Np-Urのデータ分析教室
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/17
    タイトルがでかいのはWeb屋さんの特徴かと思ってたらデータ屋さんもか。エンジニアには様々な分野があることを知らない/配慮しないのは職種/環境によるものかと思っていたけどひょっとすると年齢/世代によるものかな?
  • [速報]Java 13が登場。ZGCの改善やSwitch式の実現など新機能。 Oracle Code One 2019 - Publickey

    2017年9月に登場したJava 9以降、Javaは6カ月ごとに「フィーチャーリリース」と呼ばれるメジャーアップデートが行われています。Java 13は、今年3月に登場したJava 12に続くメジャーアップデートです。 Java 13のおもな新機能は、Application Class-Data Sharing機能を拡張した「Dynamic CDS Archives(JEP 350)」、ZGCガベージコレクタを改善し使われていないヒープメモリを返却する「ZGC: Uncommit Unused Memory(JEP 351)」、Project Loomの一部として既存のSocket APIを再実装した「Reimplement the Legacy Socket API(JEP 353)」、Switch式を可能にする「Switch Expressions(JEP 354)」(プレビュー)、J

    [速報]Java 13が登場。ZGCの改善やSwitch式の実現など新機能。 Oracle Code One 2019 - Publickey
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/17
    ヒアドキュメントなんて Java にはいらないよ。スクリプト言語から入ってきた人たちは歓迎するかもしれないが、古くからの Java 屋は特に歓迎することはないと思うけどな。無理くり新機能を追加しないでよい。