タグ

livedoorに関するlost_and_foundのブックマーク (7)

  • MarsEditやWindows Live Writerなどの外部ブログエディタに対応しました : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもブログをご利用いただきありがとうございます。 この度、MarsEditWindows Live Writerなどの外部ブログエディタに対応したAtomPub APIを公開しました。 AtomPub APIの確認方法 管理画面にログインし、「ブログ設定」>「API Key」に移動します。以下の内容を確認してご利用ください。 ルートエンドポイント アプリケーションからブログを指定するときに利用するURLです。 AtomPub用パスワード AtomPub APIを利用するときのパスワードです。AtomPubでは通常のログインとは別のパスワードを利用します。はじめて使用する場合は「発行する」ボタンを押してください。 外部アプリケーションを利用する 外部ブログエディタの設定方法や、技術的な仕様については以下のヘルプをご覧ください。 外部ブログエディタを利用して記事を投稿する - livedo

    MarsEditやWindows Live Writerなどの外部ブログエディタに対応しました : ライブドアブログ スタッフブログ
    lost_and_found
    lost_and_found 2013/12/18
    AtomPubいいな
  • livedoor Techブログ : ライブドア流自作サーバ

    livedoorポータルサイト等のインフラを担当している片野です。 今回は若干いまさら感がありますが、弊社にて運用している自作サーバをご紹介します。 (検証機以外は弊社内で組み立ててないので、正確には自作してないんですがw) ■背景 去年は特に自作サーバが盛り上がっていましたし、早い段階で「うちも作るか!」という展開はあったんですが、弊社では以下のような事情もあり、着手していませんでした。 ・自社データセンタでの運用なため、その他顧客と運用が大きく変わるようなサーバを投入すると運用が煩雑になる。 ・ポータルのサービスだけでも3000台近いサーバがあり、規模的にも運用に手がかかるサーバを入れるのは非現実的。 ・ボリュームメリットが出せるため、コスト面での自作メリットはそれほど大きくない。 ・そもそも自作で間に合う台数じゃないw (人的な)運用コストや調達コスト面ではあまりメリットがないのです

  • livedoor 10周年記念スペシャルインタビュー「きっかけはlivedoor 2009」 : "10年続いたこと自体が、非常に面白いと思います" - 山本一郎さん

    インタビュー 2009年12月16日10:00 カテゴリ "10年続いたこと自体が、非常に面白いと思います" - 山一郎さん --ライブドアを最初に山さんが認識されたのは? 山一郎氏(以下、山) 元々人を介して、当時ライブドアの社長だった前刀さんをウォッチしていたのと、当時、投資先であった別の無料プロバイダをやっていた会社と付き合いがあった関係で、ライブドアの名前を知るようになりました。 言い方は悪いですけど、あの頃は雨後の筍のように無料プロバイダが出てきたんですね。いまとなってはどうやって儲けるのか想像もつかないけど、みんな儲かると思って参入していた。ライブドアが日でサービスを開始して4、5カ月経ったあたりでしょうか。そのときに、事業計画や上場するという話も含めて、投資のお話を頂いたんです。ただ、そのときはあんまり深いところまではお話しないうちに先方も大口の資金繰りができた

  • なぜ追加料金なしの格安で固定IPが利用できるのか、ユーザー目線のサービス「livedoor プロバイダ」の秘密に迫ってみた

    大容量のバックボーンに直結して法人向けに提供していた高品質インターネット接続サービスを「上級者向け格安プロバイダ」として個人向けにカスタムして提供しているのがこの「livedoor プロバイダ」。 その名の通り、あのライブドアがインターネット利用頻度の高い個人を対象に提供しており、追加料金なしの月額約1500円程度で固定IPを利用できるというのが最大の特徴。個人でサーバを立てたりする際にはかなり便利で、当然ながらポート規制もなし。また、最低利用期間というものがなく、最低1ヶ月からすぐに利用可能となっています。 ユーザーの目線にかなり立っているサービス内容ですが、一体どういう工夫をすれば格安でこのようなことが可能なのか、気になるポイントをいろいろとライブドアに直接聞いてみました。詳細は以下から。 livedoor プロバイダ - 上級者向け格安プロバイダ http://provider.li

    なぜ追加料金なしの格安で固定IPが利用できるのか、ユーザー目線のサービス「livedoor プロバイダ」の秘密に迫ってみた
  • ライブドアがブログサービスのASP提供を開始、800万人規模のブログネットワーク目指す

    ライブドア(東京都港区)は2009年4月20日、ブログマーケティング関連の新事業「Blogger Alliance(ブロガーアライアンス)」を開始すると発表した。事業の内容は、ブログシステムのプラットフォームを企業に提供する「livedoor Blog ASP」と、テレビや雑誌などのメディア企業と連携してブロガーの意見を活用した企画広告などを共同で展開する「BR Media Partner」の2種類。「livedoor Blog」の運営で得たシステムとマーケティングのノウハウを他企業に提供し、収益の拡大を図る。 livedoor Blog ASPでは、同社が運営するlivedoor Blogと同等の機能を提供する。携帯電話からのアクセスにも対応するほか、コメントやトラックバックなどのスパムを除去するスパムフィルターの機能も提供する。一方、「livedoor」ロゴなどの表示は無く、独自のサイ

    ライブドアがブログサービスのASP提供を開始、800万人規模のブログネットワーク目指す
  • クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)
  • ごじょうだんでしょうホリエモンさん - 感量主導 ~ led by passion ~

    堀江貴文さんが、アメブロに書いているということを知ったのは、今日でした*1。それはITproの記事(沈黙を破ったホリエモン)を見たからなんだけど。 記事を見ると、なかなかきちんとしたことを言っていて、大まかなところ、僕は間違えていないと思う。 その中で天秤の琴線に触れたのは、「テレビ局はいわゆる『番宣』という自社広告に使っています」という一節。 テレビ進化論的には、これが電波という流通覇権の上に生まれている今のテレビ局の派遣の源泉なわけだが、天秤自身、これに対する評価は常に揺れている。先日、SAPOの取材を受けた時には、競争政策の側面からやや否定的に評した。テレビ進化論の中では、肯定的に書いてある。揺れてるナァ。むむむ・・・。 堀江さんには、この「覇権力」がテレビ局の含み資産に見えたということらしい。それには同意するけど、その算定はがいかほどかは、天秤にはまだわからない。おそらく、バランス

    ごじょうだんでしょうホリエモンさん - 感量主導 ~ led by passion ~
    lost_and_found
    lost_and_found 2008/09/13
    "ソニーは自社系列のコンテンツ産業をもってしまったことで、「色つき」になってしまい、プラットフォームとしての戦争に負けた。"
  • 1