タグ

2019年9月1日のブックマーク (3件)

  • 山本寛『「廃業宣言」封印宣言』

    寛オフィシャルブログ Powered by Ameba アニメーション監督・演出家山寛のブログです。 この度、「謹告」で申し上げた、アニメーション業界からの「廃業」を撤回すると同時に、今後一切「廃業」「引退」などを仄めかす発言を封印することを誓います。 異論・反論は受け付けません。 京都アニメで失った仲間たちの死を前に、業界から逃げることこそが最大の罪であると考えたからです。 まして犠牲者の中には、若い頃の僕に「逃げるな!」と厳しく諫めてくださった恩人が含まれています。 僕は彼らが死してなお僕に「逃げるな!」と言っているような気がしてなりません。 彼らの恩に報いるため、死ぬまで働く。 犬死しようと、アニメに骨を埋める。 僕はそう決意しました。

    山本寛『「廃業宣言」封印宣言』
    lostnamer
    lostnamer 2019/09/01
    やめるやめる詐欺師が人に構われると、本当に辞めることなく9割方出戻ってくる様式美の典型
  • ムスカってなんでネットスラングしか喋らないの?

    ムスカってなんでネットスラングしか喋らないの?

    ムスカってなんでネットスラングしか喋らないの?
    lostnamer
    lostnamer 2019/09/01
    因果が逆。ムスカ語録の多くがネットスラングに取り込まれただけ
  • 店のメニューにはない「タラコスパゲティ」を注文できる人になるまでの話。|事務員G

    有名な料理にはそれなりに、客にまつわるエピソードがあるものだ。 ポテトチップスは「ジャガイモをできるだけ薄く揚げろ!できるだけだ!」と言った客に、店が意地になってフォークでさせないほどの薄さで揚げて出したら逆に喜ばれてしまってできた、とか。 ラーメンの麺が残っていたので、店員がまかないとして、濃い汁でモリソバのようにべてたら、客が「それうまそうだ、俺にもくれ!」と言われ「つけ麺」が誕生した、とか。 スパゲティ屋で「キャビアでパスタを作ってくれ!」と頼まれて作ってみたら美味しかったけど、さすがに高いからタラコを使い始めた結果タラコスパゲティが看板メニューになった、など__枚挙にいとまがないのだが、今回はそんな「タラコスパゲティ」にまつわる話だ。 うらやましい。僕も、そんな客になってみたい。新メニューを考えるのはまだまだ難しいから、せめて「べたいけど、メニューにないもの」をお願いできるくら

    店のメニューにはない「タラコスパゲティ」を注文できる人になるまでの話。|事務員G
    lostnamer
    lostnamer 2019/09/01
    この人、中村イネの飲酒連れ込みと証拠隠し、酒癖の素行不良で炎上してからはこっちに主軸変えたんね。イナゴに詮索されにくいし、事件知らないファンだけ囲ってチヤホヤして貰えるもんね https://dic.nicovideo.jp/id/245333