タグ

努力に関するlotus3000のブックマーク (2)

  • 努力の物語性/セカイ系民主主義 : 異常な日々の異常な雑記

    社会で長時間労働が一般化し、ブラック企業が社会問題化している背景には、日人の間で「努力は美しい」という信仰があるからだ。 「努力」「根性」を重視する、という精神論を批判的に論じる必要があるな、と。 我々はとりあえず目的を持って生きている。 金持ちになるため 出世するため 好きな職業に就くため いい女(男)とくっつくため かっこよくなるため 美しくなるため 英語が話せるようになるため 楽器が弾けるようになるため プログラミングができるようになるため 子供の将来のため 孫のため 親のため 家族のため 友人のため 会社のため お客様のため 日のため 世界のため 人に蔑視されぬため 人に羨望されるため 復讐するため 家を買うため 車を買うため 死なないため 我々はそうして何かのために生きて行くことをほとんど宿命付けられている。 これらは生物的能として我々が生来的に誰もが備えている欲求や、

    lotus3000
    lotus3000 2013/07/28
    努力は大切だし、必要だけどそれの有効射程をしらないとだめだよね。
  • ヘイトスピーチには、どこか努力容認的な構造がある

    medtoolz @medtoolz ヘイトスピーチには、どこか努力容認的な構造がある。お題が決まっていて、声を上げるべき結論も決まっていて、そのお約束に従う限り、「その通りだ」というメッセージを獲得できる。中身たるエピソードや形容詞を積むほどに、反響は大きくなる medtoolz @medtoolz もっと漠然とした「こう思う」系の文章は、たくさん書いて、書いた結果として反響がなかったり、否定的な反響ばかりがたくさん集まったりする。これはどちらもリスクであって、積むのが好きな人は、たぶんリスクを嫌う

    ヘイトスピーチには、どこか努力容認的な構造がある
    lotus3000
    lotus3000 2011/12/03
    言論の卓越さはある意味ゲームのルール変更というちゃぶ台返しが許される。しかしそれは権威主義的な人間にある種の恐怖を感じさせる。ヘイトスピーチはこのちゃぶ台返しの恐怖からなりたってるのではないのか。
  • 1