タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

かっぺに関するlotus3000のブックマーク (2)

  • 「かっぺ」とは何か - かっぺの逆襲

    わたしたちは、自らを「かっぺ」と定義する集団です。え?かっぺ?何それ?と戸惑う人も多いでしょう。「かっぺ」ということばは、今ではもうほとんど聞かれることがなくなりました。もともとは「いなかっぺ」を短縮したことばです。就職や進学などで大都市、特に東京に出てきたものの、田舎じみた振る舞いが抜けきれない地方出身者を揶揄する意味で使われてきました。一般的に「かっぺ」とは他人を侮辱することばであり、たとえ地方出身者だとしても「かっぺ」のレッテルを不快に感じ、拒否するのが普通でしょう。 一方で、東京に出てきた地方出身者は、それまでのことばや習慣を忘れ、東京のことば(標準語)や都市の価値観に順応することを強いられてきました。積極的に同化しようとした者、やむをえずそうした者、あるいはそれに抵抗した者、さまざまいるでしょうが、構造としては、訛や田舎しい態度を取らず、いかにも都会的なことばを話し、都会的な振る

    「かっぺ」とは何か - かっぺの逆襲
  • 「かっぺの逆襲」にかける思い(村山) - かっぺの逆襲

    福島の原発事故の発生から、まもなく5ヶ月が経ちます。原発廃止を求めるアクションは各地で活性化し、万を超える人がデモに参加しており、世論は原発廃止の方向へ変化しています。しかし、これまでにも何度か原発反対のうねりが広がった時期があったのに、なぜその勢いが今回の事故が起きるまで継続しなかったのでしょうか。原発反対の思潮が広まりつつある今だからこそ、一度立ち止まって考える必要があるように思います。 いま、多くの人々が放射性物質の脅威に曝されています。その恐怖や未来への懸念から行動を起こすことは間違っていません。ですが、それだけでは事故の収束が見えてきて放射線量が減少したら、多くのことが忘れられてしまうのではないでしょうか。原発がこれほど多く建つことを可能にした構造を見据え、言葉にする必要があるとわたしは思います。 今回の事故は、中央と地方の間の歪な関係を可視化しました。これは決して忘れられてよい

    「かっぺの逆襲」にかける思い(村山) - かっぺの逆襲
  • 1