タグ

Pythonに関するloungepのブックマーク (6)

  • [node.js]windows環境にnpmをインストール

    自分も含めて殆どの方がLinux環境で使うのでしょうね。 Windows版もあるとなにかと便利なのでインストールしてみました。 Windows版のnode.jsをインストール node.jsのサイトからWindows版のインストーラをダウンロードします。 「node-v0.6.4.msi Windows installer」をダウンロードします。 ■node.jsサイト ■ダウンロード インストールが完了すると、C:\Program Files (x86)\nodejsにセットアップされます。 node.exeをクリックして実行するとコマンドラインが立ち上がります。 これで完了。 続いてnpmをインストール ■参考:npmサイト ■参考:ドキュメント まずGit環境が必要です。 無い場合は、先にインストールしましょう。 自分は「msysGit」を使いました。 ■msysGit > git

    [node.js]windows環境にnpmをインストール
  • プラットフォームとして台頭して来た Facebook

    週末はクリスマス休暇でロスに住む長男が遊びに来ていたのだが、金曜日の朝になって面白そうなFacebookユーザー向けのサービス案を提案して来たので、さっそく作ってみた。24日にはクリスマスパーティもあったし、テニスも毎朝していたので、正味プログラミングをしていた時間は30時間ぐらいしかなかったのだが、発案からわずか3日でサービスがローンチできてしまうとは(Google App EngineとFacebook APIのおかげ)、ずいぶんと便利な時代になったものだ。 日ではまだまだだが、米国では人口の7割以上がアカウントを持つと言われるFacebook。Twitterでの不特定多数向けの「つぶやき」よりも、友達・知り合い間での「プライベートなコミュニケーション」向けのFacebookは、どちらかと言えばmixiに似ている。mixiとの根的な違いは「大人も使っている」点。 特に最近は、「プラ

    loungep
    loungep 2010/12/29
    「ユーザー認証はFacebookにまかせ、Google App Engine上にPythonで json over HTTP なAPIを構築し、JavaScript側でUIの生成」。
  • google appengine に関してひと言

    ここ数日、Twitter上で appengine に関する発言をたくさん目にする。それを見る限り、「注目をされてはいるが、手を出しかねている人が多い」というのが現状だろう。そこで、私からもひと言。 App Engine は純粋なソフトウェア・エンジニアにとっての天国 私自身、色々な開発環境を試して来たが、私のようにプログラミングが大好きで、新しい言語や環境を学ぶのが楽しくて仕方が無いエンジニアにとっては、「App Engineは天国」というのが正直な感想。SQLRailsのように一見開発効率を良くしてはくれるが、直感的に実行効率とかが把握できない「補助輪付きプログラミング」と違い、App Engine上でのプログラミングは、ちょっと手を抜くとすぐに実行効率の悪さとして跳ね返ってくる「一輪車プログラミング」。 新しい言語を学ぶのが苦ならApp Engineは避けた方が良い 現時点で、Pyt

  • Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ

    Googleが提供する、Google App Engineというサービスを知っていますか? Amazon EC2などと同じで、Googleが用意するクラウドサーバー環境で アプリケーション開発ができるというサービスです。 (レンタルサーバーのようなもの) その大きな特徴は、なんといっても月間500万PV相当まで"無料"ということです。 ※有料で制限を拡張することも可能 ※2011/09/07 注 Google App Engineの新料金体系が発表されました。 新料金体系では無料で使える枠が大幅に削減されています。 この記事の無料での使用制限に関する記述は、新料金体系では 正しくありませんのでご注意ください。 「App Engine は無料で始めることができます。最大 500 MB の永続性ストレージに加え、月間約 500 万ページ ビューに対応できる十分な CPU と帯域幅を、すべてのア

  • Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore

    Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。まずは、Datastoreの話から。 なによりも大切なのはデータベースの設計 あたりまえと言えばあたりまえの話だが、App Engine上でアプリを作る上でもっとも大切なこと(=頭を使うべきところ)は、データベースの設計である。特にリレーショナル・データベース(RDB)上でのアプリ作りに慣れた人には、大きな「発想の転換」が必要なので、ここは注意が必要。 特に絶対にやっては行けないのは、 将来RDB上へ移行できるようにレイヤーを作って、その上にアプリを作る RDB上に作ったアプリをデータモデルを大幅に変更せずにApp Engine上に移植する RDBを前提に設計されたフレームワークをApp Engine上に載せて、その上にアプリを作る など。App En

  • USBで持ち運べるWindows用Python「Portable Python」が便利 - ctrlshiftの日記

    最近、Google App Engineの話題性に乗っかって、人気上昇中のスクリプト言語「Python」ですが、USBで持ち運べる便利なポータブル版が開発されているようです。 その名も「Portable Python」です。 Portable Python 「Portable Python」のパッケージをダウンロードして、USBやHDDに解凍すれば、ものの10分で持ち運び可能な開発環境が用意できるという優れものです。 しかも、家のパッケージにはなかった軽快な開発環境「PyScripter」まで付いており、入力文字の補完機能も速くて、大変便利です。 現在、この「Portable Python」は2.5.4、2.6.1、3.0.1という3つのバージョンが用意されているため、自分が実行したいバージョンを選択することができます。(2009年12月2日現在) 個人的には今でもPython 2.6系

    USBで持ち運べるWindows用Python「Portable Python」が便利 - ctrlshiftの日記
  • 1