2020年12月14日のブックマーク (6件)

  • 【TED】GRIT:情熱と忍耐の力「GRIT: The Powers of Passion and Perseverance」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

    価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 TEDが公式にお勧めしている25個の最も人気の動画を収録したPlaylistがありますので、これを一つずつ観ていっています。 今日の動画は、『GRIT: The Powers of Passion and Perseverance』(GRIT:情熱と忍耐の力)。 www.ted.com Angela Lee Duckworth氏による2013年のスピーチです。 約6分とTEDとしては短めの動画。 Angela氏の英語は、非常に明瞭で聴き取りやすいと思います。 初見の字幕無しでもほぼ全てわかりました。 ディクテーションやシャドーイングに最適かなと思います。 肝心の内容も大変興味深いです。 コンサルから転身し、ニューヨークの公立中学校で数学を教えはじめたAngela氏は、一番出来の

    【TED】GRIT:情熱と忍耐の力「GRIT: The Powers of Passion and Perseverance」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
    lovecapybara
    lovecapybara 2020/12/14
    ちょうどこの本読んでいて感想をブログに書きたいな、と思っていたところです。
  • 2019年のマンチェスター・クリスマスマーケットの様子、夜景写真 - トラリブ Travel Blog

    ↺ 2021/11/03 更新 1998年に始まったマンチェスターのクリスマスマーケット。 イギリスの中でもかなり規模が大きく、 300以上のストールが立ち並び、国内外からたくさんの観光客が訪れます。 Manchester Christmas Market 2019 2020年は例年通りの光景を見ることは叶いませんでしたが、2019年のマンチェスター・クリスマスマーケットの様子を写真を通してお伝えいたします。 Manchester Christmas Market 2019 ※MANCHESTER CHRISTMAS MARKETS は 1999年からスタートしたという説もあります。 参考:Manchester Christmas Markets 2019- Dates and Opening Hours ※この記事に掲載されている写真は、2019年12月にManchesterで撮影したも

    2019年のマンチェスター・クリスマスマーケットの様子、夜景写真 - トラリブ Travel Blog
    lovecapybara
    lovecapybara 2020/12/14
    ヨーロッパの国々のクリスマスマーケット、行ってみたいです!
  • ブレグジットによって英国が直面する意外な問題 - MIYOSHIN海外ニュース

    交渉期限が迫るブレグジット ブレグジットの交渉はかなり難航している様です。 来年1月1日に予定されるブレグジットまでに交渉がまとまらなければ、税関での物資の停滞など大きな混乱が予想されます。 世界の金融街であるシティにも大きな影響が予想されています。 英国にとって金融業は年間18兆円もの売り上げをもたらす主要産業ですから、英国経済に激震が走ると言っても良いでしょう。 影響は金融業に止まりません。他の産業においても懸念が広がっている様です。 この点について英誌Economistが「What a grand chemistry experiment reveals about Brexit」化学分野の壮大な実験がブレグジットについて明らかにする事)と題して記事を掲載しました。 かいつまんでご紹介したいと思います。 Economist記事要約 アンドリュー クラーク氏は、業界では「黄色13」とし

    ブレグジットによって英国が直面する意外な問題 - MIYOSHIN海外ニュース
    lovecapybara
    lovecapybara 2020/12/14
    以前化学の翻訳やらせていただいたときに、EUは規制が非常に厳しいなあ、と感じたことがあります。日本で普通に使用されている製品がEU内に輸入禁止になったことも自分にとっては衝撃でした。
  • 自分が弱いと思えるときは、強くなりたいという意思があるとき。だから、逆境や自分の弱さが見えた時が好き。 - はっとさせられる言葉たち

    自分が弱いと思えるときは、 強くなりたいという意思があるとき。 だから、逆境や自分の弱さが見えた時が好き。 by羽生結弦(スケート選手) 羽生結弦選手の名言です。 羽生結弦選手は2014年のソチ五輪と2018年の平昌五輪で2大会連続でオリンピック金メダリストとなり、現在までに世界記録を19回(2020年現在)更新、フィギュアスケート界のトップ選手として活躍されています。 日の名言はそんな羽生結弦選手の名言です。 自分が弱いと思ったときは、強くなりたいという意思があるとき、と。 羽生結弦選手は、そういった逆境や弱さが見えたときが好きだと言っていますが、この名言を教訓として活かすなら、弱いと思えた時は、自分に強くなりたいという意思があるときだから、ネガティブに捉えるのではなく、むしろポジティブに捉えるべきだと、そう捉えても良いと思います。 例えば試合に負けて、自分は弱いなぁと思ったり、それこ

    自分が弱いと思えるときは、強くなりたいという意思があるとき。だから、逆境や自分の弱さが見えた時が好き。 - はっとさせられる言葉たち
    lovecapybara
    lovecapybara 2020/12/14
    ブログはじめて約2年ですが、アドセンスに挑戦してみようと思いました。名言と関係なくてすみません。
  • 特化ブログ運営5ヶ月目の記事数・PV数・収益は?【はてなブログ】 | のだてブログ

    ブログ5ヵ月目は、仕事が忙しく思うようにブログを更新することが出来ませんでした。 PVも横ばい、収益は半減してしまいました。。 心折れそうな状況ですが、ブログを継続していきたいと思っています。 それでは、記事数・PV数・収益を詳しく見ていきます。 ブログ運営5ヶ月目の記事数 記事数は、1ヶ月で10記事しか書くことが出来ませんでした。 仕事が忙しくなってしまい、ブログを書く時間が無くなっています。 月10記事は書けるように、来月も頑張っていこうと思っています。 副業でブログ記事を量産するのは、なかなか難しいですね。 ブログ運営5ヶ月目のアクセス ブログ5カ月目のPVは、先月とあまり変わりませんでした。 4か月目から検索からの流入が増えたので、このまま右肩上がりか?と思っていましたが現実は厳しいですね。 記事を増やしてもアクセスが増えないと心折れそうですが、踏ん張っていきます。 ブログ運営5ヶ

    特化ブログ運営5ヶ月目の記事数・PV数・収益は?【はてなブログ】 | のだてブログ
    lovecapybara
    lovecapybara 2020/12/14
    私も最近アフィリエイトやアドセンスに興味を持ち始めました。参考にします。
  • 上は見ちゃダメです。自分より下を見なきゃ。「下には下がいるな。とりあえず、あいつらよりはいい」っていうところで満足しておくことが大事なんです。そうすると楽に生きていけます。 - はっとさせられる言葉たち

    上は見ちゃダメです。 自分より下を見なきゃ。 「下には下がいるな。とりあえず、あいつらよりはいい」 っていうところで満足しておくことが大事なんです。 そうすると楽に生きていけます。 by有吉弘行 お笑い芸人である有吉弘行さんの名言です。 以前にも有吉さんの名言を紹介させてもらっています。 上を見るな、下を見ろ、と。 下の人を見て、あいつらよりはマシだと思う、これは一見、良い考えではないような気もします。 ただ、これも言葉のあやで、自分より恵まれていない人もいるんだ、自分はまだマシな方だ、幸せな方なんだ、と思うことと同じ意味だと思います。 上を見るとキリがありません。 上と比べれば自分はいつだって惨めに見えます。 人間はどうしても周りと比べたがります。 それこそ、普通や平均というのを気にします。 ときに、普通以上、平均以上でも、今度は上と比べたがります。 それでは損です。 自分よりも恵まれて

    上は見ちゃダメです。自分より下を見なきゃ。「下には下がいるな。とりあえず、あいつらよりはいい」っていうところで満足しておくことが大事なんです。そうすると楽に生きていけます。 - はっとさせられる言葉たち
    lovecapybara
    lovecapybara 2020/12/14
    ずっと上や前を見て成長していかなくちゃ、と思っていました。夫がこの「下には下がいる」の考え方なので少し見習おうかな、と思いました。