2006年1月20日のブックマーク (10件)

  • しそがぽ〜るBlog | 世界三大がっかり・マーライオン

    << October 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> よっぽど写真が下手な人でもない限り、誰が撮っても同じ景色になるマーライオン。設置位置は相当念蜜に計算されたんだろうな、と思います。これを他サイトに掲載されているマーライオンと比べてみてください。撮った人、天気が違うくらいでみんなそこそこに撮れるようにできているのです。 世界三大がっかりなんて言われているけれど、場所を移動してからはその汚名も返上したかのように思えますがいかがでしょうか? これが移動する前のマーライオン。 確かにこれじゃ三大がっかりに入れられちゃっても仕方ないかもね。水も吐いてないし(故障してたらしい)、口のところからサビが流れ出してて、殴られた人が血を吐い

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    確かにこれはがっかりかも。千葉県南房パラダイスにはマーライオンのほかにもシンガポール蘭館があった。
  • ぬるヲタが斬る パンチラ四十八手

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    画像つきです。チラじゃなくてモロなのが多いですが、いいのか。
  • 岩井の本棚 「マンガにでてくる食べ物」 第35回 スピリッツに舞い降りたツンデレ天使 栗田ゆう子

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    『美味しんぼ』のヒロイン・栗田さんのキャラ分析。長い連載なのでエピソードもいろいろあります。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000877.php

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    そういうものが置いてあるところに言及している日記ブログテキスト。本当は俺もその元へリンクすべきか。
  • 新・ロボット工学三原則(ソニー) - 人工知能に関する断創録

    鉄腕アトムは電気羊の夢を見るか 作者: 布施英利出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2003/03/15メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (5件) を見る ってを読んでたらソニー版の新・ロボット工学三原則が載ってた。なかなか興味深い。 第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。自分に危害を加えようとする人間から逃げることは許されるが、反撃してはいけない。 第二条 ロボットは原則として人間に対して注意と愛情を向けるが、ときに反抗的な態度を取ることも許される。 第三条 ロボットは原則として人間の愚痴を辛抱強く聞くが、ときには憎まれ口を利くことも許される。 アシモフが考えたロボット工学三原則 by Issac Asimov(2002/05/13)と比べてみると面白い。アシモフのは絶対服従の奴隷的でソニーのは友達的な面が強く出ている。AIBOを創ったソニーらしい。

    新・ロボット工学三原則(ソニー) - 人工知能に関する断創録
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    友達みたいなロボットの三原則。おいらは執事(メイド)みたいなロボットのほうがいいので微妙。
  • 科学的実在論はどこへ向かうのか

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    「科学において措定される観察不可能な事物が存在するという考え方」の、科学的実在論。SFのネタか。
  • イングランドの象徴を選ぼう-国が呼びかけ | UK Style

    イングランドの象徴を選ぼう- 9日月曜日、英国政府が呼びかけて立ち上げられたICONSによって、12の『イングランドの象徴』が選出された。 イングランドの象徴 ・Punch and Judy パンチとジュディ (スラップスティクなカップルが出る人形劇。海岸の町でよく見かける。) ・The hymn Jerusalem 賛美歌エルサレム (ワールドカップ等のスポーツの祭典に国民が歌う曲。) ・Alice in Wonderland 不思議の国のアリス ・Cup of tea  紅茶 ・Stonehenge ストーンヘンジ ・SS Empire Windrush SS エンパイア ウィンドラッシュ (第2次世界大戦の前に兵士を確保するためにカリブ海からの移民を運んだ船) ・Holbein's portrait of Henry VIII ハンス・ホルバイン作 ヘンリー8世 (一番良く見かけるヘ

    イングランドの象徴を選ぼう-国が呼びかけ | UK Style
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    12の中から投票で選ばれるそうです。スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは投票の範囲外です。
  • 2006-01-09

    というわけで、GDHの行く末を見定めるというただそれだけのために「銀色の髪のアギト」を見てきた俺が来ましたよ。 アニメ映画、というのは「すべてがデザインされた映画」だからして、この「アニメ」映画に何が欠けているかというと、デザイン、様式の欠如なのだった。劇場アニメは特にそうだが、それぞれの作品は固有の様式を煮詰めた結果現出したディテールの集積によって、見せ場をつくっているものだ。「ナウシカ」のメビウス風なタッチだったり、「ラピュタ」のスチームパンク(ではないんだけど、厳密には)風だったり、特に最近の宮崎映画は「千尋」の擬洋風建築や「ハウル」のロココの、グロテスクなバロック化であったり、その様式において、ある種の過剰さを孕んでいるものだ。そうした「様式による一点突破」をメインアームにしているのが押井守であり、「Ghost in the shell」の水没香港都市だったり、「イノセンス」のチャ

    2006-01-09
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    GONZO製作の「銀色の髪のアギト」の感想。何もない映画らしいです。
  • 2006-01-07

    一般的に医療免許のない人間が注射を打つことはできません。例外的なのは糖尿病患者ぐらい。毎日のように注射を打たないといけないため、注射器を携帯している。また、毎日のように注射すると、皮膚がズタズタに痛む。なので半そでをあまり着たがらないし、着たらすぐわかる。沙都子…オマエの腕…どうなってんだ?誰も気づかないってのか?ちなみに僕はアルコールアレルギーのため、注射を打つ前の消毒用アルコールで、皮膚が真っ赤になります。 あ、写真は「ボールペン」です。懐かしい。 アシモ「かかったなアホウが。」 こんにちは、k4です。科学未来館に見たいものがあったので、行ってきました。「メガスターIIコスモス(MEGASTAR-II cosmos)」と「アシモ(ASIMO)」。他にもこういう化学系は好きなので、まあ楽しめるだろう、と思って見に行ったんですが、えーと、評価としては「最低」です。掲載されているソフトウェア

    2006-01-07
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    面白い企画も見せ方(プレゼンテーション)のために台無しになる、という例。
  • 死亡フラグとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    “死ぬ”ことへの伏線。ここでいう「フラグ」とはコンピュータゲームの用語で、「何かが起こるための見えない条件」といった意。 物語などで以下のようなことがあると、その人物はその後死ぬパターンが多い。いわゆる「お約束」の一種。 英訳すると「MFD(Marked For Death)」らしい。 ヤクザが“足を洗う”ことを示唆する。 風来坊が“根を下ろすこと”を示唆する。 寡黙な人が、身の上話をする。 厳格な人が、優しさを見せる。 戦争で「無事に帰ってくる」「生きて帰れたら結婚してくれ」などと約束をしたり、「もし帰れたら、小さな店を開きたいんだ」「この戦争が終わったら結婚するんだ」などとささやかな夢を語る。 戦時中に恋人の妊娠が発覚する。もちろん、幸せな家庭を一緒に築く約束を相手としている。 目立たない脇役が目立つ。一話まるまる脇役のエピソードになるなど。 今まで孤独だった人物が、愛や友情に目覚める

    死亡フラグとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/01/20
    物語の中で「死」を予兆させる伏線。誰が作ったかは知りませんが、なかなかよく出来てます。