タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (2)

  • 素人のECへの不信って、そう外れてないよね | おごちゃんの雑文

    表題のようなことと日夜戦っている人達がいることは承知なんだけど、大変がっかりさせられたことがあったので、腹の虫を抑えるために書いておく。なんせ 理不尽のウサはブログで晴らせ だ。 ECで取引する時に問題になるのは、 店舗の信頼 商品の信頼 の保証がないということだ。もちろん事前にいろいろ調べるとは言え、あまり市場にない商品を急いで手に入れないといけないという時には、飛びつくしかない。そうなると調査が甘くなるし、有名ウェブサイトで取り上げられている店舗だったりすると、それだけで信用してしまう。 先日、付き合いのある某氏から「放射能の測定器手に入らない?」と聞かれた。まぁ今のご時世欲しい人もいるだろう。素人が測るとどーだこーだって話があるのだけど(何がどうだってのはググレカス)、その辺はとりあえずスルーして「欲しい」と言われると探してあげようかと。もっとも「今のご時世」でもあるので、「市場には

    lovely
    lovely 2011/05/13
    あとで
  • 「常識的なweb UI」で気になっているもの | おごちゃんの雑文

    これは当にわからないんで、識者に教えて戴きたいところなんだけど、とりあえず自分の主張と共に疑問を書いてみる。 疑問は大きく2つあって、 パスワードは伏せ字でなければならないか 「確認画面」は必要か ってこと。このどちらもが「常識」として使われているのだけど、どうもうっとおしい気がしてならない。 パスワードをtype=”password”にしたり、そういったラベルをつけたりすると、パスワード覚えてくれていたり、日本語入力システムが一時的にOFFになったりと便利なのはわかる。また、パスワードを「後ろから見る」攻撃から避けるには、伏せ字にしておくのが有効だというのもわかる。 とは言え、パスワード覚えてくれたりとか、日本語入力システムを一時的にOFFにするとかってのは、言うなれば「オマケ」であって、質は「伏せ字」ってことだろう。この伏せ字、「後ろから見る攻撃」には有効なのだけど、 打ち間違いに

  • 1