タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (3)

  • 【読書感想】ミュージアムの女 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ミュージアムの女 作者: 宇佐江みつこ出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/09/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ミュージアムの女 (コミックエッセイ) 作者: 宇佐江みつこ出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー発売日: 2017/09/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) その隅っこに座っている人は人形ではありません。人間です。岐阜県美術館公式アカウント発twitter&facebook。新聞・テレビ各メディアで話題となった美術館のお仕事4コマ!! 美術館の隅っこで、ずっと椅子に座っている人=監視係さん。 僕はあの仕事って、アルバイト募集でやってきて、仕事が終わったら「かったるいよね~」とか言いながら帰っていく人たちがやっているのかな、と思い込

    【読書感想】ミュージアムの女 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    lovely
    lovely 2017/10/23
    書籍化されてたのw
  • 「運転してもいい人」と「運転してはいけない人」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:なぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノート 毎日新聞の記事より。 栃木県鹿沼市で登校中の市立北押原(きたおしはら)小の児童6人がクレーン車にはねられ死亡した事故で、逮捕された運転手の柴田将人容疑者(26)=自動車運転過失致死容疑で19日送検=は、発作を伴う持病があることを隠して運転免許を取得していたことが、捜査関係者への取材でわかった。県警は事故と持病の因果関係について捜査を進めている。 捜査関係者によると、柴田容疑者の持病は薬を適切に服用していないと運転に支障をきたすことがあり、免許取得には一定期間以上発作を起こしていないなどの条件が課されている。しかし、柴田容疑者は免許取得や更新の際に持病の申告をしていなかったという。 また、08年4月にも鹿沼市内で登校中だった小学5年(当時)の男児を車ではねて重傷を負わせていたが、当時の取り調べでも「居眠りをして

    「運転してもいい人」と「運転してはいけない人」 - 琥珀色の戯言
  • 「自分の経験を信用するな」 - 琥珀色の戯言

    に聞いた話。 いまは大学の教授になった某先生は、医者になって3年目か4年目くらいのときに、自分の下について研修することになった新人の医者に、こんなことを言っていたそうだ。 「自分の経験を信用するな。新しい患者さんの担当になったら、ありふれた疾患だと思っても、ちゃんとした文献か医学書を3〜4種類は最低読んで、その病気のことを勉強しろ」 いや、率直に言うと、非優秀研修医だった僕のような人間が、こういう人の下についていたら、研修を終える前に燃え尽きてしまったのではないかとも思うのですが、やっぱり、偉くなる人というのは違うものです。 教授が言うならともかく、ついこの間まで研修医としてのハードな日常を送ってきて、そのための肉体的・精神的な余裕が無い生活だということを知っているはずの人なのだから。 最近、有名ブロガー、ちきりんさんが書かれた『ゆるく考えよう』というを読みました。 「なるほど、こんな

    「自分の経験を信用するな」 - 琥珀色の戯言
  • 1