2018年3月3日のブックマーク (6件)

  • A級順位戦最終局、三浦九段戦。

    現実逃避で静岡県内をぷらぷらしてるので、図面解説は後日で。A級は8期目で、落ちる心配は毎年していたものの、なんだかんだ勝ち越せていたので、気で心配したのは年明けあたりからでした。昨日は感想戦が始まって10分くらいしたら記者の方々が入って来たので落ちたんだと思いました。残ってたらコメントはいらないですからね。 竜王戦のあとに来年は巻き返したい、と言ったもののさらに悪化してる印象で、打つ手が無くなってきた、という感じです。この負けっぷりが一過性なのか、はっきり力が落ち始めてるのかはこの1〜2年ではっきりするんでしょう。前者なのを祈りつつ、打つ手が無い中で模索したいとは思いますが、白星が集まらないことには何が今の自分に合ってる(戦法、取り組み方)のかも分かりません。負けては変えて、負けては変えて、で元に戻る、という負の連鎖が今の状態です。こんな時、将棋にもコーチがいれば、とは思いますが、自分で

    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/03/03
    渡辺明のおかげで将棋がまったく楽しめなくなった。プロ棋士の対局を見なくなったし、自分でも指さなくなった。早く消えて欲しい。
  • 最近アニメ頑張って見始めたんだけど メスがきゃっきゃしてるだけのアニメ..

    最近アニメ頑張って見始めたんだけど メスがきゃっきゃしてるだけのアニメ楽しみ方が分からなくて内容が全然頭に入ってこないんだけど対策ある?

    最近アニメ頑張って見始めたんだけど メスがきゃっきゃしてるだけのアニメ..
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/03/03
    なら博多豚骨ラーメンズ。ぱっと見ヒロインぽいのもいるけど男だし。
  • 証券業界に激震? 株取引「手数料ゼロ」アプリの衝撃 – MONEY PLUS

    「自然に株がわかるようになる。取引のアイデアがざっくざく湧いてくる。忙しい人でも手軽に取引できる。そんなツールを開発しました」 イベントの後半でタレントの石田純一さん、鈴木奈々さんとのトークセッションが控えていたからでしょうか。2月28日に開いたローンチイベントの檀上、フィンテックベンチャー「フィナテキスト」の林良太代表は、オーバーアクションで興奮ぎみに力説しました。 この日に発表されたのは、同社の子会社が開発した、コミュニティ型の株取引アプリ「STREAM(ストリーム)」。最大の特長は、株の取引に伴う手数料を日で初めて恒常的にゼロにした点です。 はたして、どんな仕組みで手数料をゼロにしたのか。そして、どんな事業展開を考えているのでしょうか。テンション高めのイベントの内容から、ひも解いてみます。 SNSのように投資情報を共有 コミュニティ型の株取引アプリを謳うストリーム。SNSのようなユ

    証券業界に激震? 株取引「手数料ゼロ」アプリの衝撃 – MONEY PLUS
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/03/03
    様子見。
  • 慰安婦問題・日韓合意は破綻すべくして破綻した―日本側も冷静な論議を(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日韓合意以降も、韓国では従軍慰安婦問題の真の解決を求めるデモが行われている。(写真:ロイター/アフロ) いわゆる従軍慰安婦問題をめぐって、日韓国の外交関係に暗雲が立ち込めてきている。今月1日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、日の植民地支配に抵抗した「三・一独立運動」(1919年)の記念式典での演説で、従軍慰安婦問題に言及。文大統領は「加害者である日政府が『終わった』と言ってはいけない」と発言。これに対し、菅義偉官房長官は「絶対に受け入れられない」と反発。これらの応酬の背景には、従軍慰安婦問題の「最終的・不可逆的な解決」とした日韓合意(2015年12月)の欠陥がある。 〇当事者達の頭越しでの「合意」 「最終的・不可逆的な解決」に至ったはずの、従軍慰安婦問題が、なぜ今、再燃するのか。その理由として、主に三つのことがあげられるのではないか。 まず、第一に、日韓合意が、従軍慰安婦と

    慰安婦問題・日韓合意は破綻すべくして破綻した―日本側も冷静な論議を(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/03/03
    完全解決したことについて何を議論するのか理解できない。
  • 阿波おどりで破産申し立て…累積赤字4億円以上、徳島市、主催協会に対し 協会側は反発(1/2ページ) - 産経ニュース

    徳島の夏の風物詩「阿波おどり」事業に4億円以上の累積赤字が発生している問題で、徳島市が、主催者の市観光協会の破産手続きを、債権者として徳島地裁に申し立てたことが2日、市への取材で分かった。1日付。同問題では市や主催者の間で対立が続き、阿波おどりの今後の運営体制は不透明なままだ。 ■何に出費が…徳島新聞の共催 阿波おどりは市観光協会と徳島新聞社が共催し、経理は協会が担当。市はこれまで、協会に補助金を出すとともに、協会が金融機関から借り入れた分を対象に損失補償をしてきた。 累積赤字を問題視した市による調査団は今年2月、収支改善の方策を議論していないとして「協会が阿波おどりを継続するのは困難」と指摘。市は平成30年度から損失補償契約と補助金を打ち切ることを決めた。

    阿波おどりで破産申し立て…累積赤字4億円以上、徳島市、主催協会に対し 協会側は反発(1/2ページ) - 産経ニュース
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/03/03
    もう高円寺にでも任せて徳島は終わりでいいよ。面白い祭りでもないし。
  • 渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」:朝日新聞デジタル

    2日の第76期将棋名人戦・A級順位戦の最終局で、「永世竜王」「永世棋王」の二つの永世称号資格を持ち、A級在位連続8期の渡辺明棋王(33)が、B級1組に降級することが決まった。 渡辺棋王は中学3年生の時にプロ昇段を決めた「中学生棋士」。20歳で初タイトルの竜王を獲得し、9連覇を達成。将棋界で初めて「永世竜王」の資格を得た。タイトル獲得は計19期。羽生善治竜王ら、いわゆる「羽生世代」より一回り下の世代の代表格だ。名人戦には登場していない。 渡辺棋王は「白星が先行しなかったので、ずっと苦しい戦いでした。他棋戦も含めて内容が悪かったので、順位戦でもそういう結果になってしまったのかなと思います」と話した。 ほかに、行方尚史八段(44)、屋敷伸之九段(46)が降級する。(村上耕司)

    渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」:朝日新聞デジタル
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/03/03
    「スマホでカンニングしていたのは渡辺明の方だった説」が濃厚になった。/ あのさぁ、渡辺明は単に告発者ではなく、連盟を脅して挑戦者を代えさせた上、自分からわざわざ文春にリークしたんだよ。酌量の余地ゼロ。