ブックマーク / www.sankei.com (11)

  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • 【森友学園問題】民進党の抗議に反論する-恫喝と圧力には屈しない 政治部長 石橋文登(1/2ページ)

    森友学園の小学校建設予定地を視察し、スマートフォンで撮影する辻元清美衆院議員=2月28日、大阪府豊中市(永田直也撮影) 民進党の皆さんは、なぜ政権を失い、なぜ今も国民に見放されたままなのか、まだお気づきになっていないようだ。 学校法人「森友学園」(大阪市)問題で民進党の辻元清美衆院議員に関する紙記事「辻元氏 3つの『疑惑』」(28日付)について、民進党は29日夕、柿沢未途役員室長名で抗議文を出した。30日付紙面に全文を掲載しているのでご参照願いたい。 抗議文では、紙記事を「ネット上に流布している流言飛語をあたかも根拠ある疑惑であるかのように報道した」と批判した。そもそも「根拠ある疑惑」というのは意味不明だが、続いて記事は「裏取り取材をすれば、容易に事実でない事が判明するものである」という表現は看過できない。 言うまでもないが、担当記者は十分に取材した上で記事化している。辻元氏にも取材を

    【森友学園問題】民進党の抗議に反論する-恫喝と圧力には屈しない 政治部長 石橋文登(1/2ページ)
  • 窃盗罪に問われた元アナウンサーに無罪 最高裁「重大な事実誤認」

    窃盗罪に問われ、1、2審で有罪とされた広島市の元アナウンサー、煙石博被告(70)の上告審判決で、最高裁第2小法廷(鬼丸かおる裁判長)は10日、「1、2審には重大な事実誤認がある」として広島高裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。 最高裁は通常、憲法違反の有無など法律問題だけを審理する。1、2審で有罪とされた被告が最高裁で無罪を言い渡された例は、平成19〜28年に9人。 煙石さんは平成24年9月、広島市の銀行支店で、客の女性が記帳台に置き忘れた封筒から現金6万6600円を抜き取ったとして起訴された。 弁護側は「そもそも封筒に現金が入っていなかった可能性があり、犯行を示す客観的証拠もない」と無罪を主張。検察側は、「前日に封筒に現金を入れた」とする女性の母の証言は信用性が高く、煙石さん以外に「現金を窃取できた者はいない」としていた。 1審広島地裁は懲役1年、執行猶予3年を言い渡し、2審も支持した。

    窃盗罪に問われた元アナウンサーに無罪 最高裁「重大な事実誤認」
  • こうのとり大気圏突入 任務終え燃え尽きる(1/2ページ) - 産経ニュース

    国際宇宙ステーションに物資を運んだ無人補給機「こうのとり」6号機が日時間6日未明、太平洋上で大気圏に突入して任務を終えた。機体はほぼ燃え尽きたとみられる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が同日、発表した。 こうのとりはステーションを離脱した1月28日から、人工衛星などに危害を及ぼす恐れがある宇宙ごみの除去技術の実験を計画。実験装置の700メートルの電線を予定通りに伸ばせなかったため、大気圏突入の直前まで再試行した。 また機体外壁にはJAXAとシャープが共同開発した衛星向けの太陽電池を設置。性能を調べる予定だったが、昨年12月の打ち上げ後間もなく通信が停止し、十分なデータを得られなかった。

    こうのとり大気圏突入 任務終え燃え尽きる(1/2ページ) - 産経ニュース
  • 【「反アパホテル」デモ】殺気立った沿道で、ウイグル人の男性は語った「こんなに素晴らしい国でこんなくだらないデモが…」(1/2ページ) - 産経ニュース

    在住の中国人らが5日、ホテルチェーンのアパホテルが「南京大虐殺」などを否定する書籍を客室に備えていることに抗議したデモで、現場の東京都新宿区のアパホテル付近では、デモ行進した一団を待ち構える「行動する保守運動」を中心とした右派系グループら百数十人が陣取っていた。 「20万人しかいなかった南京市で30万人の虐殺? ふざけたことを言うな」 行動する保守運動代表の桜井誠氏(44)が声を張り上げると、「そうだ」「ふざけるな」と声が上がる。桜井氏が「超緊急(告知)」として自身のブログやツイッターで集合を呼びかけたのに呼応して集まった人たちだ。 「要請文という名の強要書を彼らはアパホテルに出そうとしている。絶対にそんなことさせちゃいけない」 桜井氏の顔を至近距離から撮影しようとした中国人とみられる2人組と、桜井氏の周りにいた人たちが口論、もみ合いになるトラブルもあり、殺気立った雰囲気に支配されてい

    【「反アパホテル」デモ】殺気立った沿道で、ウイグル人の男性は語った「こんなに素晴らしい国でこんなくだらないデモが…」(1/2ページ) - 産経ニュース
    lovingpare
    lovingpare 2017/02/06
    ほんとうそう
  • 出生数が初の100万人割れ 平成28年推計98万人 厚労省・人口動態 

    厚生労働省が実施している平成28年の人口動態統計の年間推計で、出生数が過去最少の約98万人となったことが21日、分かった。年間の出生数が100万人を割るのは昭和22年の統計開始以来、初めて。政府をあげた少子化対策の重要性が改めて浮き彫りになった形だ。 毎年1月1日に公表される人口動態統計の年間推計は、日在住の日人について1〜10月の速報値を基に1年分を推計している。 女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率は、過去最低だった平成17年の1・26を境に上昇傾向にあり、27年は1・45だった。 ただ、出産世代とされる15〜49歳の女性の人口が年々減少しているため、28年は出生数の減少に歯止めをかけることができなかったとみられる。 死亡数から出生数を差し引いた人口の自然減は27年まで9年連続で増加しており、今後も人口減は続くことになりそうだ。 人口動態統計の確定数によると、出生数は

    出生数が初の100万人割れ 平成28年推計98万人 厚労省・人口動態 
  • 【産経FNN合同世論調査】民進シルバー政党化 支持層の62%が60歳以上 年金法・IR法反対…志向とマッチ(1/3ページ)

    産経新聞社とフジニュースネットワーク(FNN)の合同世論調査で、主要政党の支持層に「60歳以上」が占める割合を見たところ、民進党は62%で、共産党(60・5%)や自民党(41%)などを上回った。過去の調査からも、民進党がじわりとシルバー政党化していく傾向が浮かぶ。支持層の高齢化は政策面ともリンクしているようだ。(千葉倫之) 今回の合同世論調査で「民進党を支持」と答えた人の内訳は、60歳以上62%▽50代8・7%▽40代13%▽30代7・6%▽18〜29歳8・7%-で、平均年齢は60・23歳だった。一方、自民党支持者は、同じ順に41%▽14%▽14・3%▽13・5%▽17・2%-と民進党よりもバランスがあり、平均年齢は53・13歳だった。 民進党支持者のシルバー率は、旧民主党政権時代の平成24年ごろは50%前後で自民党と大差なかったが、徐々に増大。母数の関係で振幅は激しいが、全体として右肩上

    【産経FNN合同世論調査】民進シルバー政党化 支持層の62%が60歳以上 年金法・IR法反対…志向とマッチ(1/3ページ)
  • 小型ストーブで女子中学生殴る 「ほっといてほしい」に立腹 男性講師が体罰

    兵庫県姫路市立飾磨西中学校(同市飾磨区構)で、男性臨時講師(30)が中学2年の女子生徒の頭を小型ストーブで殴り、けがをさせたことが16日、分かった。女子生徒は左耳から出血し、病院に運ばれたが軽傷だという。 市教委などによると、同日午前11時40分ごろ、同中学校の校舎内で、男性講師がカセットボンベ式のストーブ(高さ約20センチ)で女子生徒の頭部を殴った。男性講師は「元気がない様子だったので声をかけたが、ほっといてほしいなどと言われ、腹が立った」などと説明したという。男性講師は女子生徒の担任で、2人は清掃のため校舎内を移動中だった。

    小型ストーブで女子中学生殴る 「ほっといてほしい」に立腹 男性講師が体罰
  • 都議会波乱 公明、自民との連携見直し「信義崩れた」「小池百合子知事の東京大改革は大賛成」 - 産経ニュース

    東京都議会公明党の東村邦浩幹事長は14日、議員報酬削減案を巡って自民党と対立したことを明らかにし「連立で一貫してやってきたが、信義は完全に崩れた。独自の改革を進める」と述べ、連携を見直す考えを示した。衆院選などの選挙協力に影響する可能性がある。議会運営委員会後、報道陣の取材に答えた。 11月18日の主要会派の代表者による議会改革について話し合う検討会で、議員報酬削減を議論する予定だったが、事前に公明党案が報道されたことに反発が広がり、取りやめになった。 東村幹事長によると、その後、自民側から公明案を修正するか、検討会に公明が参加しないかを求められ「修正には応じられない」と判断した。検討会には参加しない意向を伝えたという。 都議会では、会議の代表質問などで小池百合子知事と自民との対立が深まっている。東村幹事長は「小池知事が進める東京大改革は大賛成だ。いいものはどんどん協力し、都民が困るもの

    都議会波乱 公明、自民との連携見直し「信義崩れた」「小池百合子知事の東京大改革は大賛成」 - 産経ニュース
  • 衆院解散 1月見送り 安倍晋三首相決断、来秋以降(1/2ページ)

    安倍晋三首相(自民党総裁)は、来年1月の衆院解散を見送る方針を固めた。各種情勢調査の結果を分析した結果、現状で衆院選を実施すれば、自民、公明両党で3分の2超を有する現有議席を割り込む公算が大きく、衆院任期2年弱を残して勝負を打つメリットはないと判断した。来夏は東京都議選が予定されているため、次期衆院選は来秋以降にずれ込む見通し。 首相は、年末か来年1月の衆院解散を選択肢の一つとして、自民党の古屋圭司選対委員長に所属議員の集票力などを調査・分析するよう内々に指示していた。若手議員の一部差し替えも検討したが、民進、共産両党などが共闘して各選挙区の候補者を一化した場合、自民党の現有議席(292議席)を割り込み、与党の議席数が3分の2を下回る可能性が大きいことが分かった。 加えて、衆院任期を2年近く残して厳冬期に衆院選に踏み切れば「党利党略で国民を振り回すな」という批判が強まりかねない。首相はこ

    衆院解散 1月見送り 安倍晋三首相決断、来秋以降(1/2ページ)
  • マイナンバー番号カードの滞留が解消 全市区町村で11月末に - 産経ニュース

    総務省は2日、マイナンバー制度の個人番号カードの交付遅れが、11月末に全1741市区町村で解消したと発表した。作業が最も遅れていた仙台、宇都宮、大阪の3市でも、申請から1カ月程度で受け取れるようになった。 今年1月の交付開始から4月ごろまで、全国共通の管理システムで障害が相次ぎ、市区町村の作業に影響。申請から受け取りまで数カ月かかるケースも出ていた。 番号カードは顔写真付きで身分証明書として使える。オンラインの確定申告が可能なほか、一部自治体では住民票の写しのコンビニ交付など、独自サービスが追加されている。11月末時点で1204万枚の申請があり、942万枚が交付済み。

    マイナンバー番号カードの滞留が解消 全市区町村で11月末に - 産経ニュース
  • 1