タグ

2007年8月23日のブックマーク (3件)

  • Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー

    Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。 独立行政法人科学技術振興機構 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)「4次元デジタル宇宙データの構築とその応用」(2001年 – 2004年)、および、文部科学省科学技術振興調整費 産学官共同研究の効果的な推進プログラムにおける実施課題「4次元デジタル宇宙映像配給システムの構築」(2004年 – 2007年)の成果物です。現在も開発者により開発が続けられています。 このソフトウェアは2003年6月の4次元デジタル宇宙シアター一般公開から、上映用のソフトウェアとして使われてきました。2007年からは、国立天文台の敷地内に完成した立体ドーム

    Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー
  • 画像置換のリンク点線-CSS TIPS

    ボタンなどを text-indent:-9999px; を使い画像置換した場合、Firefoxでは、リンクをクリックした際に点線が画面外まで出ます。 一般的にはfocusプロパティを利用して点線そのものを消してしまいます。 a:focus{ outline:none; } また、oveflowプロパティを利用してリンク領域の外にはみ出ている点線を消す方法もあります。 (MacIE5.x対策としてホーリーハックで記述) a { /**/ overflow: hidden; /**/ }

  • 画像置換でメニューを作る

    画像置換でメニューを作る 前回の画像置換で説明した通り、画像置換を使えばロールオーバーの実装を(javascriptを知らない)デザイナーでも簡単に実装することが可能になります。 ただし、複雑なメニューの場合、整理して書かないと後で大変なことになります。 今回は要点を説明しながらメニューを作って行きたいと思います。 ひとまず、完成系のサンプルに目を通しておいてください。 ベースとなる(X)HTMLソースは以下のようにします。 <ul> <li class="ajaBtn"><a href="/ajax/">Ajax</a></li> <li class="amaBtn"><a href="/amazon/">amazon</a></li> <li class="cssBtn"><a href="/css/">css</a></li> <li class="htmBtn"><a href="

    画像置換でメニューを作る
    lowgain
    lowgain 2007/08/23
    [web design[li]