2019年7月19日のブックマーク (19件)

  • 発表資料・論文

    語表現学 070606「現代日語表現における同質性と異質性について」 060701「台湾語学習者における『謝罪を申し出る表現』のテクストの構造について」 050701「日人の依頼行為における順序構造について」 040124 『e-textの文体論』(学位論文) 030701「ブログの表現に関する一考察」 030607 発表資料(ブログの表現スタイルについて) pdfファイル;37KB 030607 発表資料・縮約版(ブログの表現スタイルについて) pdfファイル;30KB 020931「振り仮名表現の諸相」 011031「現代口語体の表現スタイルについて」 001031「e-textにおける句読点に関する一考察」 990930 カタカナ語 (抄) 971031「『終わり』ということ」

  • にほんご表現のページ

    語の表現に関するいろいろな情報をあつめたページです。

  • レポートの構成

    レポートの構成(こうせい)の基(きほん) 構成(こうせい)とは、内容(ないよう)をいくつかの部分(ぶぶん)に分(わ)けて、それを適切(てきせつ)な順序(じゅんじょ)で並(なら)べるということである。どんなに頭(あたま)の良(よ)い人(ひと)でも、複雑(ふくざつ)な内容(ないよう)の全体(ぜんたい)をいきなり理解(りかい)することは容易(ようい)ではない。内容(ないよう)を部分(ぶぶん)に分(わ)けて順序(じゅんじょ)よく提示(ていじ)することで、理解(りかい)しやすいものにすることができるのである(もちろん難(むずか)しいものが簡単(かんたん)になるわけではないが、理解(りかい)しやすいものにすることはできる)。 以上(いじょう)の説明(せつめい)からも分(わ)かるであろうが、報告(ほうこく)でも論文(ろんぶん)でも、構成(こうせい)は重要(じゅうよう)なポイントである。以下に、レポート

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    おもしろい
  • 〜と言う。

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    “直接話法(ちょくせつわほう)と間接話法(かんせつわほう”
  • 日本語作文

    〈生活日語作文〉授業ガイド 【文章について】 言語の知識(中文訳あり) 作文のポイント(中文訳あり) 順序よく書く 描写と説明(中文訳あり) 意見文 理由を書く 文章の要約 解釈を述べる 論理的な表現(Flash Video; 14.8MB : 音声ガイド付き : 再生時間約12分) 原稿用紙の使い方 (PDF ; 517KB) 200字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 300字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 400字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 6KB) 作文の採点方法 作文とは何か?(PDF ; 1.2MB)(作文コンテスト用指導資料) 【文について】 よくある間違い(台湾人日語学習者の作文によく見られる文法や語法の間違いをまとめたもの) 文末形式 自動詞と他動詞 意志動詞と無意志動詞 「〜と言う。」 「〜と思う。」 「〜にとって」 条件表現

  • 文章の要約

    要約(ようやく)とは、文章(ぶんしょう)のポイントを短(みじか)くまとめて示(しめ)すことをいう。 また、長(なが)い文章(ぶんしょう)のポイントを短(みじか)くまとめて示(しめ)した文章(ぶんしょう)も要約(ようやく)と呼(よ)ばれる。 要約(ようやく)は、以下(いか)のようなものでなければならない。 もとの文章(ぶんしょう)のポイントを含(ふく)んでいること 長(なが)さの短(みじ)い文章(ぶんしょう)であること 全体(ぜんたい)が文章(ぶんしょう)としてまとまっていること 要約(ようやく)で大切(たいせつ)なことは、『ポイント』が簡潔(かんけつ)に示(しめ)されているということである。そのためには、もともとの文章(ぶんしょう)の順序(じゅんじょ)を変(か)えたり、表現(ひょうげん)を変(か)えたりしなければならないことがある。 要約(ようやく)の方法(ほうほう) もとの文章(ぶんしょ

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    “もとの文章(ぶんしょう)のなかにある文(ぶん)や語句(ごく)をつなぎあわせただけでは、要約(ようやく)とはいえない”
  • Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価

    Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価:メモリ破壊バグを避けるには Microsoft Security Response Center(MSRC)は、ソフトウェアのセキュリティ確保と効率性の両方の要件を満たす最も有望なシステムプログラミング言語の一つとして、「Rust」を高く評価した。メモリ破壊バグをそもそも作り込まないことでセキュリティを確保できるという。

    Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    “Rust”
  • この本はプログラミング言語Rustの教材です

    注意: 最新版のドキュメントをご覧ください。この第1版ドキュメントは古くなっており、最新情報が反映されていません。リンク先のドキュメントが現在の Rust の最新のドキュメントです。 プログラミング言語Rust ようこそ!このはプログラミング言語Rustの教材です。Rustは安全性、速度、並行性の3つのゴールにフォーカスしたシステムプログラミング言語です。 ガーベジコレクタなしにこれらのゴールを実現していて、他の言語への埋め込み、要求された空間や時間内での動作、 デバイスドライバやオペレーティングシステムのような低レベルなコードなど他の言語が苦手とする多数のユースケースを得意とします。 全てのデータ競合を排除しつつも実行時オーバーヘッドのないコンパイル時の安全性検査を多数持ち、これらの領域をターゲットに置く既存の言語を改善します。 Rustは高級言語のような抽象化も含めた「ゼロコスト抽象

  • 「気に入らないコード」をレビューする際にRed Hatのエンジニアはどうしているのか

    「気に入らないコード」をレビューする際にRed Hatのエンジニアはどうしているのか:10個のヒントとは? プロジェクトメンテナーの立場にあるとき、提出されたコードが何らかの理由で気に入らない場合はどうしたらよいだろうか。Red Hatのソフトウェアエンジニアが、コードレビューを行うに当たって念頭に置くべき10のヒントを解説した。 Red Hatでソフトウェアエンジニアを務めるデビッド・ロイド氏は2019年7月8日(米国時間)、コードレビューを行うに当たって念頭に置くべき10のヒントを同社の開発者向け公式ブログで解説した。プロジェクトメンテナーの立場にあるとき、提出されたコードが何らかの理由で気に入らない場合に役立つ指針だ。コントリビューター側としても参考になる。 これらのヒントは、客観的で的を射たレビューを行い、プロジェクトとその参加者を前進させるという観点からまとめられている。 (1)

    「気に入らないコード」をレビューする際にRed Hatのエンジニアはどうしているのか
  • The Windows Insider Program

  • 「100TB SSD」「138億年保存可能」の衝撃 ストレージの未来は?

    関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | フラッシュメモリ | ハードディスク | データセンター ダウンロードはこちら ストレージの進化が止まらない。 例えばSSDは「高速だが、HDDに比べると容量が小さい」と考えられてきた。この前提を覆すように、先日容量100TBのSSDが発売された。これによりセカンダリーストレージなどこれまで利用されてこなかった部分にもSSDが浸透する可能性がある。 CDやDVDが長期保存によって劣化し、読み取りができなくなるといった事象も起こっている。そうした中で注目されているのが「5D光学ストレージ」である。溶融石英ガラス内の複数の層に刻まれるドットでデータを保存するこのストレージは、理論上138億年という長期間にわたって保存できる見込みだ。 これらのストレージは登場したばかりで発展途上だが、今後はずっと身近なものになる可能性がある。稿ではこれらのスト

    「100TB SSD」「138億年保存可能」の衝撃 ストレージの未来は?
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    CD は半永久的だったね
  • Disk2VHD UEFI ファームウェアのマシンのブート手順

    記事の最新版をフォーラムにて紹介しております。 記事の改訂が含まれる場合がございますので、フォーラムの情報を参照してください。 フォーラムへのリンク こんにちは、Windows プラットフォームサポート Deployment/Setup チームの宮崎です。 弊社の技術サポートでお問合せいただくトラブルのうち、調査状況からは環境に大きな変更を伴うような切り分け(例えば、サードパーティー製品のアンインストール等)をお願いさせていただく場合がございますが、運用上の理由から切り分けが難しい場合がございます。このとき、弊社 Sysinternals 部門が開発した P2V 化ツールの Disk2VHD を用いて採取できたイメージを仮想環境上で動作させることで、番環境に影響なく切り分けが行えますので対応プランの一つとしてご提案しております。 記事ではDisk2VHD を使用して第 2 世代用の

    Disk2VHD UEFI ファームウェアのマシンのブート手順
  • 特集:Visual Studio Code早分かりガイド | Insider.NET > Insider.NET 全記事一覧 - @IT

    最終更新日: 2018年12月28日 Visual Studio Code TIPS(2018/12/28) VS CodeでMarkdownをプレビューするには?VS CodeでMarkdownHTMLPDFに変換するには?VS Codeでテキストを矩形選択するにはVS Codeで表示言語を変更するにはVS Codeでエンコーディングを変更、自動判別するにはVS Codeでファイルを比較し、差分(diff)を表示するにはVS Codeで指定範囲をコメントにしたり戻したりするにはVS Codeの[エクスプローラー]ビューに表示するファイルを制御するにはVS Codeのファイルアイコンを変更するにはVS Codeのサイドバーの表示をキーボードで切り替えるにはVS Codeを持ち運ぶには(ポータブルモード)VS Codeでテキストの折り返しを設定するにはVS Codeでウィンドウサイズを制

  • Visual Studio Codeを活用するための人気TIPS 12選

    Microsoftが無償で公開しているVisual Studio Code(以下、VS Code)は、プログラマーや開発者の間で最も人気のあるテキストエディタといってもよいだろう。C#やTypeScriptをはじめとする多くのプログラミング言語、HTMLCSSなどWebアプリ開発で使われる各種言語、Dockerなど、VS Code(とその拡張機能)がサポートする範囲は幅広い。 その基的な使い方を知りたいという方にはぜひ「Visual Studio Codeの使い方、基の『キ』」を読んでいただきたい。同時にVS Codeを使いこなそう、VS Codeの便利な機能を知りたい、という方に向けてさまざまなTIPSを紹介しているのが「Visual Studio Code TIPS」という連載記事だ。 @IT eBookシリーズ Vol.52『Visual Studio Codeを活用するための

    Visual Studio Codeを活用するための人気TIPS 12選
  • 【完全版】あの面倒くさい業務を簡単なプログラミングで自動化だ――“VBA/GAS”で働く価値を上げる方法

    【完全版】あの面倒くさい業務を簡単なプログラミングで自動化だ――“VBA/GAS”で働く価値を上げる方法:人気連載まとめ読み! @IT eBook(40) 人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第40弾は「働く価値を上げる“VBA/GAS術”」だ。日頃の業務で欠かせない「Microsoft Excel」または「G Suite」の「スプレッドシート」を効率的に活用する方法を学ぼう【連載4回分だった初版に11回分を追加して完全版として公開】。

    【完全版】あの面倒くさい業務を簡単なプログラミングで自動化だ――“VBA/GAS”で働く価値を上げる方法
  • あらためてLinuxを一から学びたい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門

    Linuxは企業システムのWebサーバやアプリケーションサーバ、ファイルサーバとしての用途だけでなく、クライアントPCやシンクライアント端末のデスクトップなど、多くの場面で活用されているOS(オペレーティングシステム)です。 サーバ用途でも利用されるように、非常に安定して動作するOSですが、格的に使いこなせるようになるには、やや“ハードルの高い”OSでもあります。そのため、基礎的な部分をしっかりと理解していないと、自分の思う通りに設定できなかったり、無駄な作業を何度も繰り返してしまったりすることになります。 PDFは、あらためてLinuxを一から学びたい、Linuxを効率良く扱うための基礎知識やスキルを身に付けたいという人のための連載『“応用力”をつけるためのLinux再入門』20回分を一冊にまとめました。Linuxを扱うための基礎的な知識を確実に押さえつつ、実際の運用時には応用が利く

    あらためてLinuxを一から学びたい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門
  • もっとLinuxを使いこなしたい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門[シェルスクリプト挑戦編(1)]

    Linux OSを使う上での大きな魅力の一つが「シェルスクリプト」です。シェルスクリプトでは、よく実行するコマンドをまとめたり、繰り返し処理を簡単に行ったりするなど、さまざまな形で応用することができます。シェルスクリプトを活用することで、Linux上での作業を大幅に効率化することも可能になります。 シェルスクリプトでは、何度も使用したいコマンドやオプションの組み合わせを記述しておく他、条件分岐や繰り返しなどの「制御構文」を使って複雑な処理を行わせたり、定期的に自動実行させるようにしたりするなど、さまざまな用途が考えられます。 今回は、@IT eBook第51弾に続いて、Linuxをもっと使いこなしたいという人のために、連載『“応用力”をつけるためのLinux再入門』から、シェルスクリプトを解説した記事10回分を「シェルスクリプト挑戦編(1)」として一冊にまとめました。 シェルスクリプトを扱

    もっとLinuxを使いこなしたい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門[シェルスクリプト挑戦編(1)]
  • アイティメディアID:セッションエラー

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    “データ型が揃っているから”を読み取れる?
  • VirtualBox 6.0 から Hyper-V と共存できるはず - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今まで 長い間、VirtualBox を用いた仮想マシンの動作と、Windows の Hyper-V 有効状態は共存できないとされてきた。実際に、Hyper-V を有効にした状態で起動した Windows の上では、CPU による仮想化支援を Windows が占有するため、VirtualBox 上で仮想化支援を利用できなかった。したがって、VirtualBox (や VMWare)を利用した VM 実行のパフォーマンスは劣化するし、エラーの発生を招いていた。VirtualBox は完全仮想化したホスト OS の実行のために、VT-x

    VirtualBox 6.0 から Hyper-V と共存できるはず - Qiita
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/07/19
    “動作するマシンと動作しないマシンがあった”