タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

@Presentationに関するlpm11のブックマーク (6)

  • 英語出来なくてもポスターで勝負!~効果的なポスター構成を考えてみる (2)~: スッピンねえちゃん研究日誌

    前回、英語出来なくてもポスターで勝負!~効果的なポスター構成を考えてみる (1)~では、ポスター作成時のアドバイスなどについて述べてみました。 今回は、実際のポスターデザインを見て、(毒説)コメントしてみましょうか。すべての作成者に掲載許可を取れていないので、発表者、所属や、トピックはぼかしてあります。日人があまりいなかった学会なので日人の方のポスターは入れていないのですが、もし日語が堪能で、このポスターは私のだ! 勝手に掲載するのはけしからん! 公衆の面前で私のポスター批判するなんて!という方がいらっしゃったら左下のメールフォームで連絡ください。今回は、ポスターの構成、デザインという観点について考えるので、研究内容に関してはコメントしません。(たぶん) それでは、私が良いと思ったポスターの例から紹介したいと思います。ほとんどファッションチェックのノリです(笑) 優等生で賞 これ、い

  • 学会発表の反省・コツ- Kazuki NANKO Web Page

    自らの経験で得た,学会発表における反省と次に生かしたいコツです.主観的であるため,あくまでも自分のためのメモです.絶対的なコツではないのでご注意を. 心がけたい努力(初級) 聴衆に優しい発表を目指す.自分の研究内容を初めて聞く人にもわかってもらえるための努力を惜しまない.自分が聴衆の立場に立った時に,今の発表で理解できるかどうかを意識する. 色分けをうまく使う.例えば,「A」と「B」を比較する発表であれば,「A」は必ず赤で,「B」は必ず青で表現することを決めてしまう.そうすれば,視覚的に分かりやすくなる. 心がけたい努力(上級) 自分の根源的な興味・好奇心が別のところにあったとしても,発表の流れ・結論を学会のカラーに意識的に合わせることは必要. 「○○を知りたい→□□がわかった」で終わる発表は,狭い範囲の聴衆の興味しか惹けない.「××という課題がある→○○を知りたい→□□がわかった→××を

  • ポスター発表のしかた (TAKENAKA's Web Page)

    わたしが大学院の修士課程1年のとき,学会の地区大会に参加しました. 規模の小さい集まりです.口頭発表のほか,何件かのポスター発表がありました. そのなかに,ちょっとだけど私の研究と関連がありそうなものがあったので, おそるおそる近寄ってみました. 発表者はその近くにいましたが,ただ黙って立っているだけでした. いっぽう,気が小さい私はとても自分から声をかけることはできません. ポスター発表のメリットは,発表者と聞き手のあいだで密なコミュニケーションが 持てることです.でも,このときは発表者も聞き手もひたすら「……」 「……」で,まったくやりとりのないまま数分が経過し, いたたまれなくなった私はその場を離れました. この時から,ポスター発表は発表者も聞き手も気まずい思いをするものだという 警戒感を持ってしまいました. でも,その後,聞き手としても話し手としてもポスター発表を体験する機会が 増

  • Presentation Zen | Garr Reynolds | Talks at Google

    Presentation designer and internationally acclaimed communications expert Garr Reynolds, creator of the most popular Web site on presentation design and delivery on the net -- presentationzen.com -- shares his experience in a provocative mix of illumination, inspiration, education, and guidance that will change the way you think about making presentations with PowerPoint or Keynote. Presentatio

    Presentation Zen | Garr Reynolds | Talks at Google
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 陽のあたらない美術館 -人間再生- | もんたメソッド実用化-PowerPointで「もんた」-

    IT・Web関連先日、顧客50名ほどを前に自社商品のプレゼンをする機会があったので、プレゼン手法として(一部で)話題となった「もんたメソッド」を実践してみることにしました。はてなダイアリー - もんたメソッドとは使用し... 先日、顧客50名ほどを前に自社商品のプレゼンをする機会があったので、プレゼン手法として(一部で)話題となった「もんたメソッド」を実践してみることにしました。 はてなダイアリー – もんたメソッドとは 使用したソフトはビジネスシーンではお馴染みのPowerPointです。 これまでKeynoteJavascript(YappoLogs: 既存のページにもんたメソッドを簡単に組み込むツールを作った)での例はありましたが、PowerPointでも「もんたメソッド」を実現できれば、ビジネスシーンでの利用に弾みがつくと思われます。 PowerPointには様々なアニメーション

    陽のあたらない美術館 -人間再生- | もんたメソッド実用化-PowerPointで「もんた」-
  • 1