タグ

開発に関するlreのブックマーク (7)

  • 脱・下流エンジニア (仮) - はてなと考えるにっぽんのWeb2.0

    WD Live!(Web Designing主催セミナー)「株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb2.0.そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏」に参加してきた. 伊藤直也さん,はじめて実物をみた.男から言われてもキモイかもしれないけど,カッコいい人だった. 見た目っていうのもあるけど,やっぱその考え方とか話しっぷりとかかな.ゲストだからかもしれないけど,司会者やMBAホルダーの須賀さんより数倍大きくみえた.(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)堂々とした話にはすごい説得力があった.これやっぱり経験と実績からくるものだと思う.頭もいい人ですね.IQとかそういうのじゃなくて,ちゃんと全体の流れとか把握してるし,質問には的確に受け答えしているし,話もちゃんと見えてる印象をうけた. プログラミングはもちろん,CTOとして社員のマネージメント(管理)もきっちりやってますといってた.

  • http://d.hatena.ne.jp/satos/20070406

  • 伽藍とバザール

    Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 1999/07/30版、1999/08/16訳更新, 2000年5月2日更新 原文の最新版はhttp://www.catb.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/にて各種フォーマットで入手可能。 翻訳の pdf 版はhttps://cruel.org/freeware/cathedral.pdfにある。 翻訳の PostScript 版 (tar+gzip圧縮)はhttps://cruel.org//freeware/cathedral.tgzにある。 第 2 部 「ノウアスフィアの開墾」 (Homesteadi

    lre
    lre 2007/03/11
  • 2007-02-02

    ここ2、3日、卒研指導や学内業務のかたわら久しぶりに(情けない)、情報処理学会九州支部のシンポジウムに投稿する原稿を作成しています。論文の論述を裏付けるための資料として表記の書籍をあわてて昨日購入しました。このは国がソフトウェア開発を営んでいる企業1400社を対象として実態を調査したデータをまとめたものです*1。このを眺めていると色々と発見があります。 *1:実はこのいい値段するのですが1年するとPDFIPAサイト内のSECのページでタダでダウンロードできるようになります。2005年版が公開されています。興味のある方はそちらをどうぞ。ただしユーザ登録(無料)が必要ですよ。 続きを読む

    2007-02-02
    lre
    lre 2007/02/04
  • http://d.hatena.ne.jp/satos/20060515

  • はてなダイアリー

  • 形ないモノ、カタチ有る物。 - 青空を探す、旅の記録。

    なにか作るには、構想や理論、開発方針、設計が必要。 優れた成果物の影にはそれを裏打ちする思想や理論がある。 「御託はいいから手を動かせ」 なにそれふざけてるの?頭使わず条件反射で手だけ動かしてても何も出来るわけないでしょうが。 「そんなことはない、ごちゃごちゃ考えなくてもよい物が作れる」って言う向きもあるでしょう。町工場の頑固親父とか、そういう職人気質のヒトが思い浮かぶ。 そう言うヒトでも、その出来上がりの裏には無形の支えがあるでしょう。単に言語化されてなかったりするだけです。 そういうのを理論とか構想とか、思想とは言わないかもしれない。でも根っこは一緒で、言語化したり可視化したりすれば、理論とか構想とかそういうラベリングが出来るようになる。もちろん、情報の伝達に齟齬が発生するかもしれない。でも、聞いて。その価値はある。 最近よく聞くような例としては、2007年問題対策でいろいろな企業とか

    形ないモノ、カタチ有る物。 - 青空を探す、旅の記録。
    lre
    lre 2006/05/17
  • 1