タグ

モバゲータウンに関するlucerneのブックマーク (2)

  • ディー・エヌ・エーはなぜ勝ち続けるのか――知られざる“テクノロジー”企業の姿(前編):企画特集 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーが好調だ。四半期ごとの業績発表を見ると、2010年3月期第3四半期(2009年10月から12月)は過去最高の売上と利益となった。しかし、同社は順調に業績を伸ばしてきたわけではない。リーマンショック直後も2008年10月から2009年3月までは、その成長力の強さを見せたものの、2009年4月以降は主力事業のモバイル向けソーシャルネットワークサービス「モバゲータウン」の不調が目立ち、売上高、利益ともに大きく数字を下げてしまった。グリーのような競合が著しく会員数や業績の面で追い上げて行く中で、一時は同社の成長の伸びを懐疑的に見る業界人もいたかもしれない。 しかし、2009年10月以降は話題のソーシャルゲームの投入により、モバゲータウンの会員数、ページビューは大幅に伸長する。あわせて課金売上が業績を前述のように大きく押し上げることとなった。 この短期間の話だけではない。かつては、

  • 絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した

    2ch文化とモバゲー文化の“交差点”的な質問も見つけた。「厨房にありがちなことって?」という質問に対しての答えが、2種類に分かれたのだ。1つは「『おまえドコ中?』がお約束」「試験直前に焦り出す」など「中学生」にありがちなことを答えるもの。もう1つは「パセリを使いまわす」「まかないがショボい」など、厨房のもともとの意味、キッチンについて書いているものだ。 ゲーム中にも絵文字チャット ゲームはミニゲームRPGを含めて40種類以上。リアル対戦ゲームも、クイズと大富豪、リバーシの3種類あり、チャットしながらゲームを楽しめる。クイズの“対戦部屋”には朝から晩まで常に100人以上が待っていて、対戦相手に困ることはないが、深夜が一番人が多いようだ。 対戦に挑戦しようとドキドキしながらクイズにエントリーすると、他のユーザーはチャットで「よろしく(顔の絵文字)」などとあいさつを交わしている。しかし記者は、

    絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した
  • 1