タグ

ITに関するlucerneのブックマーク (7)

  • http://atnd.org/events/21176

    http://atnd.org/events/21176
    lucerne
    lucerne 2011/10/24
  • デジタルデバイド解消への道:日経ビジネスオンライン

    「おまえがいったい何を書いちょるのかまったく分からん」 入社して以来、両親は私が所属する媒体を必ず購読してくれている。しかし、一度も書いてある記事の内容を理解したことはないようだ。何か書いているのは分かるけれど、何について書いているのかはいまだに理解していない。いずれにせよ、私の両親のIT(情報技術)に対する知識はほとんど皆無だ。 ただ、私には、自分が追いかけている領域のことを少しでも分かってほしいという思いがある。ITは親の世代にとっても、必ず恩恵をもたらすものだという思いがある。だから、故郷の宮崎に帰省するたびに様々な最新ツールや機器を紹介している。 ツイッターのメリットも伝わらず 例えば、携帯メールのタイトル欄に文をすべて打ってくる母親には、ツイッターの利用を勧めてみた。しかし、使い方を教えてもメリットがどうしても伝えられない。当然、「携帯で電話すれば用が足りるわ」となってしまう。

    デジタルデバイド解消への道:日経ビジネスオンライン
    lucerne
    lucerne 2011/10/07
  • 医療機関がIT化を進める真の目的

    最近、IT化に取り組まれている医師を取材する機会が増えています。その際には必ず「IT化の目的とその効果」を質問しています。 電子カルテを例に挙げると、導入目的として真っ先に思い浮かぶのは「ペーパーレス化の実現」でしょう。実際に多くの医師が、かつては電子カルテ導入の目的に「ペーパーレス」を掲げていました。そのため、電子カルテ導入後に紙媒体が少しでも残ると「電子カルテの導入がうまくいかなかった」という気持ちになることが少なからずあったようです(関連記事:診療のカーナビ役を務める電子カルテ)。 その他、電子カルテを導入すると「受付スタッフの人員を削減できる」「待ち時間を短縮できる」などの効果を期待する医師も多くいらっしゃいました。この2点についても、受付スタッフの残業時間が削減されたり、診察から会計の待ち時間は短縮できたりするという効果は実際に出ていますが、単に導入するだけで完全に実現できるとは

    医療機関がIT化を進める真の目的
    lucerne
    lucerne 2011/09/21
  • 田原総一朗×孫正義「グーグル・カーが走る時代に教育をどう変えるべきか」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原総一朗×孫正義「グーグル・カーが走る時代に教育をどう変えるべきか」 白熱激論! 電子教科書は日を救うか 最終回 vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 vol.3 はこちらをご覧ください。 vol.4 はこちらをご覧ください。 vol.5 はこちらをご覧ください。 田原: 日の自動車会社は20年後どうなるんでしょうか。 孫: 彼らがIT自動車メーカーにならなかったら・・・。 田原: どうするとなれるんですか。自動車メーカーはどうやれば20年後に生き残れるか。 孫: シリコンバレーから、あるいは日にいるコンピュータに詳しい頭脳を持った学生を優先的に自分の会社に入れることです。 日の自動車メーカーだって、アメリカのシリコンバレーの電気自動車メーカーと提携したりすればいいんです。そして、みずからIT自動車を開発していかなきゃいけない。 20年前、3

    田原総一朗×孫正義「グーグル・カーが走る時代に教育をどう変えるべきか」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • ソフトバンクがつくった大学で働きながら"大卒"を目指す | サイバー大学

    学は2007年4月にソフトバンクグループの「デジタル情報革命」の一環として開学した、ソフトバンクが親会社の4年制大学です。 現役のソフトバンク社員としてITビジネスの現場で活躍するプロフェッショナルをはじめ、各界でトップレベルを誇る教員が、既に社会人としてビジネスキャリアを積んでいらっしゃる方にも満足いただける実践的でスキルアップに効果的な授業を行います。 「IT」と「ビジネス」の双方を専門的に、かつ横断して学べるカリキュラム設計によって、「IT」と「ビジネス」、「IT」と「IT」、「ビジネス」と「ビジネス」をつないで、社会に新しい価値を提供できる人材の育成を目指します。 学の授業はすべてインターネットで配信します。さらに小テストや期末試験もすべてインターネット上で行うため、卒業単位修得(大卒資格取得)まで通学は一切必要ありません。また、オンデマンド方式で時間と場所を選ぶことなく

  • 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会

    講演申込登録,原稿送信方法 トーヨー企画(株) E-mail : ipsj72@gakkai-web.net ---------------------------- 上記以外の件 (社)情報処理学会 事業部門直通 03-3518-8373 またはこちらの問合せフォームから ---------------------------- 大会会期中の連絡先(臨時電話) ※通話可能期間:2010年3月8日-12日 50周年記念(第72回)全国大会 大会部 電話・FAX:03-5841-1274 ----------------------------

  • コンピューターの無い社会を想像できますか?:日経ビジネスオンライン

    紙の雑誌に従来通り記事を書くことと、コンピューター上のWebサイトに記事を公開することとどう違うか。原稿そのものを書く時から相当な違いがあるのだがそれはさておき、記事を世の中に発信した後の最大の違いは、読者の皆様からの反応である。 紙の雑誌を読んだ方から「あの記事、読みました」と言っていただいたり、意見をメールを送ってもらうことはあるが、雑誌を発刊してから早くて数日後になる。意見は原則として、筆者人にだけ届く。これに対し、Webサイトの場合、公開直後から読者の方の意見が書き込まれ、しかもその意見は元記事と同様、読者全員に向けて公開される。 読者の皆様にお願いがあります ほぼ1年間、欄に書けなくなってしまい、今年1月から復帰した際、トップページを改めてよく見ると、読者の「光るコメント」という欄が用意され、読者の皆様の意見も記事の1つとして公開されていた。 今年1月以降に公開した拙稿につい

    コンピューターの無い社会を想像できますか?:日経ビジネスオンライン
  • 1