2021年1月2日のブックマーク (4件)

  • バ美肉おじさんに入れ込みすぎて破滅している。

    2020年、コロナ渦の裏でひっそり俺の恋は終わった。 気持ちの整理を兼ねて投稿する。 ■破滅への入口 外出が厳しくなる時勢の中、VR機器を購入しVRChatを始めた。 VRChatとは仮想空間でアバターをまとい、他のユーザと会話したりゲームしたりできるVRSNSである。 多くのSNSに正解のやり方がないように、VRChatもプレイスタイルは千差万別でありチュートリアルが存在しない。 そのため有志によって日人向けのVRChatチュートリアルである"JP Tutorial"という空間が運用されている。 自分はここでとあるバ美肉おじさん(仮にVさんとしよう)と出会い、後に入れ込みすぎて破滅することになる。 ■VRChatについて JP Tutorialに加わり、何もわからずおろおろしているとVさん含む御一行が「初心者さんですか?」と声をかけてくれた。 コミュ障の自分は緊張し、声が出せなかったが

    バ美肉おじさんに入れ込みすぎて破滅している。
    lucioniki
    lucioniki 2021/01/02
    VRおじさんの読み切りマンガあったよね??あれを熟読したら何か見つかるかもよー
  • “しがらみ”から抜け出せない『紅白歌合戦』──中途半端に終わった2020年と今後のありかた(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    71回目の開催を終えた大晦日の『NHK紅白歌合戦』は、史上初の無観客開催となった。番組もNHKホールを中心としていたが、複数のスタジオに分散させた構成となっていた。もちろん、出演者やスタッフの密集を避けるためだ。 そこでは、無観客だからこその趣向も多く見られた。オープニングでは出演者をCGで紹介し、嵐は活動休止前のラストライブから中継、これまで顔出しをしなかったGReeeeNはARのアバターでの登場、LAのYOSHIKIやディズニーランドでの収録も盛り込まれていた。 なかでも「夜に駆ける」を披露したYOASOBIは、埼玉・所沢の角川武蔵野ミュージアムにある高い棚に囲まれた空間からプロジェクションマッピングを使った演出で中継され、今回のハイライトとも言うべき存在感を見せた。 その一方で、司会の内村光良などとの掛け合いも少なく、一見ライブかどうか判然しないものも多かった。NHKホールのメイン

    “しがらみ”から抜け出せない『紅白歌合戦』──中途半端に終わった2020年と今後のありかた(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lucioniki
    lucioniki 2021/01/02
    演歌や伝統音楽の人たちは歌が本当に上手いから、知らない歌でも聴いていられるのよ。その逆を想像してみなされ。というか紅白がチャートの反応だけだったら下手な人ばかりで死屍累々
  • 福井のホームセンターが販売している福袋がお値段も内容も凄まじかった「どう考えてもお買い得」「農作業コンプリートセット」

    bisonicr @bisonicr 読み:ばいそにか。無駄に中華イヤホン等いろいろ買い続けるアラフィフ限界オタクのオーディオ垢。仕事の合間にレビューブログを趣味で嗜んでます。ダイエット中ですがべるのも好きな酔っ払い。普段は東京と福井(鯖江)の自宅の二拠点生活で小さなIT系企業を細々とやってます。 オーディオ以外は日常垢@bisonicrBlueにて。 https://t.co/vxLyayX37G リンク www.hc-mitsuwa.com 昭和51年創業 福井初のホームセンター|株式会社ホームセンターみつわ ホームセンターみつわは、暮らしをより便利に、より快適になるものを厳選してお客様に提供しています。これまでも、そしてこれからもお客様の身近で親しみのある店舗であり続けてゆきます。|株式会社ホームセンターみつわ 1 user 114

    福井のホームセンターが販売している福袋がお値段も内容も凄まじかった「どう考えてもお買い得」「農作業コンプリートセット」
    lucioniki
    lucioniki 2021/01/02
    全部それなりの中古で済ませたら2〜30万で収まりそーな。
  • コロナ後、世界中から振り返られるような五輪式典に - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が延期に伴い2度目の五輪イヤーとなる新春インタビューに応じた。新型コロナウイルスは感染が再拡大し一寸先は闇だが大会開催について「中止にはできない」と断言した。今春、政府から無観客の指示が下ったとしても「工夫してやるべきだ」と語った。【取材・構成=三須一紀、木下淳】 -感染が再拡大している。政府は来春に観客入場制限の有無を決めるとしているが具体的にはいつか 「3~5月。最終的には5月でしょうが、それより前かもしれない」 -感染状況次第では最悪、無観客でも開催すべきか 「もう中止はできないから、たとえ無観客という指示が出たとしても工夫してやるべきだ。昨年1年間、無観客のイベントや無出社でテレワークするなど日は工夫してやってきた。どんな苦難があっても乗り越えられる。明日の箱根駅伝に注目している。無観客で開催するというが、沿道の観

    コロナ後、世界中から振り返られるような五輪式典に - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    lucioniki
    lucioniki 2021/01/02
    “五輪を開催した陸上トラックをはがしてサッカー場、ラグビー場にしたら後世に笑われる”ロンドンのハマーズは笑われてる???(微妙にトラックは残ってるけど