タグ

2009年5月18日のブックマーク (3件)

  • GENOウイルスまとめ

    での最初の感染が通販サイトのGENOだったため、2ちゃんねるその他でそう呼ばれました。 このwikiでは2009年4~5月頃に話題となったウイルスを「GENOウイルス」と表記します。 (名前が名前なため、一般的には、攻撃元のURLより「Gumblar」と呼ぶことが多いようです。) これの何が怖いって、普通にホームページを見ただけで感染するから大騒ぎしたのです。 しかし、2009年5月、攻撃元がなくなったため、次第に事態は収束していきました。 2009年10~11月頃、「GENOウイルス」と非常によく似たウイルスが猛威を振るい始めました。 これはKasperskyのウイルスニュースより「Gumblar.X」と呼ばれています。 (似てはいるものの、基的に「GENOウイルス」とは別物と考えてください。)

    GENOウイルスまとめ
  • フォーカスを当てるとデフォルト文字列が消えるinput text (jQuery編) (2009-05-16)

    いろんな文献を気軽に参照しにくい環境になり、いちいち検索しなくてもいいようにここにまとめておきたい感じになったのでしばらくそんな普段書かないようなPOSTばかりします。 まず、最近良くある、デフォルトの状態では入力例を表示して、フォーカスを合わせると消えるというインプットボックスの実装例について。このブログのコメント入力フォームがまさにそんな感じ。 <form action="hoge.php" method="get"> <p><input type="text" name="q" id="q" size="30" value="検索語を入力してください"><input type="submit" value="検索"></p> </form> $(function(){ $("#q").focus(function() { if($(this).val() == $(this).att

  • txqzのURI設計

    とくにRFC3986とかで明示されているわけではないけど、Apacheとかを使っていると、http://example.com/hoge/のようなスラッシュで終わるURIはexample.comホストの中にあるhogeフォルダを指していると解釈するのが自然だ。もしDirectoryIndexで指定されたファイルが存在せずIndexesオプションが有効になっていれば、hogeフォルダ以下にあるファイルの一覧が表示される。hogeがフォルダである場合にhttp://example.com/hogeとスラッシュを省略すると、http://example.com/hoge/にリダイレクトされる。 現在のtxqzはブログの記事をデータベースから動的生成して一定期間キャッシュするような設計になっていて、たとえばこのエントリのURIはhttp://txqz.net/blog/2009/05/12/23