タグ

ブックマーク / kuruman.org (12)

  • インタビューからOperaの見ているWebの未来を推測する (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Operaのテッちゃんと冨田さんに対して行われたインタビューが思いの外面白かったので適当に引用しつつ書き留めておく。言うまでもなく、引用箇所をのぞいたすべてが僕の推測や憶測である。 蛇足だが、テッちゃんというOpera社最高責任者の愛称は人のお墨付きである。 将来の使用環境 想像している未来は案外近いのだろうと感じさせる回答だった。 今後は、特に解像度が低いMID向けに最適化したようなものをベンダと協業していく方向 いずれにしてもPCよりも、まずデバイス パソコンというただの汎用機にこれほど依存した社会は徐々に終焉を迎えて欲しい。そう願う僕としては応援せざるを得ない発言。尤も解像度に関してだけ言えば長期的には問題そのものが無くなるのでしょうけれど。 PCを持っているのは世界人口の20%に過ぎませんが、携帯電話端末は50%の人々が持っている 携帯電話端末って、思っている以上に普及しているん

  • 本当に戻るボタン (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Operaのインタフェースに違和感を感じる、との声をしばしば聞く。代表的なものの一つに戻るボタンや進むボタンの位置の話がある。 使っている人は定型的にタブの中のページを戻すからだとか、そのような解答をする。今回はちょっとした昔話を交えつつ、当に戻るボタンというものを提案してみる。 Ajaxアプリケーションと絡めて戻るボタンが効かない、という話をよく耳にする。しかし、当に戻るボタンを搭載したタブブラウザなんて存在しないのだ。僕は戻るボタンが二つほしい。 Operaがタブの下にボタンを移動した時期 まずはじめに。自分も含めてしばしば間違う例を見受けるのだが、Operaが戻るボタンなどの類をタブの内側に移動したのは決して昔の話ではない。それは、Opera 7.5から。Opera 7.5っていつだよ、と思う人には青くてクールなスキンを止めたバージョンといえば通じるでしょうか。Opera 7.5

    lucky-bag
    lucky-bag 2007/09/22
    確かに、ctrl+z(cmd+z)が出来れば良いとは思う。
  • Opera 9.5 Alpha 1の更新履歴完全版 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    既に次のテスト版及びOpera 9.5 Beta 1がリリースされており、以下の情報、特に既知の情報の項は古びています。なお、次のテスト版については2007年9月21日時点のKestrelで、ベータ版についてはOpera 9.5ベータ1にて取り上げています。 このエントリーはsnapshot.opera.comにて公開されているOpera 9.5 Alpha 1のWindows版、Mac版、Unix版の更新履歴を一つにまとめ、日語に翻訳したものです。これは非公式な邦訳ですから、正確性を期す場合には必ず先に挙げた原典を参照してください。また、誤訳を発見されましたらご連絡いただけると幸いです。 情報 Build (Windows): 9500 Build (Mac): 4404 Build (Unix): 1567 リリース日: 2007年9月4日 リリースノート これはOperaのアルファ

  • Operaのデフォルトスタイルの場所 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    lucky-bag
    lucky-bag 2007/07/26
    OperaもIEと同じような感じなのね。
  • menu要素型とnl要素型とnav要素型 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    menu要素型とnl要素型とnav要素型Re: Re: XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?は案外興味のあるところなのかなぁという事で簡単にmenu、nl、navの大きな違いだけざっくりと紹介する。網羅的な紹介ではないので、細かいところは各自仕様書を参照していただきたい。……というか、やっつけで書いた表なので、ニュアンスで適当に解読していただきたく。 menu、nl、nav要素型の違い

  • XHTML+CSS (r)evolution, 3rd の内容は信ずるに値するか?

    XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?XHTML+CSS (r)evolution, 3nd スライド・音声データ(原文ママ)も公開されたようですので、今回のプレゼンテーションに対して補足と説明を加えておきましょう。プレゼンの内容をほとんど否定しているのは気のせいということにしておきます。公開されているスライドPDFと併せてご覧になると良いでしょう。 上記リンクを辿るとサーバのなかを思いっきり探し回ったのですが、ファイルが見つかりませんでしたと言われてしまうようです。いつの間にデッドリンクとなったのか定かでありませんが、資料へのリンクはそのまま生きているようです。また、おそらく一字一句違わぬエントリーが下記より参照できますのでこちらも併せてご覧下さい。 XHTML+CSS (r)evolution, 3rd スライド・音声 「XHTML+CSS (

    lucky-bag
    lucky-bag 2007/06/03
    良記事。個人的に知りたいことは何故 XHTML 2.0が必要なのか、何故 HTML 5 が必要なのか、それぞれのポイントかなあ。
  • XHTML CSS (r)evolution vol.3の骨子 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    益子さん主催のXHTML + CSS (r)evolution vol.3と云うイベントに足を伸ばしてきました。題目はHTML 5の概要、との事。取り急ぎ骨子を紹介いたします。なるべく実際の表現を尊重してメモをとるよう心掛けましたが、誤りを含む可能性があります。 私見を述べるのは、またの機会にでも。関連エントリーとしてXHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?を公開しました。私なりの結論を述べるとこのイベントの内容は信じるに値しないと考えます。 なお、このエントリーを読む方には途中で止めず、対談後半のW3Cの主張もきちんと読むことを強く推奨します。この部分については公開された音声を文字起こしし、書き改めました。十分正確な情報を得ることができるようになったと思います。 益子さんのプレゼン HTML 5のきっかけはtbl 彼がブログへエントリーを投稿した

  • ホップ本買ってきた (kuruman.org > Kuruman Memo)

    ホップこと実践Web Standards Designを買ってきました。ファーストインプレッションは大切にしないとね。んで、さわりだけ読んだ感じだと中々楽しめそうな気がしてきます。飛ばしっぷりが良い感じ。多分。 しかし著作権表記に誤植があるのはどうなんだろう。著作者が4人……? SEO狂想曲ページへの移動ダイアログ現在地kuruman.org > Kuruman Memo > 2007 > 03 > 02 > ホップ買ってきたサイト内検索 この文書の諸情報この文書の永続的URIhttp://kuruman.org/diary/2007/03/02/book-web-standards-design公開日時2007年3月2日 午前1時59分57秒ヘルプフィードバックについて更新情報http://kuruman.org/note/index.xmlThis document is lice

    lucky-bag
    lucky-bag 2007/03/02
    良く気づきましたね>著作権表記に誤植
  • target="_blank"は多数派? (kuruman.org > Kuruman Memo)

    target="_blank"は多数派?別サイトへのリンクに対してtarget="_blank"を使っているサイトと使っていないサイトの割合の話。 「多数派」「少数派」には何も根拠となるデータはないけれど、誰かが調査してくれればtarget属性を使っているサイトの方がずっと多いという結果が出るんではないか。たぶん。という記述を覆す誰かの調査が別件で見つかったので適当に要約し一枚にまとめておく。2ch読みにくい。でも、この個条書きも読みにくい。 まとめ 別窓で開くサイトは同窓で開くサイトの半分程度 属性ドメイン毎の傾向はそれほど認められない 個人サイトではホストによって傾向に差が出る 別窓か同窓かに法則性が見受けられないサイトの生まれる要因は3つ ウェブリング用のコードでサイトで通常用いられているものと別のtarget属性が指定されている 広告・アフィリエイト目的のリンクがtarget="_

  • AcceptヘッダでCSS準拠度を振り分ける作戦失敗 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    AcceptヘッダでCSS準拠度を振り分ける作戦失敗先進的で標準準拠度の高いUAはHTTPヘッダできちんとHTMLよりXHTMLを要求してくる仮定できる、と思っていた。そのためこのサイトでは(厳密には違うけど)XHTML版にだけ、自前のCSSを当てていた。が、その目論見は脆くも崩れ去ってしまったようだ。 のりさんにFirefoxのAcceptを教えてもらい、手元の環境のものも調べて下にまとめてみた。多分標準状態だと思う。 Firefox2 text/xml,application/xml,application/xhtml+xml,text/html;q=0.9,text/plain;q=0.8,image/png,*/*;q=0.5 Firefox3 text/html,application/xhtml+xml;q=0.9,application/xml;q=0.8,*/*;q=0.7

  • Wiiインターネットチャンネルお試し版という名のOperaの雑感 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    純白のWiiにインターネットチャンネルを入れたよってな連絡を受けたので、即現場へ出向き暢気にWebブラウジングしてきました。Wiiに慣れていない人間の雑感をつらつらと書きますよ。テストするとか、評価するとかそういう認識の元にさわっているわけではありません。そしてWiiの機能とOperaの機能の分別なんて知りません。これ、重要。こういうのって原因がどうかじゃないんですよ。使いやすいか、使いにくいか。それだけなのですよ、ホントに。 起動からホームページまで 起動が遅いという前評判を随分と聞いていたので、思っていたより起動時間は早いと感じました。確かに遅いとは思うけれど、まぁ許容範囲でしょう。今触れるお試し版は確かに低機能だけれども、実際その機能がカットされているとは考えにくいような気がしていて、きっと読み込むだけ読み込んで無効にしているのだろうなぁ、とそんな感じを受けます。実際どうかは知らない

  • xxborderとxxmargin (kuruman.org > Kuruman Memo)

    xxborderとxxmarginDOM Consoleのソースを読んで勉強してやろうと思ったら、ソース中にスタイルシートの記述としてxxborderプロパティとxxmargin-leftプロパティなるものが定義されているのを発見した。Opera独自の拡張だとしたらCSS2.1の仕様書のVendor-specific extensionsの項に存在が確認されているものとして明記されている-o-を使うことだろうし、かといってxxで始まるプロパティなど聞いたことがない。ソース中には結構;;なんて記述もあったりして最初は誤植なのかとも思ってみていたのだけれど、どうやら恣意的に書いている様に見えてきた。検索すると他の利用例も若干確認できる。……しかし、何なのかはさっぱりつかめない。 で、これが気になって結局ほとんどソースを読まなかったという。読めば解決したかもしれないのにね。……まぁ今度時間のある

    lucky-bag
    lucky-bag 2006/12/05
    これは違うんだろうけど、一時的に無効にする方法としてプロパティの前に x をつけるってのを海外の方で見たことがあるなぁ。
  • 1