ブランド構築を実現するWebディレクション 先日imedioで行われたビジネス・アーキテクツの森田雄さんのセミナー「ブランド構築を実現するWebディレクション」に参加してきました。 内容は以下のような感じ。 bAの最近のサイト ソニーのオピニオンリーダースペシャルサイト パナソニックエコアイディア 実況ジェネレーター2008[閉鎖] 食べナレ旅ナレジェネレーター [閉鎖] ドラマチックジェネレーター[閉鎖] 森田雄さんがかかわったサイト 言の葉草 日本の暮らし二十四節気めぐり いきものみっけ いきものみっけはbAでは珍しくお祭り状態での開発だったとのこと。 基礎知識 ウェブコミュニケーション Corporate 理念 人格 便益 機能 ↓ prodact 戦略 事業 ↓ web 伝達 ↑ ↓ Stakeholder 経験 プロダクトの裏にはコーポレートの理念がある。 プロダクトを知りサイト
2008年4月23日アックゼロヨン・アワード2007授賞式が東京国際フォーラムホールで開催されました。僕は一応自社のサイトがファイナリスト(入賞)ということで行ってきました。 負け惜しみではなく、賞はとれないだろうと思っていて (あちこちで公言していましたが)、事実そうなりました。とれないだろうと思っていた理由は、つまり一次審査と二次審査で見るべきところも違うし見る人も違うから。今年は「コミュニケーションの優れたウェブサイト」です。部門はいくつかあったけれど、コミュニケーションの質以前にサイトによってコミュニケーションの対象が違うわけだから、そういう面で「小規模ウェブ制作会社」のサイトであるウチのサイト (且つ、コミュニケーションよりはショウルーム的、技術アピール、実験的な場所) が選ばれることはないだろうと思っていたのです(中小企業庁長官賞ってのがあればとれていたかもしれんけどね)。 グ
4月23日、東京国際フォーラムにおいて、「アックゼロヨン・アワード2007」のグランプリ発表・表彰式が行われた。 同アワードは特定非営利活動法人 日本ウェブ協会が主催し、2004年から行われている。アクセシビリティやクリエイティビティの両立に加え、今回はその上で実際に成り立つコミュニケーションにも着目。 厳正な審査により、応募作品総数187点中以下のWebサイトが入賞した。 スポンサー賞 アドビ システムズ賞 サッポロビール サイト権利者:サッポロビール株式会社 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ サッポロビール Jストリーム賞 あなたの近くにある会社 サイト権利者:日本郵政株式会社 代理店:株式会社博報堂 制作:株式会社博報堂 アイ・スタジオ あなたの近くにある会社 インターウォーブン・ジャパン賞 花王株式会社 製品情報サイトリニューアル サイト権利者:花王株式会社Web作成部 制作
「Adobe Dreamweaver CS3 10周年記念イベント ~夢を紡ぐ者たちへ~」というイベントに行ってきました。レポートというか自分用のメモに近いです。優秀なレポート3名には出演者が着ていた緑の法被(ハッピ)がもらえるということだったのですが、ちょっと欲しいなぁ思ってます。 基調講演:Dreamweaver 誕生秘話、歴史、現在 イントロダクション的な感じでDreamweaverなどの歴史などの話 歴代のDreamweaverの紹介 Dreamweaverの生みの親であるKevin氏が開発当初に掲げた"19 dreams"というシナリオは、まだ達成できたいないものもいくつかあるらしい "19 dreams"の内容がどういうものだったかはメモが追いつかなくて把握しきれなかった 林 岳里がDreamweaver CS3の新機能をざっくりと紹介 Spryの紹介 新規HTMLを作るときカ
We're sorry, but the page you are looking for does not exist. It may have been moved, deleted, or never existed at all. Please check the URL or navigate back to our homepage.
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
Latest topics 2019.01.22 長々と運営していましたが、本日を以て大会を終了とさせていただきます。沢山の方にご参加いただきましたこと、まことに嬉しく思います。Galleryは閲覧可能ですので、懐かしい気持ちになりつつご覧いただければと思います。 2007.04.15 公式html内に一箇所文字の誤りがありました。詳しくは2007-04-15のメモに書いておきました。要素の変更や構造の変更に変化は無いので、CSSを書く作業には影響がないのですが、気になる方はURIを参照して下さい。 Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。 よくありそうな質問に、CSSデザインは1人何個でも提出できる旨を追記いたしました。 2007.04.13 よくありそうな質問
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く