2022年10月7日のブックマーク (7件)

  • TwitterのTLに流れてきたサンフランシスコに関する記事と動画を見てみました。

    あのですね。 すべてが間違っているわけでは無いんですよ。仰ってることに同意できないわけでは無いんです。 ただしツッコミどころがたくさんあるんです。 結論から言うと 「住んでるのと旅行/出張で来るのとは全く違う。また、仮にお住まいの場合でも自分の生息域以外のことは決して語ってはいけない」 そして、皆さんに申し上げたいのは 「こういうバズってる何かを鵜呑みにしてわかったような口きくのは金輪際止めろ」 ですね。 それでははじめたいと思います。 残念ながらこれがサンフランシスコの現実です。ビッグテックの従業員としては他人事ではないのですが。https://t.co/oYweuCSNlb — Aki Kodama (@akhkkdm) October 3, 2022 このツイート主様に非はないのですがバズってた元がこちらなので引用させていただきます。 一つ指摘する点があるとしましたら、サンフランシス

    TwitterのTLに流れてきたサンフランシスコに関する記事と動画を見てみました。
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07
  • Item2vecを用いた商品レコメンド精度改善の試み | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 普段はメルカリのホーム画面などに表示されるレコメンドパーツの改善を担当しています。今回はメルカリの莫大なユーザーログデータと、出品された商品に付与されているメタデータ(詳細後述)を活用したレコメンドロジック改善事例をご紹介します。 商品メタデータについて メルカリではユーザーの商品検索体験を向上させるため、出品された商品に対して様々なメタデータを付与しています。ファッションアイテムだと色や生地感、家電だと型番といった、主として商品の属性をあらわす様々なデータをメタデータと呼称しています。 今回、私はやマンガに紐づいているメタデータ (以下、タイトルデータと記載) に着目しました。 メルカリアプリ内では、やマンガに商品が属するシリーズを表現するメタデータが付与されています。例えば「キング

    Item2vecを用いた商品レコメンド精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07
  • イランの女子生徒たち、スカーフ外して準軍事組織の関係者を罵倒 - BBCニュース

    反政府デモが広がるイランで、女子生徒たちがイラン革命防衛隊の準軍事組織関係者を前に、頭髪を覆うスカーフを外し、「失せろ」と叫ぶ動画が注目されている。 イランでは先月、髪の毛を覆うよう女性に義務づけた法律に違反したとしてマサ・アミニさん(22)が道徳警察に逮捕され、その後に死亡した。それをきっかけに、抗議デモが広がっている。 国民に恐れられている準軍事組織バシジの関係者が訪れた学校で、10代の女子生徒たちがヘッドスカーフを振り回し、「バシジはうせろ」と叫んでいる動画は、南部シラーズで4日に撮影されたものとされているが、BBCはこれを独自に検証できなかった。

    イランの女子生徒たち、スカーフ外して準軍事組織の関係者を罵倒 - BBCニュース
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07
    この事件に影響あるかは知らないけど、インフレが高止まりすると民衆の不満が溜まるので今後世界的にこういうデモが増えるかもしれない。平和的なデモで済めばいいのだけど
  • デビュー前の高橋留美子も別名義で執筆!『ファンロード』『OUT』『ぱふ』80年代のサブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」の歴史 | ふたまん+

    2003年の10月5日、かつてアニメグッズ販売や雑誌出版などを手がけていた「ラポート」が倒産、廃業した。新宿御苑近くにあったアニメ専門店「アニメック」を経営するなど、当時のアニメファンにはなじみ深いラポートだが、なかでも1980年に同社から創刊された雑誌『ファンロード』の存在はサブカル文化を語るうえで外せない存在ではないだろうか。 1980年代は『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』などの影響で、一気にアニメ人気に火がついた時代。それを受けて『アニメージュ』を筆頭に、多くのアニメ専門雑誌が誕生した時期でもある。 これら紙媒体は、インターネットなどなかった当時のファンにとって貴重な情報源であり交流の場でもあった。特に前述した『ファンロード』を初めとした読者投稿型雑誌の存在は、現在のSNSと同等の役割を担っていたと言っても過言ではない。 だが、1990年代から2010年頃にかけて、これら雑誌

    デビュー前の高橋留美子も別名義で執筆!『ファンロード』『OUT』『ぱふ』80年代のサブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」の歴史 | ふたまん+
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07
  • Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

    TechFeed Conference 2022 Pick up Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より 記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)(⁠清原弘貴⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 Pythonに上級テクニックは要らない、そして正しい付き合い方ということで発表します、清原です。 株式会社ゼンプロダクツというのを最近立ち上げまして、日語を書けばAIが文章を校正してくれる、Shodoというサービスを気で作っています。Markdownでも書けて、はてなブログに配信で

    Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07
  • オードリー春日さん、がんばった「専門家の指導のもと安全対策をとって撮影」はどこまで本気出している?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    よく「専門家の指導のもと安全対策をとって撮影」というテロップが出ますが、専門家と呼ばれる人々はロケ現場でどこまで気を出して出演者やスタッフの命を守っているのでしょうか。オードリー春日俊彰さんが気を出してがんばった、水難事故を防ぐための番組作りの裏側に迫ります。 今シーズンの水難事故の状況 今年も多くのロケ現場に立ち会った筆者。もちろん、水難事故を減らすための啓蒙番組のロケ現場です。 特に今年は、NHK潜水取材班と水難学会がコラボレーションして「#水難事故をなくす 今、知る 隠れた危険」をテーマに大型のプロジェクトを企画し、川・海・プールにて水難事故の危険を映像にてあぶり出すべく、毎回倒れるような暑さの中を様々なロケ現場に参加しました。盛りだくさんの映像の中から厳選し、それらを夏休み前の機会に集中的に地上波で放映しました。 気になる方は、ユーチューブでも動画を視聴することができます。例え

    オードリー春日さん、がんばった「専門家の指導のもと安全対策をとって撮影」はどこまで本気出している?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07
  • 資産100億円を持ち込み…自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪 | 文春オンライン

    最近、中国取材が面白い。といっても、厳重なゼロコロナ政策が敷かれる中国には、そう簡単には渡航できない。いま私が面白がっているのは、日国内で、中国から移住してきたばかりの中国人に会うことだ。 というのも近年、これまで中国社会の中枢にいたはずのエリート層が、習近平体制に見切りをつけて続々と母国を離れる現象が加速しているのだ。 中国を脱出する行為は「潤」(rùn)と呼ばれ、いまや上流層を中心にちょっとしたブームになっている。ちなみに「潤」という漢字に意味はなく、拼音(中国語の発音を表すアルファベット表記)の「rùn」が英語の「run」に通じることから作られた俗語だ。

    資産100億円を持ち込み…自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪 | 文春オンライン
    ludwig125
    ludwig125 2022/10/07