タグ

2022年9月9日のブックマーク (3件)

  • コンテキストの破壊、プライベートな会話、ディスインフォメーション、知的生産 - Lambdaカクテル

    今日はインターネットの友達や同僚などを交えてピザパーティをとりおこなった。 かなり久々に会う人もいたし、初めて会うという人もあった。ともかく、交友を深められたのはよかった。 たくさんの器を使ったが、ほどよく食洗機に収まる程度にしか洗い物が発生しなかったため、 事が済んだら全部機械文明の力に任せておけば全てが終わったので助かった。 ピ こうやって、わざわざ予定を作ってまで人と会うというのは、自分にとっては相当珍しいほうだ。 今回はたまたま、友達がタコスを作っていたりしたのをインターネットで見て、 自分も似たようなことがやりたくなって、誘ってみたところ快諾してもらったという流れだった。 ピザは頼むだけで着弾するので、ちょっとした人数が集まるときには活躍するご馳走だ。 コンテキスト性なプライベートな会話、非-コンテキスト性なネット 一つ気付いたのが、インターネット上の会話とは異なり、直接、 し

    コンテキストの破壊、プライベートな会話、ディスインフォメーション、知的生産 - Lambdaカクテル
  • 外部発信よりも内部共有・実践: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    エンジニアが集まって、LTを行ったり、20分から30分程度の発表を平日の夜に行うというのは、いつ頃から広まっているのか定かではありませんが、この10年間で確実に広まってきています。さらに、コロナ禍により、オンライン開催も加わり、広く行われるようになりました。 一方、Advent Calendarといったtech blog(技術文書)を公開することも多く行われています。企業内の開発で得た知見を、オンラインで説明しながら話したり、tech blogとして公開することは、今日のIT業界では、当たり前のように行われています。これらは、すべて外部へ向けての発信です。 外部発信することで、その企業の技術力を発信することにもなり、エンジニアを惹き付けることにもなります。私自身もTech Talkで話をしたり、tech blogを書いてきました。このような情報発信は、今後も多くのIT企業やスタートアップで

    外部発信よりも内部共有・実践: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    今回は、パレスチナについて前々回および前回の続きを準備していたのだけど、英国の新内閣について言うまでもない当たり前のことをTwitterでちょろっと書いたら数千の単位でRetweet/Likeされるということになってしまったので、それについて少し詳しく扱っておこうと思う。よい機会だ。パレスチナについては明日。 リズ・トラス政権が発足し、「多様性」が注目されているようだ。だが私はその「多様性」は見かけだけだと見ている。ちなみに私は「政局」にはほぼ関心を向けずに、英国政治の細部を10年も20年もずっとウォッチしているオタクである。ただのオタクなので、権力者についてものを書き、その権力者に直接会ったといってきゃあきゃあ騒いだりしない立場にある。 順番に話をしていこう。英語を読むという技術的なことについても、いつも通り、ちょいちょい挟んでいく。いつもは当ブログは上限4000字を目安に書いているのだ

    リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)