タグ

societyに関するlufiabbのブックマーク (13)

  • 思春期の「ネット不適切使用」は抑うつリスクを高める 東京都医学総合研究所

    思春期におけるインターネットの“不適切使用”は、メンタルヘルス不調のリスクを高める――公益財団法人・東京都医学総合研究所がこんな研究結果を発表した。 この研究で言う不適切使用とは、ネット利用によりイライラしたり、友人や家族との関係に支障が出たり、使い始めるとやめられなかったりする状態。「メンタルヘルス不調を経験する前に使用を控えるよう親や学校などが適切なサポートを提供する、などの対策が重要」としている。 2002年から2004年に生まれた未成年3171人を、10歳・12歳・16歳の3点で評価したデータを使用。10歳・12歳・16歳時点でのネットの不適切使用と、16歳時点での精神病症状・抑うつとの関連を調べた。 解析時には年齢、性別、BMI、知能指数、親の年収、近隣環境などの影響を取り除くよう統計学的に調整、ベースライン時点でメンタルヘルス不調があった人を除外することで、因果の逆転(メンタル

    思春期の「ネット不適切使用」は抑うつリスクを高める 東京都医学総合研究所
  • Blueskyメモ - 日誌(は)

    Blueskyは見た目はTwitter/Xみたいだけど、お金持ちが買収してめちゃくちゃにするのを防ぐのを目標として、そのための仕組みをいろいろ用意している、というところがTwitterとは違うところです(この公式ブログの記事で「billionaire-proof」と表現してます) Twitterの創業者であるJack Dorseyがきっかけで始まったプロジェクトで、彼は今でもBlueskyのボードメンバーではあるっぽいのですが、今はBlueskyの開発や運営にはほとんど関わってないようです ※1 ※2。最初の出資者ではありますが、現在はもっと多くの出資者がいます。今はnostrを中心に活動してます 2024年2月23日に、BlueskyのPDSのフェデレーション(連合)というものが始まりました。Blueskyが分散SNSであると言われるために必要な第一歩です。PDSってのはユーザーの投稿、

    Blueskyメモ - 日誌(は)
  • Blueskyの眺め方 初版 - 点と接線。

    表が示すようにBlueskyにはDM(ダイレクトメッセージ)もなく、非公開アカウント設定もなく、投稿範囲の指定もできない。ハッシュタグすらもない。 見かけがXに似ているといっても、その中身は運営陣の風変わりな設計思想に基づいている点に留意しなければならない。 なんなら以前はブロック機能もなかった。単に見たくないだけならミュート機能で十分というのが運営陣の認識だったのだが、ユーザからの粘り強い要望を受けてようやく実装された経緯がある。この一件を見ても電子決済やマッチングにまで幅広く手を出そうとしているXとは対極の理念を持っていることが分かるかと思う。 モデレーションの程度も今時のSNSにしては珍しく明快な方だと言える。というのも、初期状態では暴力・性的な投稿が非表示化されているが、これらは単純な設定変更ですべて可視化できる。つまり、運営陣は過激な表現が流通しうる実態を予め認めており、投稿その

    Blueskyの眺め方 初版 - 点と接線。
  • 古いコードに向き合い、未来に何を遺すか - たきざわの日記

    ここ数年は仕事で「最後のコミットが10年前」みたいなコードを触ることが多く、古いコードに対してどのように向き合うかと同時に、 コードを長く維持していく上でどのいう振る舞いをするとよいかを考えることが多くなった。 年末なので、自分が特に最近意識していることをを紹介する。 要らないコードはさっさと消す 年末といえば大掃除、ということで年末らしい話題。普段仕事をしている中で「これは使われてなさそうだけど、消していいかわからないな」とか、「これは今は使わなくなったけど、残しておいたらあとで使うかもしれないし残しておく」という場面がある。 消すためにもちょっと調べないといけないし、消すより残しておいたほうが安全だし、面倒なので残しておくか・・・ということをやったことはないだろうか。僕はある。 しかし必要のないコードなのであればさっさと消したほうがよい。現代だと大抵gitなりなんなりで管理されているの

    古いコードに向き合い、未来に何を遺すか - たきざわの日記
  • インターネットは「世界を合理的にする」と思ったら「クレイジーな人間」が仲間を見つける手助けをしただけ —— ビル・ゲイツ氏

    同氏は、ニュース記事に頼らなくても原告と被告それぞれの主張を調べれば訴訟を理解できることを例に挙げ、インターネットが情報を検索し、責任を持って自分自身の力を高める原動力になると考えていたと話した。 科学の分野でも、特定のテーマに疑問があれば「記事を読みに行き、そのテーマに関連する全てを見ることができる」とゲイツ氏は語った。 自身を含むインターネット起業家は、「ソクラテス式問答」が活発になることを期待していたのだという。 ただ、インターネットが「クレイジーな考え」を持つ世界中の人々によってどのように利用されるかは予期していなかったと話した。 「そういう人はたくさんいた。ただ、仲間を見つけることができなかった」とゲイツ氏は振り返った。 「それが今では、デジタルツールがあれば『おお、君もあのクレイジーなことを考えているんだね? 同感だ! 皆で集まって団結しよう。自分たちのことはQアノンと呼ぼう』

    インターネットは「世界を合理的にする」と思ったら「クレイジーな人間」が仲間を見つける手助けをしただけ —— ビル・ゲイツ氏
  • 絵師だけど、頼むからAI絵師を叩くのを即刻やめてくれ

    わかるよ。すげえわかる。AI絵師(笑)が憎いよな? あいつらは、俺ら絵師(俺みたいな弱小絵師は含まれないかもしれんが)の作品を無断で学習したAIを使って、一も線を引かずに「俺らAI絵師っす!まだペン持ってるんすかwww教師データごちっすwwwwww」みたいに煽ってきてな?すげえわかる。弱小絵師の俺なんかでよければ200%その憎しみに寄り添ってやれるよ。憎いよなあいつら。 でもさ、頼むからAI絵師(笑)を叩くのを即刻やめてくれ。お願いだから。少なくともオープンな場で叩くのをやめてくれ。 みんながAI絵師(笑)叩きに励めば励むほど、俺らの置かれている状況はどんどん不味くなっていく。俺はそのことを知って欲しくて今回これを書いている。 (AI絵師を叩くなという文章を書く以上、これ以降はAI絵師のあとに(笑)をつけません) ●我々の目標は「社会的合意の元にルールを作る」ことであるべき『失敗の質』

    絵師だけど、頼むからAI絵師を叩くのを即刻やめてくれ
  • 『[メルカリ] すり替え詐欺(返品詐欺)との戦い  売上金が補填されたケース <出品側>』

    メルカリでブランドバッグを出品し、すり替え詐欺に遭いそうになったため、最後まで返品に応じず、売上金がメルカリから補填される形で終結した経験をシェアいたします。 今回、メルカリから無事売上金は振り込まれましたが、メルカリが双方に補填するという形で終結したので、メルカリ上で蔓延する詐欺の悪行を止めることはできませんでした。 普段、ブログなどはやっていないのですが、この経験を、被害に遭って苦しんでいる方達のお役に立てればと思い、今回の一連の流れをブログで残すことにしました。 これ以上、メルカリや、その他フリマサイトで蔓延する詐欺が、広がらないことを切に願います。 すり替え詐欺の疑いブランドバッグをメルカリで、約20万円で販売しました。すり替え詐欺やトラブルの防止のため、商品受け取り後の返品は基的には受けていないことを伝え、同意していただいたので、商品を発送いたしました。 しかし、商品到着翌日、

    『[メルカリ] すり替え詐欺(返品詐欺)との戦い  売上金が補填されたケース <出品側>』
  • 推測するな、計測せよ、ただし予測せよ - Lambdaカクテル

    会社で1on1をやった。そのときに、ツメが甘い状態を脱することで、より良いエンジニアになれるという話で盛り上がった。よく詰められている状態だと大きな成果を発揮できている。だからその状態を持続させたい。他方でツメが甘い状態になりがちである。それは何故なのか、どうすれば良いのか、といった話をした。 知性は予測である 自分の場合 予測と統合 予測しなくても良くなる世界 予測するヒトから反応するヒトへ 予測しにくくなる世界 環境を予測可能にしていくこと あわせて読みたい 知性は予測である 人間は手持ちの知識をもとに、環境(世界)に立ち向かい、より良い状態を作ろうとする。ここで、環境がどうなるかを予測するというプロセスが発生する。「これはこうなるのではないか」という類の作用をもとに、うまいこと立ち回ろうとするのである。 端的に言うと、知性とは予測である。 こういった話は『ファスト&スロー』でも言及さ

    推測するな、計測せよ、ただし予測せよ - Lambdaカクテル
  • Twitter(X) コミュニティノートについて知って欲しいことを暑苦しく語る - フジイユウジ::ドットネット

    誤解を招きそうなツイートに対してTwitter(X)ユーザーが背景情報を書くことができるコミュニティノート機能が日でも正式リリースになりましたね。 このTwitterコミュニティノート機能、フェイクニュースや陰謀論などを見た人が冷静に判断しやすくなる背景情報を付与でき、とても意義深いです。 しかし、この機能自体に対する誤解も多い上に、僕が見て残念な使い方も増えてきているように思います。 そこで、この記事では Twitterコミュニティノートについて解説しながら、いかにこれが超絶スゴい複雑さで「インターネットっぽい仕組みか」を語っていきたいと思います。 Twitterが好きな人も嫌いな人も、どうか最後まで読んでもらえれば嬉しいです。 コミュニティノートは書いただけでは表示されない、複雑な仕組みだよ。 コミュニティノートは、誤解を招きそうなツイートに対してTwitterユーザーが背景情報を書

    Twitter(X) コミュニティノートについて知って欲しいことを暑苦しく語る - フジイユウジ::ドットネット
  • 100人を超えるコミュニティーを1年半くらい運営して得たDiscordサーバー運営術 - Takuji->find;

    2022年10月に約1年半運営してきたウマ娘のサークルを解散した。 サークルを解散するまでの1年半で学んだことを2022年も終わるのでここに供養したいと思う。 いわゆるオンゲーのギルドも会社組織みたいなもんだと思うので、仕事にも役立つかもしれない。 考え方的なこと テキストコミュニケーション Webページのスクショや拾いモノ画像は貼るな、URLを貼れ Bot導入 適切なロール運用 適切なテキストチャンネルの分割 ボイスチャンネル サークルDiscordサーバーの今 最後に 考え方的なこと 細かく言及するようなことでもないので軽く羅列 自分や周りの人が当たり前のようにできても、それができない人はいる 守れない人の多いルールはそもそもルールが破綻してることの方が多いから考え直す 何でも一人で抱えすぎない 協力的な人を見つけて巻き込む 運営メンバーの考えはちゃんとアウトプットする 多様性に配慮す

    100人を超えるコミュニティーを1年半くらい運営して得たDiscordサーバー運営術 - Takuji->find;
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
  • コンテキストの破壊、プライベートな会話、ディスインフォメーション、知的生産 - Lambdaカクテル

    今日はインターネットの友達や同僚などを交えてピザパーティをとりおこなった。 かなり久々に会う人もいたし、初めて会うという人もあった。ともかく、交友を深められたのはよかった。 たくさんの器を使ったが、ほどよく食洗機に収まる程度にしか洗い物が発生しなかったため、 事が済んだら全部機械文明の力に任せておけば全てが終わったので助かった。 ピ こうやって、わざわざ予定を作ってまで人と会うというのは、自分にとっては相当珍しいほうだ。 今回はたまたま、友達がタコスを作っていたりしたのをインターネットで見て、 自分も似たようなことがやりたくなって、誘ってみたところ快諾してもらったという流れだった。 ピザは頼むだけで着弾するので、ちょっとした人数が集まるときには活躍するご馳走だ。 コンテキスト性なプライベートな会話、非-コンテキスト性なネット 一つ気付いたのが、インターネット上の会話とは異なり、直接、 し

    コンテキストの破壊、プライベートな会話、ディスインフォメーション、知的生産 - Lambdaカクテル
  • リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    今回は、パレスチナについて前々回および前回の続きを準備していたのだけど、英国の新内閣について言うまでもない当たり前のことをTwitterでちょろっと書いたら数千の単位でRetweet/Likeされるということになってしまったので、それについて少し詳しく扱っておこうと思う。よい機会だ。パレスチナについては明日。 リズ・トラス政権が発足し、「多様性」が注目されているようだ。だが私はその「多様性」は見かけだけだと見ている。ちなみに私は「政局」にはほぼ関心を向けずに、英国政治の細部を10年も20年もずっとウォッチしているオタクである。ただのオタクなので、権力者についてものを書き、その権力者に直接会ったといってきゃあきゃあ騒いだりしない立場にある。 順番に話をしていこう。英語を読むという技術的なことについても、いつも通り、ちょいちょい挟んでいく。いつもは当ブログは上限4000字を目安に書いているのだ

    リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
  • 1