タグ

ブックマーク / naruse.hateblo.jp (27)

  • 観察日記 2010-06-30 - なるせにっき

    Keysigning Party@RubyKaigi ところでRubyKaigiでKeysigning Partyを やることになったんだけどさ、 とりあえずwiki作ってみたんだけど、だれかちょっと読んでよ。 http://qwik.atdot.net/rubykaigi2010keysignparty/FrontPage.html あとなんか足りてないのってある? # いっぱいありそう 去年はキーサインパーティの後でパスフレーズが思い出せないという大馬鹿をやった あきらめて指定失効してくださいとか言ったけど、その後で思い出したから変えてないな 去年はパスポート忘れた。 鍵のビット数とか有効期限とかどうすればいいかなあ。 有効期限はつけた方がいいです Debian方面は4096ビットにしていってるみたいだけど。 debian-users:52921 だと無期限にしてるなあ。 4096だと

    観察日記 2010-06-30 - なるせにっき
  • 観察日記 2010-05-17 - なるせにっき

    今回は卜部さんの backport 用スクリプトや git の話題がメインです。ので、コミッタではない人にはおもしろくないかもしれません。 backport 用スクリプト なるせたんなるせたん はいはいはい どうせスクリプトでbackportするなら、俺みたいに元ネタのリビジョン番号をcommit logに入れようぜ たしかに ていうか、誰かにrevision入れろよボケといった記憶すらある 俺だろ 今日はブーメランが多いな 俺のスクリプト貼っときますね。 http://coderepos.org/share/browser/docs/shyouhei/ruby%20development/merger.rb おお、長い 160行で長いってRuby脳だな version.h弄ってtag打つとこまでやるから長いんだよなあ。 ぼくにもつかえるかしら ソースコードのディレクトリに移動して rub

    観察日記 2010-05-17 - なるせにっき
    lugecy
    lugecy 2010/05/18
  • 観察日記 2010-04-16 - なるせにっき

    chunky bacon そーか、whyがいないから、Ruby会議のイラストは募集になったんだ。 実はうちの家内から毎年気持ち悪いと不評だったんだよな。 まぁクセは強い 意味がわかんなかった。 絵の。 chunky bacon! chunky bacon! 意味は? 意味がわかんない例 もしかして意味は全くない? あるのかないのかわからない http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/images/the.foxes-4f.png ご覧の通り。 but we did it とか書いてある。 なんだこりゃ? http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/chapter-3.html {hermite} ホワイの(感動的)Rubyガイド :: 3. (漫画のキツ

    観察日記 2010-04-16 - なるせにっき
    lugecy
    lugecy 2010/04/16
  • 2010-04-13 - Ruby 開発者のための git 講座 - ChangeLog 編

    不定期連載の git 講座ですが、今日は Ruby を開発する人のための tips っぽいです。 git-merge-changelog Ruby で git を使ってローカルで開発していると、ChangeLog が毎回衝突して面倒です。ChangeLog の 衝突なんて冒頭でしか起きないのだから、それ専用の merge driver を書けばいいだけの話なのですが、書くのも面倒なので探すとすでに git-merge-changelog というものがあるようです。というわけで、入れてみたら便利だったのでここに紹介します。 FreeBSD の人は devel/git-merge-changelog に入りました。 依存関係 DEPENDENCIES に依存関係は書いてあるのですが、一つずつ調べるのも面倒でしょうし、この日記の読者はすでに CRuby のビルド環境は整えているでしょうからその差

    2010-04-13 - Ruby 開発者のための git 講座 - ChangeLog 編
    lugecy
    lugecy 2010/04/14
  • 円記号問題とウェブブラウザ - はてなるせだいあり

    起源 円記号問題の始まりは1960年代にまで遡ります。1967 年に文字コード最初の国際規格である ISO R 646 が制定されましたが、その規格では 0x5C をはじめとして一部の文字が置き換え可能になっていました。アメリカの制定した ASCII では 0x5C に対して REVERSE SOLIDUS を割り当てました。一方、日版である JIS X 0201 では YEN SIGN を割り当てました。 問題の拡大 7bit では扱いきれない文字を扱うため、世界で ISO 646 系のコードを拡張した文字コードが生まれました。日ではシフトJIS、日語 EUC、いわゆる JIS コードの三種類の文字コードが現れ、それぞれに多くの亜種が生まれました。では、それぞれの文字コードの 7bit 領域は ASCII と JIS X 0201 のどちらだったのでしょうか。 日語 EUC 日

    円記号問題とウェブブラウザ - はてなるせだいあり
  • 観察日記 2010-03-08 - なるせにっき

    続String.buffer ついにベンチマーク なんで彼らはパッチも書かず、ベンチマークも取らないんだろうと話していたら、ついにベンチマークが。 そして、ついに完結!? [ruby-core:28541] Re: [Feature #905] Add String.new(fixnum) to preallocate large buffer でかい malloc って実際に書き込むまでプロセスのメモリ使用量としては観測されないとかあったっけ mallocときいて(ガラッ 専門家が来た いや専門家ではない よくわからんのだが 普段は s << t のときのバッファ伸長は、内部的には何がおこってるの? バッファが足りなければ realloc ではなかろうか reallocが減るならmalloc実装によらず速くなりそうなもんだけど でも、topでみるとメモリ使用量増えてないとかいってるな r

    観察日記 2010-03-08 - なるせにっき
    lugecy
    lugecy 2010/03/08
  • 「プログラマのための文字コード技術入門」書評 - はてなるせだいあり

    珍しく書評です。まだ書きかけなんですが、完成を待つと忘れそうなのでとりあえず。 断片的に見た感じとして、現在ある文字コードでは最高峰なんじゃないでしょうか。人に勧める文字コードとしては*1、長らく文字コード超研究がベストだったと思うのですが、今後はこれでしょう。 Ruby 1.8/1.9 ざっと見た限りでは誤りを見つけられませんでした。と、いうわけでこれはよい記述だと思います。 UCS-2 下記で引用を交えつつ紹介していますが、UCS-2は「文字集合」ではなく「文字符号化方式」でしょう。ISOの文書自身でもUCS-2を文字集合であるかのように扱っている記述があるのがアレなんですが、定義を見ればISO/IEC 10646を見てもUnicodeを見ても文字符号化方式だと解釈するのが妥当です。 http://d.hatena.ne.jp/nurse/20090325 http://d.hat

    「プログラマのための文字コード技術入門」書評 - はてなるせだいあり