タグ

docomoに関するlupin3rdのブックマーク (79)

  • ウィルコムがNTTドコモと提携、競合他社よりも格安の高速データ通信サービスを開始へ

    で唯一PHS事業を展開しているウィルコムが、NTTドコモと提携して競合他社よりも格安の高速データ通信サービスを開始することが明らかになりました。 すでに来年から20Mbpsを超えるとされる高速通信サービス「次世代PHS」を展開する予定であるウィルコムですが、サービス開始当初にカバーできないエリアをNTTドコモのネットワークで補完しようという考えなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 ウィルコム、データ通信でドコモと提携 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、ウィルコムはNTTドコモと提携して高速データ通信事業に参入するそうです。 これは携帯電話会社から通信網を借りる「MVNO(仮想移動体通信事業者)」を用いたもので、自社で通信網を持つ会社が他社の回線を借りて新事業に参入するのは初めてとのこと。 これによりウィルコムは来春からNTTドコモが採用している毎秒最

    ウィルコムがNTTドコモと提携、競合他社よりも格安の高速データ通信サービスを開始へ
  • 重要なお知らせ : 読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 11月23日付けの読売新聞朝刊にて「クローン携帯初確認」との報道がなされております。この事象は、海外の携帯電話事業者との相互接続(国際ローミング)で海外において通話を行う際、海外の携帯電話事業者側の交換機が認証行為を実施していなかったことにより発生した誤接続・誤課金であります。 いわゆるクローン携帯の製造は、技術的に不可能との認識は従来と変わるものではありません。 お客様にご心配をおかけした事をお詫びするとともに、件に関わる事実をご理解いただくようお願い申し上げます。 【発生した事象】 報道された事象は、海外の携帯電話事業者側において交換機での認証をしない設定になっていたため、解約済みFOMAカードが挿入されたと推定

  • 水没した携帯電話を再び使えるようになる方法 - GIGAZINE

    今や世の中の大半の人が肌身離さず持ち歩いている携帯電話ですが、トイレなどの水がある場所に落としてしまった、突然の雨に降られたといったさまざまな理由で水没させてしまうおそれがあります。実際編集部でも二人が水没させていました。 携帯電話を水没させてしまうと、大抵はあきらめるしかありませんが、中にはバックアップを取っていないなどの理由でどうしてもあきらめきれない事が多々あります。ではその場合にどうすれば良いのかをまとめてみました。なお確実に直るわけではないので自己責任で。 詳細は以下の通り。How to Save a Wet Cell Phone - WikiHow 1.『まず電池を抜く』 ショートするおそれがあるので、電池パックが水浸しになっているかどうかにかかわらず、何よりも先にする必要があるとのこと。 2.『水分をできる限り取りのぞく』 タオルやペーパータオルを使って、できる限り水を取りの

    水没した携帯電話を再び使えるようになる方法 - GIGAZINE
  • 最悪1万5千円超えも。番号ポータビリティ手数料+解約料まとめ

    ===2006年10月26日1:00追記== 以下の記事も参考にどうぞ ソフトバンクが抑止力発動。ドコモ・auはひそかに喜ぶ? ================= 番号ポータビリティにかかる費用(手数料+解約料)を総まとめしてみます。単純な手数料だけではなく、割引サービスや加入時期によって細かくパターンに分けて計算しました。最悪の場合、1万5千円を超える場合すらあるので注意が必要です。 最後に解約料をゼロにするための方法もまとめましたのでご覧ください。 MNPは手数料だけじゃない。解約料に注意! ケータイの番号ポータビリティにかかる手数料は、一般的には5,000円前後と言われています。番号ポータビリティ(MNP)にかかる”建前”の費用をまとめたのが下の表-1です。 各社とも転出手数料は2,100円、転入手数料はゼロで統一されています。違いがあるのは新規契約手数料ですが、これも315円違うだ

    最悪1万5千円超えも。番号ポータビリティ手数料+解約料まとめ
  • 電子コンパス付きのGPS携帯──「SA702i」

    各キャリアの「新機種発売日情報」 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」 そのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場~いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック! 携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。 関連記事 写真で解説する「SA702i」 電子コンパスを搭載し、ナビゲーション機能に磨きがかかった三洋電機製の「SA702i」。内蔵アンテナ方式のFMラジオも装備するなど実用的な端末に仕上がった。 防水や着うたフル、HSDPA携帯など10機種──ドコモの夏モデル ドコモの夏モデルは、902iSシリーズ5機種、902i系企画端末が3機種、702iシリーズ2機種の計10モデル。防水携帯やGPS携帯、HSDPA携帯など、多彩なモデルが用意される。 FOMA初の

    電子コンパス付きのGPS携帯──「SA702i」
  • コンパクトボディ、表も裏も着せ替え──「SO702i」

    ドコモのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製FOMA「SO702i」は、70xiシリーズ最小のコンパクトな折りたたみ型端末。「デュアルスタイル」と名付けられたパネルは、端末の背面とリアカバーに取り付け可能だ。デュアルスタイルは、「NORDIC」「LONDON」「JAPAN」の3種類が用意され、デザインした地域の名前を冠している。

    コンパクトボディ、表も裏も着せ替え──「SO702i」
  • カスタムジャケット+ドットパターンで「ヒカリ」がさらに進化――「P902iS」

    パナソニックモバイルコミュニケーションズ製の「P902iS」は、人気のカスタムジャケットを継承。ドットパターンのイルミネーションと組み合わせた「ヒカリ×カスタムジャケット」がさらに進化した。ボディカラーはレッド×クリムゾンドット、ホワイト×スノーミスト、ブラック×スモークブラックの3色。 →「P902iS」詳細記事 P902iSのカスタムジャケットでは、P901iSのドットパターン(LEDが光って簡単なアニメーションを表示できる)が復活した。ドットごとに輝度を変えられる白色LEDを採用し、イルミネーションの表現力が増している。また、作成したドットエリアデータを、赤外線で送信する機能も付いた。 音楽再生機能も強化された。「着うたフル」に対応したほか、PCから携帯へ音楽ファイルを転送するためのソフト「SDJukeBox」を使って、PC向け音楽配信サイトからダウンロードした音楽も扱えるようになっ

    カスタムジャケット+ドットパターンで「ヒカリ」がさらに進化――「P902iS」
  • 人工皮革をまとった大人携帯が902iに──「DOLCE SL」

    レザーの質感を持つ高級感のある携帯として登場した「DOLCE」(記事一覧参照)が、902iの機能を搭載して復活──。それが「DOLCE SL」だ。ボディカラーはエクストラブラック、プレシャスレッド、エレガンスホワイトの3色をラインアップした。 →「DOLCE SL」詳細記事 ディスプレイは、シールを貼ることなく横からののぞき見を防げる約2.4インチのVeilViewモバイルASV液晶(2005年7月の記事参照)を搭載。端末側面にある視野切替ボタンを押すことで、オン/オフを切り替えられる。メールの文字サイズもワンタッチで切り替えられるようにするなど、見やすさにこだわった。カメラはアウトカメラが約130万画素CMOS、インカメラが約11万画素CMOS。 機種名 DOLCE SL(SH902iSL) サイズ(幅×高さ×厚み)

    人工皮革をまとった大人携帯が902iに──「DOLCE SL」
  • ITmedia D モバイル:3.6Mbpsで高速通信、着うたフル対応──HSDPAの「N902iX HIGH-SPEED」

    国内初のHSDPA携帯(2月8日の記事参照)がついにお目見えする。NEC製の「N902iX HIGH-SPEED」だ。ボディカラーはシグナスホワイト、チタニウムシルバーの2色展開となる。 ダウンロード時で最大3.6Mbpsの高速データ通信に対応するN902iX HIGH-SPEEDは、その通信速度を生かした各種新機能を搭載。深夜の時間帯に最長1時間程度の音楽番組を自動配信する新サービス「ミュージックチャネル」や、iモード経由でフル楽曲をダウンロードできる「着うたフル」を利用できる(5月11日の記事参照)。SD-Audioにも対応しており、PC経由で取り込んだ音楽と着うたフルとを混在させた形で利用できるプレーヤーを装備。ステレオイヤフォンも同梱する。 またiモーションのダウンロードサイズを従来の最大500Kバイトから10倍の5Mバイトに拡大したほか、ストリーミングサイズも2Mバイトだったもの

    ITmedia D モバイル:3.6Mbpsで高速通信、着うたフル対応──HSDPAの「N902iX HIGH-SPEED」
  • ITmedia D モバイル:防水や着うたフル、HSDPA携帯など10機種──ドコモの夏モデル

    NTTドコモは10機種の夏モデルを発表した。うちわけは902iSシリーズ5機種、902i系企画端末が3機種、702iシリーズ2機種の計10モデル。防水携帯やGPS携帯、HSDPA携帯など、多彩なモデルがラインアップされる。またこのほかにも、HSDPA対応のカード型FOMA「M2501 HIGH-SPEED」が発表されている。 左上から「N902iX HIGH-SPEED」「SO902iWP+」「DOLCE SL」「SO702i」「SA702i」。下の段は「P902iS」「D902iS」「SH902iS」「F902iS」「N902iS」

    ITmedia D モバイル:防水や着うたフル、HSDPA携帯など10機種──ドコモの夏モデル
  • お風呂で使える防水FOMA──「SO902iWP+」

    ドコモから、防水仕様のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製FOMA「SO902iWP+」が登場する。「機器を水深1メートルの位置において30分間放置しても性能が保てる」(2005年11月の記事参照)というIPX7相当の防水性能を備えた端末で、ボディカラーはアクティブホワイトとシティダークの2色展開となる。 →「SO902iWP+」詳細記事 SO902iWP+は、auの「G'zOne TYPE-R」(2005年5月の記事参照)と同等の防水機能を備えたFOMA端末。IPX7の対応範囲内の使い方であれば、お風呂の中でメールやWebを利用したりすることも可能だ。メモリースティックPRO Duoスロットを搭載している。 メインディスプレイは1.9インチ約26万2114色のTFT液晶(QVGA) 。カメラはアウトカメラが記録画素数123万画素CCD、インカメラが11万画素CMOS。 ドコ

    お風呂で使える防水FOMA──「SO902iWP+」
  • 最長22時間の音楽再生に対応したアルミボディ──「SH902iS」

    シャープのハイエンド端末といえば、モバイルASV液晶やオートフォーカス(AF)対応の3.2MピクセルのCCDカメラ、SD-Audioといった充実したAV機能が特徴的だ。久々の折りたたみ型ボディで登場したシャープ製端末「SH902iS」では、これらの機能がさらにブラッシュアップされている。 →「SH902iS」詳細記事 背面の外装には「SH901iS」が採用していたアルミのプレートを用いており、高級感を醸し出した。カラーは4色用意され、それぞれシャインシルバー、コーラルピンク、アストロブラック、プロミネンスレッドと名付けられている。 320万画素のオートフォーカス(AF)対応CCDカメラでは、被写体の動きに合わせて自動でピントを調整するコンティニュアスフォーカス機能が静止画でも利用可能になった。前モデルのSH902iに搭載されていた、のぞき見を防止できる視野切り替え機能“VeilView”を

    最長22時間の音楽再生に対応したアルミボディ──「SH902iS」
  • 携帯ならではの手ブレを補正、アークラインが進化──「N902iS」

    NEC製の「N902iS」は、静止画撮影時の手ブレ補正機能(2005年11月の記事参照)を大幅に強化した「スーパーデジタル手ブレ補正機能」を搭載したハイエンドFOMA。従来端末では縦ブレと横ブレの補正に対応していたが、N902iSではシャッターキーを押し込んだときなどに起こる前後のブレや、回転ブレの補正も行えるようになった。 →「N902iS」詳細記事 カメラは底面に備えられ、新たに端末を閉じたまま写真を撮れる「ダイレクト・ショット」機能を搭載。端末の側面にあるカメラキーを長押しすると、カメラが起動して背面液晶がファインダー代わりになり、液晶下部にあるアシストキーを押せばシャッターを切れる。 音楽再生機能は、NEC製のiモード端末としては初めてSD-Audioに対応。手持ちのCDから取り込んだ音楽ファイルに加え、PC向けオンラインミュージックストアで購入したSD-Audio形式の音楽ファイ

    携帯ならではの手ブレを補正、アークラインが進化──「N902iS」
  • 閉じたままで指紋認証、購入したWMAも楽しめる――「F902iS」

    富士通製の「F902iS」は、折りたたみ式のボディ形状で、端末表面には背面液晶に加え、ラウンドイルミネーションを搭載した。ボディカラーはルシードブラック、ブルーマイカ、ゴールドフロスト、イノセントホワイトの4色。 →「F902iS」詳細記事 富士通FOMA伝統の指紋認証機能を強化し、センサーを端末の裏側に配置。端末を閉じたままでも指紋認証ができるようになり、おサイフケータイ利用時にも素早くロック解除ができるようになった。また、さまざまな認証サイトで必要になる複数のID/パスワードを一括で管理するパスワードマネージャー機能を採用している。 音楽再生機能も強化された。AACに加え、WMA(Windows Media Audio形式)ファイルにも対応。Windows Media Playerを使って曲を管理したり、音楽ファイルをPCからF902iSへ転送したりできる。Windows Media

    閉じたままで指紋認証、購入したWMAも楽しめる――「F902iS」
  • ITmedia +D モバイル:クルクル回る十字キー+2.8インチ大画面──「D902iS」

    2.8インチの大画面とスリムなスライドボディで人気を博した「D902i」(記事一覧参照)。その後継機となる「D902iS」(5月11日の記事参照)は、新たに「スピードセレクター」(5月16日の記事参照)と名付けられた、クルクル回る十字キーを装備したスライドボディのFOMA端末だ。ボディカラーはマゼンタ、ストーン、プラチナ、サファイアの4色をラインアップする。 →「D902iS」詳細記事 スピードセレクターは、縦に長い2.8インチ大画面上での各種操作を快適にするために搭載された新機能。アドレス帳やWeb、メール利用時のスクロールを回転する十字キーでスムーズに行えるという。待受時に回転させるとメニューに移行できるほか、あらかじめ設定することで任意のフォルダ内の画像を回転に合わせてランダムに表示させることも可能だ。決定キーはスピードセレクターの回転に合わせて光る仕様。36通りの中から好みの光り方

    ITmedia +D モバイル:クルクル回る十字キー+2.8インチ大画面──「D902iS」
  • 作ろうiモードコンテンツ:iモード対応絵文字 | サービス・機能 | NTTドコモ

    iモード対応絵文字とは、携帯電話に最初から用意されたイラストで、メール作成時などに感情などを表現する目的で使用する絵の文字のことです。最近ではiモード対応のWEBページなどでも多く利用されています。 iモード対応絵文字は、基絵文字と拡張絵文字より構成されています。

  • 「NTTドコモ」と「au」の名付け親は同じ会社

    こちらが、「NTTドコモ」や「au」などの名付け親となり、 自由自在な発想と創造でネーミングをし続ける会社「ZYXYZ」である。 http://www.zyxyz.co.jp/ それでは、「ZYXYZ」が名付け親となった商品名、会社名の一部をご覧下さい。 ■ドコモ/NTTドコモ 「Do Communication with a Mobile phone」の略称。 ■エーユー/KDDI 出会いは「会う」に始まり、「合う」に行き着くととらえ、「au」。 ■ビッグローブ/NEC 「big」と「globe」を共通文字である「g」で結合し、「大きな地球」を意味する造語。 ■こんな小麦粉ほしかった/日製粉 消費者が待ち望んでいた小麦粉の登場を会話調に表現。 ■まかせて粉/日製粉 「さくさくにつくりたい“てんぷら”は、これにまかせていこう!」 ■これでい粉/日製粉 「カラっとつくりたい“から揚げ”

  • ドコモが16万増、ボーダフォンは1万増に止まる~2月契約者数

    2月の純増シェアトップはau。27万5100の純増と、ドコモを押さえて純増シェアトップに立っている。ただしツーカーが11万4900と大幅に純減しているのも相変わらず。KDDIグループ全体で見ると16万200の純増となっており、これはドコモの純増数である16万2300をわずかに下回った。 ボーダフォンは2006年に入ってから成長が鈍化した。2005年12月には6万を超える純増を記録していたが、2006年1月は1万7600、2月も1万2200の純増。2月は1月よりも携帯契約全体の純増数が増えているにも関わらず、ボーダフォンは伸びが落ち込んでおり、いまひとつ振るわない状況が続いている。 グループ名 単月シェア 累計シェア NTTドコモ

    ドコモが16万増、ボーダフォンは1万増に止まる~2月契約者数
  • ドコモの「SO902i」、発売延期

    ドコモは3月10日に発売予定としていた「SO902i」(記事一覧参照)について、発売を延期する。内蔵ソフトに確認事項が発生したことによるもので、最終調整を行っているという。 調整後の発売日は決まっていないが、ドコモは「3月をめどに調整を終わらせ、発売したい」と説明している。 SO902iは、ソニー・エリクソン初のFOMA。「ミニスティックスタイル」と名付けられた“ストレート型”端末で、オートフォーカス機能付きの3.2Mピクセルカメラを搭載している。 関連記事 「premini」のDNAを受け継ぐストレート型端末──「SO902i」誕生物語 902iシリーズの中で唯一、詳細が非公開で発売日も未定だった「SO902i」が、いよいよリリースの日を迎える。他社の902iとは一線を画す「FOMA STICK」の魅力を聞いた。 「SO902i」ついに発売──3月10日から 902iシリーズ6機種目とな

    ドコモの「SO902i」、発売延期
  • ドコモから国際ローミング対応の低価格端末「SIMPURE」登場

    ドコモは3月6日、国際ローミングサービス「WORLD WING」に対応した新端末を発表した。ドコモ初の韓LG電子製端末「SIMPURE L」と、FOMA最小サイズとなるNEC製端末「SIMPURE N」の2機種だ。SIMPUREの名称は、SIMPLEとPUREを組み合わせて作ったという。 いずれもW-CDMA、GSM、GPRSのネットワークに対応しており、「N900iG」などのように、海外に持って行ってそのままiモードやiモードメール、SMS、テレビ電話などの機能が利用できる。機能を抑えているため、価格は1万円前後になる見込みで、非常に安価な点が特徴だ。 →「SIMPURE」シリーズのコンセプト →「SIMPURE L」詳細記事 →「SIMPURE N」詳細記事 SIMPURE Lは、韓LG電子製のコンパクトな端末。色はCotton Pink、Casual Red、Stone Blackの

    ドコモから国際ローミング対応の低価格端末「SIMPURE」登場