タグ

2015年7月23日のブックマーク (3件)

  • Galaxy S5とAndroid 5.1.1でdo/whileが正しく機能しない

    何の変哲もないコードなのですが、Galaxy S5およびAndroid 5.1.1の組合せの場合 のみ、do/while文が不可解な動きをします。原因をご存知の方はいらっしゃらない でしょうか? int i = 0; int j = 0; do { Log.d(TAG, "[test do-while 1] i = " + i + ", j = " + j); i = 0; Log.d(TAG, "[test do-while 2] i = " + i + ", j = " + j); i++; Log.d(TAG, "[test do-while 3] i = " + i + ", j = " + j); i++; Log.d(TAG, "[test do-while 4] i = " + i + ", j = " + j); j++; Log.d(TAG, "[test do-whil

    Galaxy S5とAndroid 5.1.1でdo/whileが正しく機能しない
    lyiase
    lyiase 2015/07/23
    まるでベクトル演算みたいだ。1ブロックの演算をしてから「Log.d」を実行しているように見える。だからiがオブジェクトとして共有されて全部"2"になってるが、jはちゃんと足されているんだろうね。しかし何故こうなる?
  • 西伊豆の感電事故の状況が多少分かったのでブコメに突っ込んでみる

    http://anond.hatelabo.jp/20150720190643の続編。 電気屋的にはNHKニュース、http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150722/k10010162021000.htmlでほぼ完結で特段疑問は残らないんだけど、ブコメ http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150722/k10010162021000.htmlを見ると結構勘違いしている人が多いようなので多少フォローしてみる。 おさらい・なんで人が死んだの?電気さくではなかったからです。 法令上定義されている電気さくではありませんでした。今回の事故の原因となったブツは「交流を流しっぱなしにしてある裸電線」です。 前回書いた平成21年の淡路島で起きた死亡事故も電気さくの事故でなく「100Vの電気が剥き身で流

    西伊豆の感電事故の状況が多少分かったのでブコメに突っ込んでみる
    lyiase
    lyiase 2015/07/23
    これは非常に分かりやすい上に適切な説明。しかし「今でも漏電遮断器がついてない家はゴロゴロしています」って恐っ。古い家ほど色んな部分が老朽化して漏電しやすい訳で、ここは改善して欲しいなあ。
  • Microserviceなんて最初からやるもんじゃ無かった

    2021年9月に、Springの世界的イベントSpringOneが開催されました。たくさんのセッションがありましたが、Cloud Native Applicationに関する2つのセッションをピックアップして紹介します。 資料は、2021/10/18に開催されたJSUG勉強会用に作成しました。

    Microserviceなんて最初からやるもんじゃ無かった
    lyiase
    lyiase 2015/07/23
    マイクロサービスって「入力も出力も柔軟性の高い形式」にしないと意味無い様な。前の段の為に後の段を作っているようじゃ失敗するのは当然。マイクロサービスは「サービスとして閉じている」必要があるわけで。