タグ

2024年4月12日のブックマーク (4件)

  • 文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA

    文章の折り返しはウェブ制作において意外と難しいものです。URLが文章に含まれている場合、URLがレイアウトを突き抜けてしまった、という経験をみなさんはお持ちではないでしょうか? この記事では、国内のウェブ制作において「開発者が考えることが少なくてよくなる」安全なCSS指定を紹介します。 結論から説明すると、以下の指定を提案します。 body { overflow-wrap: anywhere; /* 収まらない場合に折り返す */ word-break: normal; /* 単語の分割はデフォルトに依存 */ line-break: strict; /* 禁則処理を厳格に適用 */ } この記事では上記の指定にいたった理由と、折り返しの理解について必要なoverflow-wrapとword-breakプロパティを中心に解説します。 overflow-wrap overflow-wrapは

    文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA
  • Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane

    こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今回は、Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみました。参考事例も掲載しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください! はじめに:「紙っぽさ」とは?私が言う「紙っぽさ」とは、おもに「雑誌っぽさ」のことです。Webデザインだけど、雑誌っぽい。ディスプレイに映っているけれど、エディトリアル感がある。 たとえば、以下のようなデザインは私にとって「紙っぽい」例です。 出典:六木未来会議出典:DMN出典:ぼくのおじさんどうして、私はこれらを雑誌のようだと感じるのでしょう?自分なりに考えたポイントを、ひとつずつ紹介していきます。 その①:文字が「組まれて」いる最初に挙げたWebサイトのひとつをよく見てみると、画像左上にある「NO. 153」の文字のうち、「NO.」だけが縦向きになっています。「NO.」と「153」を

    Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane
  • イーロン・マスクのチャットAI「Grok」は爆弾の作り方や麻薬の調合方法をジェイルブレイクしなくても教えてくるという指摘

    生成AIが発達する中で、危険な情報や非倫理的な文章・画像を生成しない安全機能がほとんどのAIには備わっています。一方で、安全機能を解除する「ジェイルブレイク」により規制を回避する方法も発見されています。イーロン・マスク氏が設立したAI企業のxAI2023年11月に発表した独自の言語モデル「Grok」は、悪意のあるフェイクニュースを制限せずにまとめたりリベラルな回答を繰り返して保守派を怒らせたりと話題になりましたが、生成AIにおける安全規制について、ジェイルブレイクすらほとんど必要なく危険な情報を出力可能だと指摘されています。 LLM Red Teaming: Adversarial, Programming, and Linguistic approaches VS ChatGPT, Claude, Mistral, Grok, LLAMA, and Gemini https://adv

    イーロン・マスクのチャットAI「Grok」は爆弾の作り方や麻薬の調合方法をジェイルブレイクしなくても教えてくるという指摘
  • オーディオテクニカ、60製品以上を値上げ 平均で約17%

    平均して約17%の値上げとなる。同社は理由として原材料の高騰と物流コストの大幅な上昇を挙げ、「製品価格の維持に努めてきたいが、一部の製品は現行価格を維持することが非常に困難な状況となった」と説明している。 関連記事 「サウンドバーガー」がカプセルトイに 1回500円 ケンエレファントは9日、「SOUND BURGER miniature collection」を発表した。4月下旬から全国のカプセルトイ売り場などで販売する。 「サウンドバーガー」通常販売へ 復刻モデルが「好評だった」ため 3色で展開 オーディオテクニカは31日、往年のアナログレコードプレイヤーを復刻した「サウンドバーガー」を通常販売すると発表した。昨年、約40年ぶりに復刻したところ「大変好評だった」ため。 オーディオテクニカ、71製品を価格改定 63%値上げする製品とは? オーディオテクニカは2日、ワイヤレスヘッドフォンやマ

    オーディオテクニカ、60製品以上を値上げ 平均で約17%