タグ

mysqlに関するlyiaseのブックマーク (6)

  • MySQL で複合インデックスを作成する際には必ず Explain の key_len を確認すべきという話

    Rails Developers Meetup 2018 で「MySQL/InnoDB の裏側」を発表しました」でちゃんと触れられてないので今更ながら key_len について補足します。発表で触れた内容については言及しないので、storage engine や B+ tree といった用語がよくわからない方は発表内容を参照してください。 なお、MySQL のバージョンは 5.7.38 です。 mysql> SELECT @@version; +-----------+ | @@version | +-----------+ | 5.7.38 | +-----------+ 1 row in set (0.00 sec) 事前準備 sample-data-railsdm-2018 の orders テーブルを少しいじって、キャンセル時刻(canceled_at)、配送予定時刻(deliv

    MySQL で複合インデックスを作成する際には必ず Explain の key_len を確認すべきという話
  • MySQL :: Download MySQL Yum Repository

    Red Hat Enterprise Linux 9 / Oracle Linux 9 (Architecture Independent), RPM Package

    lyiase
    lyiase 2016/12/07
    いつの間にかyum/dnfでインストールできるリポジトリが追加されてた。
  • MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ

    MySQLUTF-8 で使おうと思ってハマりがちなのは charset utf8 を指定してしまうことです。 MySQLUTF-8 には歴史的事情により utf8 と utf8mb4 の二つあります。 UTF-8 は1バイト〜4バイトで1文字が構成される文字コードですが、MySQL の utf8 は4バイト文字を扱うことができません。ハマりたくなければ utf8mb4 を使いましょう。 utf8 を使ってしまった場合に4バイト文字がどのように扱われるか、自分でもうろ覚えだったのでメモしておきます。 登録 接続が utf8mb4 でカラムが utf8mb4 あたりまえですが、そのまま登録されます。 mysql> insert into utf8mb4 (c) values ('美味しい🍣と🍺'); mysql> select * from utf8mb4; +--------

    MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ
    lyiase
    lyiase 2016/09/07
    🍣🍻問題の発展系か。しかし、utf8同士だと途中で切られるのは知らなかった。これは覚えておこう。同じ現象にあったらこれが原因だと思うし。
  • 最適なバッファプールサイズを計算するSQL - R42日記

    StackOverflowでナイスな回答を見つけた。 以下、自分用メモとして要点をピックアップ。 http://dba.stackexchange.com/questions/27328/how-large-should-be-mysql-innodb-buffer-pool-size InnoDBの最適なバッファプールサイズを予想するには、まずこのSQLを実行する。 SELECT Ceiling(total_innodb_bytes * 1.6 / Power(1024, 3)) RIBPS FROM (SELECT Sum(data_length + index_length) Total_InnoDB_Bytes FROM information_schema.tables WHERE engine = 'InnoDB') A; これは、現時点でInnoDBが使っているメモリの総量を

    最適なバッファプールサイズを計算するSQL - R42日記
  • MySQL 5.6リファレンスマニュアル日本語版のお知らせ

    MySQL 5.6 リファレンスマニュアル というわけで、日語版のマニュアルがリリースされた。これまでMySQL 5.6のリファレンスマニュアルは英語版しか無かったのだけど、公式に日語版がリリースされる運びとなったので、是非参照して頂きたい。 かつてMySQL 5.1の日語版マニュアルが存在したのだが、そちらは現在ウェブから参照できなくなっている。(PDF版はダウンロードできるという話も。)MySQL 5.1の日語版マニュアルは、ぶっちゃけ翻訳があまりイケてなかったので、今後はぜひMySQL 5.6の日語版を参照してもらいたい。ついでにもう古のバージョンは窓から投げ捨てて、この機会に是非新しいバージョンへ移行してみてはいかがだろうか。 何か問題が見つかった場合には、ぜひバグレポートをお願いします。バグレポートのカテゴリは「Japanese Documentation」を選択してく

    MySQL 5.6リファレンスマニュアル日本語版のお知らせ
    lyiase
    lyiase 2015/06/05
    やったぜ!5.1が見られなくなってたので、「マニュアル見ろよ、全部載ってるぜJK」って言えなくなってたんだ。
  • MySQL と寿司ビール問題 - かみぽわーる

    MySQL と Unicode Collation Algorithm (UCA) - かみぽわーる に関連するトピックで、 MySQL には寿司ビール問題というのがある。 寿司ビール問題どっかで詳しくお話を聞くべきだよなぁ。。。— RKajiyama (@RKajiyama) March 18, 2015 これはどういう問題かというと、 MySQL の Unicode では binary collation にしてコードポイントで比較しないと🍣と🍺に限らず絵文字が同値判定されるという問題です。 あれ? MySQL の utf8mb4 charset って、4バイト文字同士を比較すると同じ文字扱いされる? SELECT '🍣'='🍺' → 1 MySQL的には寿司とビールは同じ扱い。— とみたまさひろ (@tmtms) December 22, 2014 MySQLで select

    MySQL と寿司ビール問題 - かみぽわーる
    lyiase
    lyiase 2015/03/23
    へえ。これは盲点だった。最近はTwitterのデータも扱うから注意しないとなあ。
  • 1