タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kotesaki (3)

  • こてさきAjax:WebSocketがデフォルトdisableとなった件 - livedoor Blog(ブログ)

    拙著(「徹底解説 HTML5 APIガイドブック コミュニケーション系API編」)の補足・修正POSTです。 p.24にWebSocketをサポートしているブラウザが記載されていますが、周知の通り、以下のブラウザでデフォルトdisableになりました。 FireFox4 Opera11 ちなみに、執筆以降サポートを開始した iOS4.2.1のsafari は、現状使える状態です。 disableとなった理由は、現状実装されているバージョン(Draft76)にセキュリティ上の脆弱性が見つかったため。脆弱性がFixされた仕様がIETFで固まれば、マイナーバージョンであっても再び対応するとのこと。 http://hacks.mozilla.org/2010/12/websockets-disabled-in-firefox-4/ 脆弱性の詳細は、Adamさんのレポートで述べられています。 ただし

  • こてさきAjax:WebSocketプロトコルのframe仕様が変更されそう - livedoor Blog(ブログ)

    WebSocket プロトコルのEditor's Draftに今日大きな変更がありました。 http://www.whatwg.org/specs/web-socket-protocol/ WebSocketではデータの送受信はframeと呼ばれる単位で行われます。ここで、これまでのDraft(正確には、更新されているのはEditor's draftのみですので、現状のDraftという表現の方が正確です)では、frameのフォーマットについて、以下のようにテキストとバイナリーで異なる二つのフォーマットが規定されていました。すなわち、送信するデータがテキスト(UTF-8)かそれ以外(バイナリー)かで異なるフォーマットを使う事になっていました。 text-frame (0x00-0xfe) + 送受信文字列(UTF-8の利用を前提) + 0xff binary-frame (%x80-FF)

  • こてさきAjax:websocketでpipelineをすると、感動的に早い!! - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、Webkit & Opera/HTML5勉強会で紹介したwebsocket&MeCabによる「坊ちゃん」への自動ルビ(ふりがな)振りデモですが、よくよく考えたら「pipelineってことは、解析リクエストの結果が返るのを待ってたらダメじゃん」ってことで、こちらのデモをwebsocket pipelineに替えてみました。 すなわち、文単位の解析依頼をとにかく送りつづけて(解析結果が返ってくるのを待たずに)、どれぐらい高速化するか見てみようというわけです。そもそも、websocketは、好き勝手に送受信できるプロトコルなので、pipeline処理にはうってつけだよね!ってことで。 あと、テキストマイニングと言えば、「やっぱり基はわかちでしょ」ということで、websocket pipelineを使ったわかち書きのサンプルも作って見ました。 コードは、http://code.google

  • 1