ブックマーク / anond.hatelabo.jp (90)

  • 杭打ち屋はいまガクブル状態です

    今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、

    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2015/11/01
    分譲マンション買う金無いし、今後その予定も無い(-_-)zzz
  • 「なぜボーカロイドは衰退したのか」から読み取れる「歌い手の危機感」

    先日、歌い手の「鋼兵」がアップロードした「【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する」という動画が話題になっている。 とうとう今日になってニコニコニュースに載ったほどだ(マッチポンプかな?)。 なお、始めに言っておくが、このエントリはその動画の主張が偏りすぎていることを批判するものである。 なぜ「ボーカロイドは衰退した」と歌い手が言い出すのか。と書くと、「鋼兵はボカロPとしても活躍しているではないか」とツッコミが入るだろう。 しかし、私は確信を持って言える。あの動画は歌い手としての立場で書いているだけに過ぎないと。 その根拠は、「今になって衰退論を言い出したこと」である。 なぜ「今」言い出したのかVOCALOID衰退論なるものは以前から存在していた。 ボカロ衰退論バックナンバー http://ceripher.tumblr.com/post/123365252187 時代

    「なぜボーカロイドは衰退したのか」から読み取れる「歌い手の危機感」
  • なんであいつら家電をネットとかヨドバシで買ってるの?西友のほうが安いじゃん。

    店員に聞かないと商品の良さを判断できない低能ならともかく、自己判断できるやつはみんな西友を選択肢に入れてるよ? 5日20日はセゾンカード使えばもっと安い。西友は家電のチラシを滅多に出さないしネットにも価格を載せないし量販店もたかがスーパーとバカにしているから価格調査もしない。 量販店って価格に書かれてない工事費とか思ったより高いし、商品単品では量販店が安かったけどトータルでは西友の方が安かったことも多い。 ひょっとしたら西武沿線住人だけの生活様式かもしれないが、ネットだ量販店だ言ってるだけの人がこうも多いとなんだか残念なのでちょっと書いてみた。 安いぞ、西友。パートの質は悪いがな。

    なんであいつら家電をネットとかヨドバシで買ってるの?西友のほうが安いじゃん。
  • 俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテンツを浪費し、飯をって生きながらえてしまっている。死にたい。 おそらく、かつては生きる目的はあった。勉学に励み、大学から研究の道へと進み、父親のように研究者として生きたかった。大学中に恋をし、早いうちに結婚したかった。社会の役に立てることをし、名声を得られなくとも慎ましく生きていきたかった。 だが大学の研究室で現実を知った。俺には新しいことを考え出す力が決定的に不足していた。学部生として配属されたときに最初に与えられた目的が希薄であり、自分で目標を作り目的を見出さなければならないことを知った。日々の作業はただただ雑務であり、教授の話す夢物語と現実の作業の差を感じた。そこには楽しさもうれしさもなかった。 結果、研究室に入って数か月で状態となり、修士卒業までの3年を無駄に過ごした。元々の人付き合いスキルのなさもあり、在学中

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2015/05/08
    ボランティアでもやればいいよ( ^ω^ )
  • 今日は旦那飲み会で夜ご飯いらないので、娘とふたりで焼きそばUFOを食べた..

    今日は旦那飲み会で夜ご飯いらないので、娘とふたりで焼きそばUFOをべたいと思います。 UFO派の私達には、ペヤング騒動はどこ吹く風なのです。

    今日は旦那飲み会で夜ご飯いらないので、娘とふたりで焼きそばUFOを食べた..
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/12/21
    焼きそば弁当派少な過ぎ、悲しい(;_;)
  • 吉田兼好ってなんのために徒然草を書いたのだろう

    書いたところで出版されて印税が入ってくるわけでもないし。 ほぼ引きニートだったんだから読ませるような友達もいなかっただろうし。 暇だからノリで書いてみましたって割りには量が多い上にけっこうためになることが書いてあるし。 もしかして何かの暗号文なのかなって妄想も膨らんでいる。 誰か知っている人がいたら教えてほしい。

    吉田兼好ってなんのために徒然草を書いたのだろう
  • アニメが楽しめなくなった

    社会人になってしばらくたって楽しめなくなった。 当初はアニメがつまらなくなったと思って責任転嫁してたけど、自分が合わなくなっただけだった。 テンプレに飽きたのと既読の原作付きが増えたことが原因だと思う。 オリジナルがあれば少し見てみるけど、面白いものは1クールに1~2程度。 まったく見なくなったわけじゃないからまだまだなのかもしんないけど。 アニメ見なくなったぶんマンガ読むようになった。 電子書籍。 もともとアニメを見てたのがごはんで手がふさがってるときだったけど、 電子書籍ならクリック/タップだけでいいし基フリーハンドでいけるし。 自分のペースで読めるし。 あと展開も早いし。 アニメは拘束時間に比べて進みが遅く感じられてコスパが非常に悪く感じられるようになってしまったから。 同じ時間をアニメとマンガ1冊に費やすと、後者のほうが気軽・簡単・お手軽で、満足感も高いって思うようになった。

    アニメが楽しめなくなった
  • アニメで知ってる声優が出て来ると「〇〇〇wwwww」と書き込む風潮

    もはやトレンド化しつつある動画共有サイトでの一幕。 例えば、別のアニメで非常に知名度の高いキャラクターを演じた声優が別のアニメに出演すると「〇〇〇wwwwww(※例えば藤原啓治だと、ひろし(野原ひろし)といった具合)」 というような書き込みが弾幕で発生する。 男性声優の場合はそれが顕著で「杉田wwwww」とか「若wwwwww」とかといった感じで声優名が書き込まれる。 ともあれ、それに何ら不備なんてないじゃないか!という声も少なからずある。 だが、そうした書き込みはアニメ編とは何ら無関係ではあるまいか? 何もこれは動画共有サイトに限った話ではない。 例えば、Twitterや2ちゃんねるの実況板を覗くと登場シーンになると、「宮野wwww」とか「下野wwwww」といった書き込みが散見される(※うたプリ)。 アニメキャラクターの書き込みならともかく、知らないかもしれないアニメキャラクター名や、

    アニメで知ってる声優が出て来ると「〇〇〇wwwww」と書き込む風潮
  • スニッカーズよりミロとかミルキーウェイの方が好きだった つまり、そうい..

    スニッカーズよりミロとかミルキーウェイの方が好きだった つまり、そういうことだ

    スニッカーズよりミロとかミルキーウェイの方が好きだった つまり、そうい..
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/09/18
    ミルキーウェイ売ってる店少ない(/ _ ; )
  • 中小零細企業から大企業へ転職して2年 大企業への驚きを隠せないよ

    いわゆる零細企業から大企業へ転職して2年が経過しようとしている。この節目に記録を残しておく。職種は支店経理責任者。これまでいろいろあったが、今では十分に仕事をこなすことができるようになり、不安はなくなった。 思い返せば、入社した頃は驚くことばかりだった。最初から大企業に就職した人にとっては当然のことかもしれないけど。以下、思いつくままに挙げていく。あくまで僕のケースなので、「それ、お前の会社だけだよ」というツッコミもあり。 1.働かない社員がいる中小零細企業では考えられなかった。余剰人員など存在しないし、雇う余裕は全くない。全員が必死に働いていた。ところが、大企業では何人も働かない社員がいる。影では「あいつはダメなやつだ」と言われていても、退職に追い込むようなことはしない。心の中ではバカにしながらも、仲間として認識されている。信じられなかった。「とっととクビにしろよ」と思うけれど、そうはい

    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/08/09
    会社名に旧財閥の名称入ってるけど、決してそんなことは無い。
  • なんで去勢志願者っていないんだろう?

    医学の発達してない昔の中国ですらあれだけ沢山いたんだから、死ぬ確率なんてゼロに近い今の去勢を受ける人がもっと増えてもいいと思うんだが。ニューハーフってわけじゃないよ。非モテ童貞とかで、一生独身で悶々としてる人とか、去勢して性欲なくした方が人生楽しそうじゃないか?求愛や自慰に使う時間とエネルギーって莫大なものになるから、それを全部趣味とかに費やせたら凄い趣味人になれると思うんだよね。正直恋愛って、非モテにとって最も費用対効果の薄い趣味だと思うよ。そういうのから解放されたら楽になるだろうね。まあ、自分は彼女いるからしないけど、童貞の人はやったらどうだろ?ツイートする

    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/07/21
    空から女の子が降ってきたらきっと後悔するよ(^ω^)
  • 過剰な嫌煙は単なる差別だよな

    私自身は吸わない人間だが、吸う人間を害悪のように忌み嫌う人は何と戦っているんだろうか。 マナー守らず吸ってるような奴はそりゃ叩かれて当然だけど、きちんとマナー守って吸ってる人が大半。 喘息とか副流煙吸うだけで具合悪くなる人ならわかるけど、そうじゃない人は別に隣で吸うくらいいいじゃん。 飲み会とかで喫煙者が「吸ってもいい?」とか言った時に「私ダメなんです( ー`дー´)キリッ」とさも立派なこと言うように断る奴(女に多い)一体何なんだ? 妊婦とか病気とかじゃなく健康なのにダメなのか。 そんなに副流煙気にするほど健康が気になるのか、ある意味別の病気じゃないの、それ。 ーーー 追記 飲み会とかで隣で吸うのダメーとかいう女がいると場の空気切れちゃうんだよね。 みんなでワイワイ話してるのに「じゃあ席外して吸ってくるわ」ってなるので、話の流れが一旦切れるし、そのあと戻ってきたら戻ってきた人に話し直したり

    過剰な嫌煙は単なる差別だよな
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/07/09
    歩きタバコしてる奴、市んでほしい(>_<)
  • 株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ

    初めて株を買った。 まとまった金で40銘柄くらい、日株を買いあさった。 銀行系や自動車といった大手から、聞いたこともない小型株まで。 すると、すげぇのよ。 保有銘柄の一覧を見てるとね、 この、おれが買った株の価値を高めるために、 それこそ何万人というサラリーマンたちが一生懸命働いてる姿が、目に浮かぶのよ。 企業てのは株主の利益のために存在しているわけで、 普通の企業だったら、自分たちの価値を高めるために一生懸命なのな。 となりんちのとーちゃんが一生懸命働いてるのはもちろん家族や生活のためだけど、 そういう労働力をどう使うか、起業した連中や頭のいい連中が頭振り絞って考えてるわけよ。 そう、株主のために。そう、おれのために。 もちろん、株はリスクがある。 そりゃそうだ。そうやって一生懸命やった上で、どうしようもないことだってある。 だから、許そう。 下落したとしても。 構わないから、がんばっ

    株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/06/29
    結局、増田は損したってことかw
  • 車を持ってよかったこと

    運転も楽しいんだけど、それ以上に車の中で好き勝手にひとりごとを言えるのがかなりストレス発散になってる。 現代(に限らないことかもしれないけど)って一人で大きな声を出せる場所ってカラオケくらいしかない。カラオケでおもいっきり歌うのもいいんだけど、日常的にひとりごとを我慢してると全然足りない。 そこでドライブですよ。というか自分の場合は通勤なんだけど。もうね、うろ覚えの歌詞で鼻歌とか、口汚い言葉でひとりごととかやりたい放題。最高。たまに外に聞こえてたり前の車から挙動不審に思われてそうで不安になるけど、どうせ知り合いじゃないしね。

    車を持ってよかったこと
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/06/06
    今月末までに買います(^^)
  • トートバッグが最強だと思う理由

    一回のエンジニアだが,普段使いにはトートバッグが最強だと思う. その理由はたった一つ. 「口が開いていて,中の物が取り出しやすい」 トートバッグに変えてから,バッグの手帳やノートを見る機会が増えた. 以前は,ショルダーバッグでバッグの口が閉じられていたので,まず「バッグの口を開ける」という動作が必要だった. たったこれだけのステップをなくすだけで,手帳やノートを取り出すようになった. 手帳やノートを取り出すようになるとどうなるか? それは普段の生活を見なおして,生活の連続性を維持するということ. なんかいい感じやで.

    トートバッグが最強だと思う理由
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/04/14
    網棚に鞄を置きたい派なので、口が開いてると困ります(>_<)
  • もしかして俺、年齢確認でブチ切れる老害よりも重症なのかも知れないけど

    喫茶店や飲店に入る度に聞かれる「禁煙喫煙どちらですか」の質問が毎回毎回ウザくてイラッとする。 「俺がタバコ吸うような奴に見えるのか!」ってプチ腹立つ。つーかデフォルト禁煙でいいやんって。 確かにメタルミュージシャンみたいな格好してるし、スーツ着るとホストみたいで逆にカタギに見えないような風貌だけど 勉強して、真面目に生きてるんやで。嫌煙厨だけど。

    もしかして俺、年齢確認でブチ切れる老害よりも重症なのかも知れないけど
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2014/03/01
    タバコの匂い苦手なので、ありがたい配慮です。客の見た目じゃわからんし。
  • 東京ベイエリア タワーマンションの真実

    今、東京都中央区の賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。 子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き。 子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。 1.ベイエリアのマンションを買ってるのはだれか? ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀、新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア。勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。 それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。 このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定

    東京ベイエリア タワーマンションの真実
  • 男なんて所詮、女の欲望を満たす道具

    「女は産む機械」って発言したら袋叩きじゃん。でもさ、「男は仕込む機械」って言ったところで全然叩かれないじゃん。どう考えても男女平等じゃないよね。歪んでる。狂ってる。卑怯。差別主義。人権侵害。人間じゃない。 これと似たようなことで、「男は女を性欲を満たす道具扱いしている」ってヒステリックに叫びまくる女はいっぱいいるよね。でもさ、実は女の方こそ男を道具扱いしてんだよ。 女は何であんなに恋愛の話が好きかわかる? それはさ、恋愛そのものが女コミュニティの中で強力なステータスなんだよ。男コミュにおいても恋愛にはそれなりの価値があるけど、女コミュにおいてはずっと強力。女は「恋愛している自分の方が上よ」と主張することで女社会ヒエラルキーの上に立てるの。男なんて恋愛をするための道具なわけ。アクセサリーなわけ。 いい男であればあるほど、見せびらかしてて楽しい綺麗なジュエルってわけよ。 男なんて見せびらかして

    男なんて所詮、女の欲望を満たす道具
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2013/12/04
    もっと簡潔に書いてくれ
  • 家買うときのポイント

    よ、やってる? 家買ってる奴多いな- んで、不動産業界周りでウロチョロしてるからよ、ちと気になったことを言っとく。 つまりな、痛い目みるやつほっとくにゃ業界先が暗いのよ。 つまりどういうことよウカツに借金するな。 賃貸 vs 持ち家どっちも変わらん、というわけじゃない。 資産バランス、流動性、換金性が主な違いになる。 ま、ぶっちゃけ ・人口が減っているんだから、いずれ家は余っていき、持家の価値はなくなるのではないか →都心に近く、諸条件が良い家なら将来的にも高い価値を持っているはず。そしたら賃貸物件にもできる ・地震がきたり、災害が起きたら大変(人災含む) →保険があるし、保険が効かないくらいのクライシスだったら、そもそも賃貸とか持ち家とか関係なさそう ・引っ越しできない →10年くらいで住み替えをしても損をしない家を買う ・隣人がアレな感じだったら辛い →賃貸でも同じ。マンションやその土

    家買うときのポイント
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2013/11/30
    増田がイイこと書いてるのに限って、ブクマ少ないのな(´・_・`)
  • 職場崩壊中

    今月中旬くらいから隣の部署がスト状態でガタガタになってる 出勤はしてるし業務自体もやってるけど、進捗関係なく社員全員定時に帰宅してるんで「これはもう駄目かも分からんね」状態 先週末にやっと事情が分かった この部署には先月外国から来た社員が一名いて、部署の人達が持ち回りで業務を教えていた 元々が人数と仕事の量のバランスがバグってる部署なので、(その外国人を含む)全員が連日夜遅くまで残業していた で、今月初めくらいに、いくつかの事が判明した まず、うちの会社は基的に残業代が出ないのだが、その外国人社員は(上司曰く法律か何かの関係で)残業代が満額出ていた点 そして会社の上層部は、ゆくゆくはこの外国人社員を幹部候補として育成しようとしていた点 これにその部署の主任がキレた ここ毎日18時前になると、主任は電話をかける 時報を聞いているのがパーティション越しからも聞こえる ~午後、六時を、お知らせ

    職場崩壊中
    lyricalmikurunosuke
    lyricalmikurunosuke 2013/11/18
    土曜も働いて、日曜ごろ寝、これから夜勤。残業したくない。